goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

今週のアサラン

2013-12-01 22:41:00 | ラン
今週から8時集合。

寒いから!

《久しぶり集合写真》


とりあえず小沢峠越えの山伏峠へ向けて走り出しました。
しかしどうも小沢方面の路面凍結が心配と言うことで途中山王峠へ曲がりました。
その山王峠も日影の部分はかなり怪しく、原市場側への下りでテカテカしている路面を見た時はちょっとビビリました。
ま、ビビッて慎重に走るくらいの方が長生きできるってもんですわ。

で、庚申の水を戴いたりしつつ名郷へ到着。

日向でまったり。

《桜?が咲いてますね。》



忘新年会の打ち合わせなんかしつつホットドリンクでいっぷく。
お買い物に来たご近所のおばあちゃんともお話ししたりして、もうなんだか心も体もャJャJいい気持になっちゃって、峠に登る気ゼロ。

さ、帰りますか。

《日向ぼっこ》



土曜日の朝練

2013-11-30 22:40:00 | ラン
桂木観音へ。

1ヵ月ぶりのロードバイクでどこ行こうかなぁ。
そうだ、柚子を見に行こう。いい香りもしたんだよな、確か!?

で、桂木観音へ。

《観音様は拝めませんでした。》


ちょっとキツイ坂を登って来た甲斐がありました。とても良い眺めです。

《ほら、スカイツリーも。》


…写っていませんね。

途中で以前から気になっていた板碑らしき物をチェック。

んー、これは… 板碑だったらいいな。

《ちっちゃくてぼろぼろ…》


で、柚子はたわわに実っていましたが、写真撮るの忘れました(^^;




今日の朝練

2013-11-02 21:31:00 | ラン
今朝は久しぶりに朝練しました。

まずは清流線。




入口辺りの里山、蔵やたわわに実った柿の実が秋の風景を作り出しています。
のんびり自転車に乗るには良い季節です。

清流線の登り坂は久しぶりのランだったんでちょっとローペースでしたがなんとか登りきれました。

そこから五常の滝から武蔵横手に降り、R299で東吾野へ。
ここから東峠を登りました。

やはり久しぶりだったのでかなりのローペース。
ここで都合の良いことにコンピューターのバッテリー切れ。

お陰様でこのローペースを客観的に見せつけられつつ、精神的なショックを受け続けながら走らされる…こと無くマイペースで乗り切れました。

もう後は平地で帰ろうかと思ったのですが、良い天気でいい気分だったので自由の森の坂を越え、更に美杉台方面へ登り飯能市内へ向かいました。

そしたらですね、今日から飯能祭りだったんですね。山車の準備をしていました。



これは夜見たら綺麗だろうなぁ。




最後はいつものバイパスの坂へ。

いつ登っても辛いこの坂道、今日は久しぶりでヘロヘロだったけどそれなりに登れましたよ。
うん、それなりのスピードでね。

コンピューターが止まっていたから分からないけど。


今週のアサラン

2013-09-29 18:36:00 | ラン
《今週も…》


《壱さんにだまされて…》


《距ァ山方面へ…》


《こんな激坂登らされ…》


《行き着いた場所がコレだよ…》


《私、自転車乗りに来てんだけど…》


《 「こっちはもっと有名なャCントですよ」って…》


《 「集合写真撮りましょう。それらしく手を合わせてねー」なんて言われるがまま…》


《 (裏で糸を引いていたのは、、、て、店長かっ…!?) 》





フフフ…、今頃気がついても遅いわー!
君達は今日から【板碑友の会、会員No.3】と【板碑友の会、会員No.4】だぁ!