goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

最近の自転車遍歴

2020-11-09 10:23:00 | 自転車
春、新しく自転車を増車しました。アマンダのカーボンフレームです。

セカンドバイクとして近所を流す程度の使い方を想定して、古いパーツを集めました。
7400デュラエース、8速のコンモノモドロのWレバー、フロントフォークはクロモリです。





チョコチョコ走っていて素性の良さが伝わってきました。セカンドではもったいないかな? と思い改造する事に。
フロントフォークは同じくアマンダのモールデットカーボンフォークに交換。Aヘッドになりました。



コンモヘ色々ミックスの有り合わせですが11速になり、サドルやペダルも走りに振ったモデルに交換しました。







11速化するに当たり10速用だったイーストンホイールのハブを11速対応の他社ハブに組み換え。




しかし……走りこんでみると細いモールデットカーボンフォークがどうにも心もとない。
私の出力には充分な性能も、有り余る体重にちょっと悲鳴をあげてる感じがして(下り坂で)スピードが出せません。
そして訳あって元のクロモリフロントフォークには戻せません。

あぁ、壁の花になっているこんなフレームも持ってるなぁ……。



パーツを移植しました。



フロントセンターとリヤセンターが短いショートホイールベースなフレームですがとても走りやすい。自分の好きな味付けです。



1インチの細くて古いカーボンフロントフォークですが、剛性感も程々でいい感じです。
バイクばかり進化しても乗る人間がコレですから、こんなフロントフォークで充分なんですね。こんなってLOOK製ですけどね。



そうそう、このフレームは "ライトスピード アルティメイト "、アメリカのチタンフレームです。
タイタニウム。(⇐カッコいい自転車が出てきます。)



日泉ケーブル。



セラサンマルコ "マグマ"、珍しいマグネシウムベースのサドルです。
ベースが金属のサドルって後にも先にもこれだけかな!? こんなフレームに合わせる為に秘蔵していた品を棚から下ろしました。



割れるらしいですけどね……



今年もあまり走れていないですが、こんな感じで楽しんでいます。
しばらくはライトスピードで楽しめそうですが、すでにアマンダ復活の予定も進んでいます。
楽しいバイクに囲まれて『うわーぁ! TIMEの出番が無い…』ですが、嬉しい悲鳴です。

-------------------------------------------------------

TIMEからボトルケージを移植しました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。