約25年前に札幌を走っていた自転車をレストアしてみました。
これは丸石自転車の “ゲータレード” という自転車です。
ミキストともとれない微妙な、でもスタイリッシュで今見てもきれいなフレーム(の形)ですよね。
元々はフラットバーでした。

当時は “クロスバイク” なんて言うカテゴリーもまだ無く、そこにこのフレームで、700Cホイールで、フェンダーもカゴもライトもオプションで、丸石もおもいきったことをしたものです。
ゲータレードと言うスメ[ツドリンクとのダブルネームですから、爽やかなシティサイクルと言ったところか。
このサドルありきでタイヤのカラーも決めました。

レストアするにあたって特に当時の部品にこだわること無く、自由にやってみました。
黒いサドル、黒いタイヤ、黒いグリップ、はフレームやギヤクランク等の痛みも激しく、また同じ黒い部品で組んだのではただの古くて汚い自転車になってしまいそうだったので、思い切って派手にしてみました。
ベルはコレクションの中から昔のミッキーのものをチョイス。

(レストアしていて気がついたのですが、当時はまだ日本の部品メーカーが元気で台湾や中国のメーカー製の部品がまったく使われていないんです。
リムは新家、ハブは三信松本、バーは日東、ブレーキは吉貝、クランクは栄、ペタルは三ヶ島等、今でも有ったり無かったり。)
これは丸石自転車の “ゲータレード” という自転車です。
ミキストともとれない微妙な、でもスタイリッシュで今見てもきれいなフレーム(の形)ですよね。
元々はフラットバーでした。

当時は “クロスバイク” なんて言うカテゴリーもまだ無く、そこにこのフレームで、700Cホイールで、フェンダーもカゴもライトもオプションで、丸石もおもいきったことをしたものです。
ゲータレードと言うスメ[ツドリンクとのダブルネームですから、爽やかなシティサイクルと言ったところか。
このサドルありきでタイヤのカラーも決めました。

レストアするにあたって特に当時の部品にこだわること無く、自由にやってみました。
黒いサドル、黒いタイヤ、黒いグリップ、はフレームやギヤクランク等の痛みも激しく、また同じ黒い部品で組んだのではただの古くて汚い自転車になってしまいそうだったので、思い切って派手にしてみました。
ベルはコレクションの中から昔のミッキーのものをチョイス。

(レストアしていて気がついたのですが、当時はまだ日本の部品メーカーが元気で台湾や中国のメーカー製の部品がまったく使われていないんです。
リムは新家、ハブは三信松本、バーは日東、ブレーキは吉貝、クランクは栄、ペタルは三ヶ島等、今でも有ったり無かったり。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます