goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

やるなノートン!

2010-11-19 11:15:00 | 自転車
自転車の総合卸であるノートン自転車からこんな面白いハンドルバーが発売されました。

ノートンオリジナル “NITTO B-265AA-F”


ブルホーンタイプにも、プロムナードタイプにも対応する形状でサイズも4種類も有ります。(36/38/40/42cm)

内径はダイアコンペから発売されていますオャWットレバー(DC188)に対応。
更に、ギドネットレバー(DC139)にも対応する曲がりになっています。


クランプ径はФ25.4。


こういうバーが発売されると色々とアイデアも浮かんできて楽しいですね。

…小径車のハンドル周りをブルホーン風にしたり、ロードレーサーやマウンテンバイクのフレーム+シングルギヤでプロムナード風の自転車を組んでみたり、普通のママチャリに取り付けるだけでもオシャレな自転車に変わりそうですね。
  

もちろん、クロスバイクやランドナーなどの正統派の方々にもお勧めです。

このバーをメインに1台作ってみたいなぁと夢の広がるハンドルバーです。



カンパニョーロ技術説明会

2010-11-17 23:39:00 | ノンジャンル
やっぱカンパですかね~?

最近の自転車界ではやっぱりシマノが勢いもあって、最近の自転車乗りの皆さんはやっぱりシマノに馴染みが深いかなぁと思います。

でも私みたいな古い人間は、ツールなんかでシマノが走ってない時代も知っている訳で、やっぱりカンパニョーロは一目置かれる伝説的なメーカーって印象なんですよね。

伝説的…そう、実は過去形と言いますか、自分的には‘カンパって凄かったよね~。’って感じで、憧れはあるけど過去の物的な…上手く言えないなぁ。

業界に居ますと今回みたいな勉強会も有りまして、憧れだったメーカーが身近になり過ぎた…のも良くない?のかな。

しかしですね、この勉強会がカンパニョーロの底力を感じさせるんですよ、最近。

毎年の細かいアップデート情報や、セッティングの方法、その他技術的な質問に対するフォロー等、とてもしっかりしているんです。

カンパニョーロジャパン頑張ってますよね。

カンパニョーロって長く続いている会社ですが、部品も長く使える精度や強度等の品質だけではなくて、長く使っていたいプレミア感みたいな物が有りますね。

‘腐っても鯛’って言葉もありますよね。(誉めてんのか!?)

やっぱりカンパニョーロには、シマノやスラムには無い何かが有ります。

やっぱカンパですよね~!



アサランスペシャルラン

2010-11-15 18:50:00 | ラン
今週末の21日は “紅葉にはもう遅い!? 秩父八丁峠紅葉狩りサイクリング” を開催したいと思います。
秩父の例の駐車場か西武秩父駅前集合、スタート、ゴールで80kmくらいののんびりサイクリングです。

でも、八丁峠は高いですよー。(1.240mだそうです。)


今回の隠れテーマは “輪行”。

そんな訳で、詳しい内容は追ってご連絡致します。


今週のアサラン

2010-11-15 09:13:00 | ラン
今日は久しぶりのMTBサイクリングでした。
MTBで、と言っても今日はダート無しの本当にサイクリングです。


久しぶりに乗る舗装道路でのMTB、…走りませんねー。ロードレーサーと比べてしまうから当たり前なんですが、なかなか馴染めません。
でも、だんだんと舗装路を走るなりの楽しさが、じわじわと湧き出してきました。
広ければ歩道走行も快適だし、のんびりしているので周りの景色にも目が付いていきます。
普段行かない路地に曲がってみたりして、プチ探検気分です。

そんなこんなで楽しく寄り道をしながら “お散歩マーケット” に到着です。
とりあえずはまだオープン前の受付を横目に、山頂(では無いが)の行き止まりを目指しました。

ここで開店と同時に頂いたのがチャパティーに包んだキーマカレー。
本格的な味でとても美味しい。一番乗りということで温かいチャイをご馳走になりました。


次に伺ったのはこんな釜の風景も楽しげなお庭で頂くお稲荷さんと●●●もちです。(←忘れてしまった…)
  

刻んだゆずの入ったお稲荷さんは爽やか味でとても美味しい。砂糖醤油で甘辛味のもち(本当はもちではなくて具の無いお好み焼き風)もおかわりしたかった…。
  


ずいぶんお腹も膨らんで、今日のランでの消費カロリーも上回った頃合なので、そろそろ帰ります。

シソをまぶしたおはぎをお土産に…。


お昼に美味しく頂きました。

ダイエットは諦めていません…