goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

大倉山からアレコレ

2017-11-04 17:00:00 | お散歩
今日は10/11水曜日。大倉山って大きなジャンプ競技場が有りそうな(それは札幌)駅から歩きます。



海!中華街!なイメージからは程遠いですが、ここ一応横浜なんですね。



坂が多い街なのかな? 歩いていて楽しいです。



特徴的なデザインの秀和レジデンスもあります。



ご年配のご夫婦の営む良い感じに味のある喫茶店でランチをした後、狭い坂道を登って "大倉山記念館" に寄ってみました。







下から見上げると必ずどれかの獅子や鷲(彫刻)と視線が合うそうです。





記念館の中に図書館もあるのですが、興味深い本が多数あって近くだったら通ってしまいそうです。

建物内の隅々まで見学し、梅見坂を下り駅へ戻りました。



移動した先は今をときめく武蔵小杉です。駅の周りはちょっとした摩天楼ですね。



しかしそんな映画のセットのような街には興味無く、すぐに多摩川へ出て土手をぶらぶらします。



下丸子駅まで歩き周辺をうろうろしてから電車に乗って帰路につきました。







が、途中祐天寺で下車し、蛇崩川緑道を歩いて中目黒からまた電車に乗りました。



今日も街歩きは楽しかったです。





はじめてのおりたたみ

2017-11-02 18:28:00 | 自転車
もはや流行りではなく定番化しているミニベロ。折り畳みできるスメ[ティーなミニベロも多数販売されている昨今。
遅ればせながら私も折り畳みスメ[ツミニベロを試してみよう! と下取りで中古を入手しました。(新車を買う勇気が無い…)

ホイールがまだ406の20インチだった頃の "ダホン スピードP8" です。
今はスピードファルコと言いますね。

で、乗るよりいじるのが好きな私、さっそくお色直しです。ギヤクランクを交換するとか、今回はあまり突っ込んだ改造は無しで見た目重視で、MTBっぽさを無くす方向でやってみました。

<ビフォー>


<アフター>


以外と皆さん採用しない、サイドがアメ色のタイヤに交換。MTBの匂いを少し消してくれます。
バルブキャップは手作りのキョロちゃん。あ、Vブレーキのブーツがずれていますかね…

ブレーシシューはロード用のシューが使える船に交換しました。付属の赤いシューも味が有っていい感じです。



グリップもタイヤに合わせてアメ色に。
これはモロMTBグリップなんですが、ハンドル周りをいじりだすとキリが無いのでVブレーキもブレーキレバーもそのまま行きます。
幅は両端をそれぞれ20ミリカットし狭くしました。



ガセットのおしゃれサドル。もう廃番になってしまいましたね。



そして今回どうしても付けたかった "dom" の "モンキーモノ"。
ミニベロを所有したら絶対付けてみたかったフレームバッグです。かわいいでしょ。



そんなこんなでまだまだ改造したい所はたくさん有りますが、シンプルに簡単な改造で雰囲気優先で作りました。(サムシフターにしたい、質感の良いディレイラーを付けたい、軽量なシートャXトもいいな、ペダルも…キリないな。)

ミニベロで検索すると、アレヤコレヤとこれでもかとアクセサリーを付けまくる人、ブルホーンやドロップバーにして11段ギヤとかにする人、金にまかせて軽量パーツてんこ盛りな人…楽しみ方は人それぞれです。

今回のシンプルでおしゃれな感じの改造、とても気に入ってます。
輪行してどこかへ行ってみたいな。