今週のお散歩は日暮里からスタート! のつもりでJRの改札を通ったタイミングで人身事故による運転見合わせに。
じゃあまぁあ、急ぐ旅でもないので東池袋まで歩いて都電でそっち方面へ向かいましょう。
町屋をぶらぶらしてみたいなと目標を決めたのですが、ずっと手前の梶原で一度下車して都電もなかを買いに行こう! と思ったら乗り過ごし次の荒川車庫前で下車しひと駅歩いて戻る。


改めて都電に乗り込み町屋のひとつ手前町屋二丁目で下車し裏道を歩く。
町屋の中心街は古い店も残っていて活気のある町ですね。

ここで以前ネットで見た覚えのあるお店の前に出ました。
看板猫ピンクちゃんが店番するお蕎麦屋さんだ。

昼休みの3時から5時しか店番はしていないそうですが、せっかくなのでお昼ご飯を頂いていきます。

本来ならここから外を眺めているんですね。狭い席だけどある意味特等席だ。猫いないけどね。

隅田川に出ました。
この辺りに"峡田小学校"が第一とか第七とか、集中していましたが、正直コレ読めませんでした。
"はけた"だそうです。地元では常識なんでしょうね。校庭で遊ぶ小学生に教えてもらいました。

三河島水再生センターの裏、荒川自然公園入口あたり。

荒川区役所方面へ進み日当たりの良い公園を見つけたのでここでおやつタイムです。
都電もなか。

あんこたっぷり。

都電の線路沿いに歩いてジョイフル三の輪に来ました。

同じ水曜日なのに以前来た時の廃墟のように静まりかえったシャッター商店街のような雰囲気から一転、今日はなんだか凄い賑わいでした。

建物や屋根、脇へ伸びる路地がなかなか魅力的。


少し日暮里方面へ戻って和菓子の富田屋さんへ。今年何回目だろう。
ここのお稲荷さんが私の好みの味付けで、美味しくってリピートしています。
今日はお土産にして持って帰ります。時間をおいて味が浸み浸みになるのが楽しみだなぁ。

お正月の準備ですね。

三ノ輪に戻り南千住寄りに進みここは泪橋。あしたのジョーですね。

橋場二丁目辺りでタイムスリップ。

まるでセットのよう。
郷土資料館とかに町並みが再現されていたりしますよね。そんな感じ。現実じゃないみたい。

白髭橋です。

そして橋の上からスカイツリー。

ここを道なりに真っ直ぐ進むと向島百花園ですね。右へ曲がります。

幸田露伴住居跡。
この辺りはこういった場所が多く、文学散歩を楽しむ人も多いようですね。

そしていつものスカイツリーソラマチ献血ルーム"feel"で今年12回目の成分献血。
富士山が見えています。

そしてそして夕飯は富田屋さんのお稲荷さん。
予想通り味が浸み浸みでこれまた美味い! 大振りなお稲荷さん4ヶ完食、ご馳走様でした。

今年も散歩は充実していました。
来年は散歩だけじゃなく自転車も充実させないとね…
じゃあまぁあ、急ぐ旅でもないので東池袋まで歩いて都電でそっち方面へ向かいましょう。
町屋をぶらぶらしてみたいなと目標を決めたのですが、ずっと手前の梶原で一度下車して都電もなかを買いに行こう! と思ったら乗り過ごし次の荒川車庫前で下車しひと駅歩いて戻る。


改めて都電に乗り込み町屋のひとつ手前町屋二丁目で下車し裏道を歩く。
町屋の中心街は古い店も残っていて活気のある町ですね。

ここで以前ネットで見た覚えのあるお店の前に出ました。
看板猫ピンクちゃんが店番するお蕎麦屋さんだ。

昼休みの3時から5時しか店番はしていないそうですが、せっかくなのでお昼ご飯を頂いていきます。

本来ならここから外を眺めているんですね。狭い席だけどある意味特等席だ。猫いないけどね。

隅田川に出ました。
この辺りに"峡田小学校"が第一とか第七とか、集中していましたが、正直コレ読めませんでした。
"はけた"だそうです。地元では常識なんでしょうね。校庭で遊ぶ小学生に教えてもらいました。

三河島水再生センターの裏、荒川自然公園入口あたり。

荒川区役所方面へ進み日当たりの良い公園を見つけたのでここでおやつタイムです。
都電もなか。

あんこたっぷり。

都電の線路沿いに歩いてジョイフル三の輪に来ました。

同じ水曜日なのに以前来た時の廃墟のように静まりかえったシャッター商店街のような雰囲気から一転、今日はなんだか凄い賑わいでした。

建物や屋根、脇へ伸びる路地がなかなか魅力的。


少し日暮里方面へ戻って和菓子の富田屋さんへ。今年何回目だろう。
ここのお稲荷さんが私の好みの味付けで、美味しくってリピートしています。
今日はお土産にして持って帰ります。時間をおいて味が浸み浸みになるのが楽しみだなぁ。

お正月の準備ですね。

三ノ輪に戻り南千住寄りに進みここは泪橋。あしたのジョーですね。

橋場二丁目辺りでタイムスリップ。

まるでセットのよう。
郷土資料館とかに町並みが再現されていたりしますよね。そんな感じ。現実じゃないみたい。

白髭橋です。

そして橋の上からスカイツリー。

ここを道なりに真っ直ぐ進むと向島百花園ですね。右へ曲がります。

幸田露伴住居跡。
この辺りはこういった場所が多く、文学散歩を楽しむ人も多いようですね。

そしていつものスカイツリーソラマチ献血ルーム"feel"で今年12回目の成分献血。
富士山が見えています。

そしてそして夕飯は富田屋さんのお稲荷さん。
予想通り味が浸み浸みでこれまた美味い! 大振りなお稲荷さん4ヶ完食、ご馳走様でした。

今年も散歩は充実していました。
来年は散歩だけじゃなく自転車も充実させないとね…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます