goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

森下から本所、浅草界隈

2017-10-13 15:32:00 | お散歩
時は9/20、展示会のある水曜日。
今日も大江戸線の駅から歩き始めました。

森下の駅を出てすぐの五間堀。
地図を見るとこの辺りだけ区画のおかしい部分があるんですよね。それが堀の跡。



本所へ向かってぶらぶら。



猫もお婆ちゃんものんびりしてます。



あら、なんだか変わったお店。



古くからやっている自動車部品屋さんみたい。
周辺の自動車修理工場から、安く直すための中古部品を買いにくるのかな。それにしてもマニアックな品揃え。





下町っぽい床屋さん。店名のタイルがいいね。



いつもの秀和レジデンス見学。



のちスカイツリー。
献血している時は毎月のように来ていたけど、今は通院中で献血出来なくなりました。



スカイツリーの程近く、大横川親水公園の横に "たばこと塩の博物館" はあります。
入場料も安いですし展示も充実していますし、トイレもお借りできて休憩も出来るので寄って損は無いと思います。



今日はこんな特別展も開催中でしたし。



印象的な文春の表紙。買ったことのある号も有ったかな!?



スカイツリーを横目に隅田川のほとりまで歩くと牛嶋神社があります。



富士塚、じゃないですね。



手前の石は牛だった。



名前の通り境内には牛がいっぱい。



頭痛が治りますように、、、と頭を撫で回す。



こちらは食用になった牛の供養碑のようでした。



隅田川を浅草側へ渡りました。
公園に大きなクジラ。昔隅田川にもクジラが…居なかったですよね。



GIOSの展示会に寄りました。GIOSは来年70周年なんですね。



定番のGIOSブルーに、来年は多くのモデルにこのシルバーがラインナップされていました。
なかなかかっこいい色でしたよ。



浅草の裏道をぶらぶらしていたらガラス戸越しになんだかとてもきれいなストラップのような物が目に飛び込んできました。
あまりにきれいなので覗き込んでいるとそこのご主人が気が付いてガラス戸を開けて中に招いてくださいました。

作られていたのは下駄や草履の鼻緒でした。
壁一面に色とりどりの鼻緒、すてきです。
最近は需要も減り同業者もどんどんやめていっていると言うお話しでしたが、京都や奈良の方へも卸しているとのこと。
色々なお話しが聞けて、最後に店内のお写真を…とお願いしたらメ[ズを決めてくださいました。



招き猫と言えば世田谷の豪徳寺ですが、こちらの今戸神社も招き猫推しなんですね。







リアル招き猫?





今戸神社から歩いてすぐの待乳山聖天へ。まつちやまと読みます。



こちらは大根を奉納することで有名ですね。
夕方寄ったのでたぶん奉納された大根は片付けられていて見ることは出来ませんでした。



本殿やいたる所に



大根と巾着が。

大根は身体を丈夫にし、良縁を成就し、夫婦仲良く末永く一家の和合を御加護頂ける功徳を表し、巾着は財宝で商売繁盛を表し、聖天さまの信仰のご利益の大きいことを示されたものだそうです。



さて、そろそろ散歩もおしまい。
帰りは近くの浅草から、ではなく、大江戸線蔵前駅まで更に歩きました。











最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらの飼い主です)
2017-10-21 18:59:06
お散歩の内容が濃いですねー。この間の奥さまのヒットしてたとゆう、インドカレー屋さんで食べるキーマカツカレーもめっさ美味しそうだべー。でしたし大根奉納に秀和に招き猫に白猫に、何気にかなりの長距離散歩なのではと思いながら、招き猫の電車パッケージ凄いですね(笑)お猫様ブームだ。いつも、さくらがお世話になっておりますです(о´∀`о)ありがとうございます!
返信する
Unknown (BPS)
2017-10-21 21:08:56
さくらの飼い主ですさんこんにちは。

いち日ぶらぶら歩いているともっとたくさん感じることがあるのですが
なかなかうまく文章に書き表せないものですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。