Tobaさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
そうです、私も最近知ったのですが、Tobaさんの1/4のレビューにも有りましたが、B29って日本にけっこうたくさん墜落しているのですね。
大戦中は川越や青梅の梅郷あたりにも落ちているとか?
今回の日記の場所は入間市の金子の山の中、八高線の近くです。
墜落したのは朝鮮戦争中のことで、日時はS27/2/7だそうです。
“入間郡金子村寺窒ノ墜落炎上、死者17名、民家13棟全焼爆弾が10数回誘爆発…”
(詳しくは検索してみて下さい…)
この石碑は墜落現場の近くの高養寺の境内に建立されています。
石碑には【朝鮮戦争B29航空機墜落 搭乗員殉職 当地遭難各位 慰霊塔】、裏には事故期日と建設昭和60年…高養寺檀家一同と彫ってありました。
ほぼ毎週、店に集まる常連さんの誰かがこの周辺(山の中)をMTBで走りまわっているのですが、そこにはこの時の事故機の不発弾処理をした跡、と言われるくぼ地もあります。
朝鮮半島に向かって、横田基地やジョンソン基地からB29が爆撃に向かっていたのですね…。
その近く、西三ツ木に高札場はあります。
MTBでこんな散策サイクリングも楽しいものです。
↓合掌… ↓お上からのおふれが。

コメントありがとうございます。
そうです、私も最近知ったのですが、Tobaさんの1/4のレビューにも有りましたが、B29って日本にけっこうたくさん墜落しているのですね。
大戦中は川越や青梅の梅郷あたりにも落ちているとか?
今回の日記の場所は入間市の金子の山の中、八高線の近くです。
墜落したのは朝鮮戦争中のことで、日時はS27/2/7だそうです。
“入間郡金子村寺窒ノ墜落炎上、死者17名、民家13棟全焼爆弾が10数回誘爆発…”
(詳しくは検索してみて下さい…)
この石碑は墜落現場の近くの高養寺の境内に建立されています。
石碑には【朝鮮戦争B29航空機墜落 搭乗員殉職 当地遭難各位 慰霊塔】、裏には事故期日と建設昭和60年…高養寺檀家一同と彫ってありました。
ほぼ毎週、店に集まる常連さんの誰かがこの周辺(山の中)をMTBで走りまわっているのですが、そこにはこの時の事故機の不発弾処理をした跡、と言われるくぼ地もあります。
朝鮮半島に向かって、横田基地やジョンソン基地からB29が爆撃に向かっていたのですね…。
その近く、西三ツ木に高札場はあります。
MTBでこんな散策サイクリングも楽しいものです。
↓合掌… ↓お上からのおふれが。

