goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

金桜園

2021-07-25 15:46:00 | お散歩
21日、今年も山梨の金桜園さんで桃を購入してきました。



ここで試食の桃が頂けます。










売店で桃を購入。今年は桃狩り体験をしなかった分桃のシロップ瓶詰や多めに桃を購入しました。





秋のブドウも楽しみですね。





川越から吾野

2021-07-10 13:13:00 | お散歩
先日クルマで近所をぶらぶらしてみました。



最初は伊佐沼の蓮。
よく葉っぱの真ん中に水が玉になってコロコロしているのを見る蓮ですが、この日は葉の真ん中、茎の先端?から水を噴き出している蓮を見ました。
ストローのように伊佐沼の水を吸い上げているんですかね。凄いですね。





なんの脈絡も無く吾野へ。
吾野は最近 "吾野宿" と銘打って町興しに力を入れているみたいですね。
確かによく見ると趣のある旧い建物がいくつも残っています。

そんな町並みを抜けた先にあるのが "東郷公園" です。
ここの銅像は東郷平八郎元帥生前に建てられたものだそうで、その除幕式には元帥自ら臨席なさったそうです。



日露戦争、戦艦三笠、バルチック艦隊……





帰りに吾野宿の老舗 "若松屋菓子舗" さんで "東郷せんべい" を買って帰りました。
煎餅も美味しかったですしお店の人も感じ良く、いい思い出になりました。



飯能 おしゃもじさま

2021-06-30 14:44:00 | お散歩
飯能にも平将門伝説。



この近隣の地名や神社になった、"矢颪" と "征矢神社" とここ "おしゃもじさま" は将門の放った三本の征矢がその由来だそうですよ。



前ヶ貫の辺りにも "馬具錆(まぐさび)" という小字名が残っていたようで、こちらも平経基が将門追討のための陣を置いた場所らしいです。





ちなみに、おしゃもじさまはご飯をよそうあの"おしゃもじ"ではなく、"ミシャグジ" と言う民間信仰の呼び名から来ているそうな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B0%E3%82%B8

雨とアジサイ

2021-06-17 13:49:00 | お散歩
先日の定休日は生憎の雨模様となってしまいましたが、そんな雨の日こそ映える花を見に出かけてみました。







こんなにしっかりとアジサイを観察したのは初めてかも。
色や形の種類が豊富で雨の中見飽きることがありませんでした。











梅や桜、桃の花もいいけど、しっとりしたアジサイもいいものですね。