本日はくさい話です。見たくみない写真も出てきますので、どうか食事前や食事中には見ないようにしてください。
さて、次期キャンピングカーの契約はしました。外観については作製途中の写真もお見せしましたので、おわかりですね。これから詳細について随時お話ししていきます。まずは、こだわっていたトイレです。
そもそもキャンピングカーのトイレで大は禁物です。だって走っている間じゅう、あれがトイレのタンク内でゆらゆらしているのですよ。密閉はしてあるものの、それなりに臭気は漏れ、そこはかとなく車内に充満してきます。匂い消しもありますけど、役不足です。しかもそんな状態で何日も走り回るなんて地獄です。
小の場合はさほど臭いません。走っているときもさほど感じません。ただ何日も旅に出ていたり夏場だとタンク内で化学変化を起こし、だんだん強烈になっていくので、ほどほどで中味を捨てることになります。
そのトイレです。一般的なものがカセットトイレです。私の現行車にも付いてます。
このように普通のトイレのように見えます。便器の後ろにあるのが水タンクです。真ん中の白いレバーを上下させて水洗にします。ちなみにグレーの蛇腹は洗面台の排水ですから関係ありません。
これが外から見たトイレ部分です。上が水タンクへの注ぎ口、下が汚物タンクが入れてあるところの蓋です。全然わかりませんね(--;)
それでは「開けゴマ!」
上が水タンクへの注ぎ口、下がトイレの汚物タンクです。閉めた写真と比較してもらうとわかりますが、水タンクは容易に開けることができますけれど、汚物タンクへは鍵を外さないと辿り着けません(ー_ー) この汚物タンクを外して内容物を捨てることになります。そのとき便器は車内に残ったままです。
この汚物タンクからこういう具合にして捨てます。和式トイレの方がやりやすいです。
あれを捨てた後、汚物タンク内は水を入れて洗います。2回洗いで、大方の臭気はとれます。
このカセットトイレ、大型なのである程度長期使用が可能です。しかし便器部分等が車内にあるので、徹底的な清掃ができません。そのため長く使っていると黄ばみなど汚れがとれなくなる欠点があります。
人気ブログランキングへ
↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
さて、次期キャンピングカーの契約はしました。外観については作製途中の写真もお見せしましたので、おわかりですね。これから詳細について随時お話ししていきます。まずは、こだわっていたトイレです。
そもそもキャンピングカーのトイレで大は禁物です。だって走っている間じゅう、あれがトイレのタンク内でゆらゆらしているのですよ。密閉はしてあるものの、それなりに臭気は漏れ、そこはかとなく車内に充満してきます。匂い消しもありますけど、役不足です。しかもそんな状態で何日も走り回るなんて地獄です。
小の場合はさほど臭いません。走っているときもさほど感じません。ただ何日も旅に出ていたり夏場だとタンク内で化学変化を起こし、だんだん強烈になっていくので、ほどほどで中味を捨てることになります。
そのトイレです。一般的なものがカセットトイレです。私の現行車にも付いてます。
このように普通のトイレのように見えます。便器の後ろにあるのが水タンクです。真ん中の白いレバーを上下させて水洗にします。ちなみにグレーの蛇腹は洗面台の排水ですから関係ありません。
これが外から見たトイレ部分です。上が水タンクへの注ぎ口、下が汚物タンクが入れてあるところの蓋です。全然わかりませんね(--;)
それでは「開けゴマ!」
上が水タンクへの注ぎ口、下がトイレの汚物タンクです。閉めた写真と比較してもらうとわかりますが、水タンクは容易に開けることができますけれど、汚物タンクへは鍵を外さないと辿り着けません(ー_ー) この汚物タンクを外して内容物を捨てることになります。そのとき便器は車内に残ったままです。
この汚物タンクからこういう具合にして捨てます。和式トイレの方がやりやすいです。
あれを捨てた後、汚物タンク内は水を入れて洗います。2回洗いで、大方の臭気はとれます。
このカセットトイレ、大型なのである程度長期使用が可能です。しかし便器部分等が車内にあるので、徹底的な清掃ができません。そのため長く使っていると黄ばみなど汚れがとれなくなる欠点があります。
人気ブログランキングへ
↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
一回一回袋に入り、その袋を密閉させたあと、汚物入れでも密閉なんてトイレは、ないんでしょうか?。高速道の渋滞時、道路真ん中にあった分離帯の草むらで用を足したことがあります。勿論、焼きソバ大。こののち、車の中のコンソールボックスに瞬間下痢止め剤を入れるようになりました。
些細なバキュームカーのような状態なんでしょうね。いくら臭い消しを入れても、運んでいるとなれば・・。ノグ〇用テントを携帯なんて、どうでしょうか。非常時以外、汚いものは外、福は内です。^^
次期キャンカーに流用するトイレちゃん、
20年ものです。
>一回一回袋に入り、その袋を密閉させたあと、
>汚物入れでも密閉なんてトイレは、ないんでしょうか?
ありますよ。
屋久島で出会いました。
山中ですることまかりならん。
ということで麓で販売してました。
それをリュックの中に入れて歩くわけです。
便利さにはお金がかかります。
世界遺産にも。
次は登山でですが、北海道の一部と岩手の早池峰では携帯トイレを義務づけてます。他の地域でも奨励はしてますが、ここ2-3年上高地に行った時も、「携帯トイレはここに捨ててください。」の表示は見ませんでした。配布と回収施設は同時進行させるべきでしょうね。
もし自動車で使用した時はどう処分するんでしょうか。オートバックス行ってもこれの引き取りはないし、最終は破裂せんように燃えるごみ行きなんでしょうね。
参考にこんな本があります。
http://ashita-doko.blog.eonet.jp/default/2013/09/post-194f.html
特に高山帯では麓まで落ちないと分解できないでしょう。
寒すぎて。
ですから結局自分が持ち帰らないとダメなんでしょう。
そういう発想だと思いますよ。
車の中で携帯トイレを使用したら・・・
使ったことがないのでわかりません。ごめんなさい。