2022/3/2、フラっと鎌倉へ行ってきました。
その前に"クルミッ子"の切り落としを買いました。時間が遅くなると売り切れている事の多い人気商品のようです。美味しいよ。
車は長谷寺の近くに停めました。
数分歩く事をいとわなければちょっと離れただけで意外と安いPも有るんですね。
境内は花盛りだし大仏様は記憶より大きくて改めて感動したり、久々の観光らしい観光を満喫しました。
ここからはいつものようにあてもなくぶらぶらします。
素晴らしい景色(自分調べ)をたくさん見ているのですが、画像はありません。だってそんな心象風景みたいな写真、他人が見たって楽しくないですよね。
そんなblogなんで流して見てください。
江ノ電に乗りたくて、鎌倉駅から極楽寺駅まで乗車しました。
お寺にも寄らせて頂きましたが平日なこともありとても静かで良いところでした。
(お寺の裏の方のPはとても安かったですね。自転車を積んで来てサイクリングを楽しもうなんて時はここがいいかも。)
あ、江ノ電が来た!
極楽寺駅横のこのトンネルが江ノ電唯一のトンネルなんですってね。
極楽寺から歩いて長谷のPまで戻りました。
途中途中で踏切のあるお寺さんだとか、登った先が墓地で行き止まりだったりとか、楽しい散歩でした。
長谷でちょっと海も眺めてきました。いいなぁ。海はいいなぁ。
最後はクルマに戻ってあの有名な小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅を見て帰りました。
リニューアルされてさらに綺麗な竜宮城みたいな駅になりましたね。
鎌倉も圏央道で近くなりもはや埼玉の一部と言っても…… 楽しいドライブとお散歩でした。
2022/6/8水曜日、桶川を散歩してきました。
中山道の宿場だったんですよね。さて、その名残はあるでしょうか。
まずは腹ごなしに"べに花ふるさと館"でうどんを頂きました。
古民家を改装した店内は趣もあり落ち着きますね。
うどんはなかなかの腰、ごりごりの武蔵野うどん感が好みでした。
中山道へ移動しました。
町中に観光駐車場があり価格設定もお安めでした。
鴻巣や本庄でもそうでしたが、古い宿場跡の町にはこうした瀬戸物屋さんが必ずあるような気がします。そしてまた必ず掘り出し物がある。
こちらのお店には人懐こい猫も。
オケちゃんかわいいね。キーホルダー買っちゃった。