goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

パンク

2007-01-09 15:17:12 | 自転車
私達自転車乗りにとって、最もャsュラーなトラブルと言えば真っ先に‘パンク’が思い浮かぶわけですが、最近そのパンクの原因としてあるひとつの事例が増えています。

‘空気量が少ない。’
パンクと言うとスメ[ツバイクは別として一般的なカゴ付き自転車に乗られている方々は、画鋲とかガラスなどの鋭くとがった物と考えがちですが、空気量が少ないとちょっとした段差を乗り越えるときに‘ガツン!’と底突きしたり、タイヤの内側とゆるくなったチューブが中で擦れ合い、細かいキズが付きやがて穴が開きます。

もったいないですね。今、パンク修理代金は1000円です。

(当店でお買い上げの自転車は500円で直させて頂いてます。しかも、オイルを付けたり各部の点検-調整等を無料でサービスさせて頂いております。)

普段からマメに空気さえ入れていれば…無駄なお金を使わずに済んだのに…。


それと時々来るのが、緑やピンクのドロッとした液体‘パンク予防液’が入ったタイヤ…コレ、効きませんから。

実際こうしてパンク修理に持ち込まれている訳ですし、しかもコレ、パンクの穴を塞いでも内側から染み出てきてせっかく貼ったパッチを剥がしてしまうみたいで、使用しているのが判った時点でチューブ交換になります。

もったいないですね。買ってまでして入れたでしょうに…。

是非、自転車は‘自転車の事が解っている’専門店でお買い上げ下さい。

↓これで乗っちゃぁ…     ↓パンクしないはずでは?