分倍河原の板碑 2014-01-15 17:29:00 | 板碑いろいろ これは凄い。 初めて見た。 屋外にある “板碑のレプリカ” は初めて見ました。 なんと “木” もレプリカです。石でも木でもない、FRPみたいな作り物…。 二年前に来ていれば本物が見られたみたいです…残念!
本日のアサャ^ 2014-01-11 14:10:00 | ラン 今朝のャ^リングはスイフトに乗って“安比奈線跡”へ。 “跡”と書きましたがあくまでも「休止中」であって廃線ではないそうですね。 《古い鉄橋と私の影》 南大塚の駅横から国道16号を横切って、安比奈親水公園の対岸辺りまでの3Kmちょっとをマウンテンバイクの太いタイヤでサクサクゴトゴトと走ってきました。 期待していた以上に楽しかったですよー。 《狭い道を横切る古い線路》 帰りはそのまま入間川沿い(サイクリングロードの対岸)の主にダートを繋いで帰ってきました。 霞川の土手に出てそのまま霞川団地まで進み、久保稲荷方面に坂を登り帰ってきました。 7時に出て10時前には帰って来られちゃうもんですね。最初の舗装道での南大塚駅までの高速?移動はシングルギヤのスイフトではちょっとたいへんだったけど…
所沢市山口 密厳院の板碑 2014-01-05 11:31:00 | 板碑いろいろ 本堂の後ろのほうにひっそりと建っている。 かなり痛みが激しい。途中に接いだ跡がある。種子より上は最初から無かった(みつからなかった)か。 種子は大きく深く彫るのでやはり割れやすいのか。
東京見物 2014-01-04 11:28:00 | お散歩 オラ東京さいぐだ。 そんな訳でお色直しされてまた一段ときれいになったとウワサの東京駅を見てきました。 《ひと旗あげるぞ》 中にはホテルも併設されているんですよね。 あの窓から下を見下ろしてみたいです。 《一泊いくらだろう》 夕闇がせまってきました。 室内のあかりが点き、これから外側もライトアップされます。 《kitte屋上より》 その後丸の内をぬけて有楽町駅まで歩きました。 シャンパンカラーのLEDがとてもきれい。ここだけのオリジナルカラーらしいですね? 道の両側には世界的に有名なブランドのお店がずらり。ひやかしでも入れない感じ。 車道にはこれまたフェラーリからアストンマーチンから高級外車がずらり。 ボンネットにうつるネオンが絵のようにきれいでした。 《アクティも止まってたよ》