昨夜は局地的大雨でしたね。
昼には快晴です、暖かくなってきました。
いつも姫こぶしの蕾をヒヨドリに食べられて見るも可愛そうな花が開花しました。
でも食べられてないこぶしの花が開花! きれいだなぁ~
椿も真ん中の花ビラが食べられていますが・・・
次に狙っているのは枝垂れ桃の蕾を狙って食べています。
このヒヨちゃんはカメラに目を合わせないよう、『頭かくして尻隠さずです~~』
暖かな日差しを浴びて、ハトがどっぷり水に使っていますよーー
春がきました。
昨夜は局地的大雨でしたね。
昼には快晴です、暖かくなってきました。
いつも姫こぶしの蕾をヒヨドリに食べられて見るも可愛そうな花が開花しました。
でも食べられてないこぶしの花が開花! きれいだなぁ~
椿も真ん中の花ビラが食べられていますが・・・
次に狙っているのは枝垂れ桃の蕾を狙って食べています。
このヒヨちゃんはカメラに目を合わせないよう、『頭かくして尻隠さずです~~』
暖かな日差しを浴びて、ハトがどっぷり水に使っていますよーー
春がきました。
寒い日は家の中で写真の撮りだめした整理でもしないと増えるばかりです。
画像を見ていると、眠くなって進まないですね。
目覚ましに庭にでて咲いた花がきれいです。
水仙の花にミツバチがきて花粉だんごを脚につけて花粉集めのお仕事をしています。
そろそろ花桃の蕾が膨らんできたかな?
2月、この月は短いですね、そのため季節の移りが早く感じます。
暖冬で花の咲き始めも早いですね~
我が家のヒヨちゃんはその花をめがけて食べてますよ!
木の芽を食べつくしてしまい、先日はメジロのミカンを横取りして大変でしたね~
庭の花が咲き春の訪れですね。
ツバキが満開です
沈丁花
エリカ
サンシュウ
姫こぶし
ジュリアン
クリスマスローズ
朝の散歩、朝食、洗濯もすませると、雨の予報が晴れています。
もう一回洗濯をしようかな~と、、、思っているうちに天気は曇りのち雨だった!
残念でした!
この1~2週間は仕事が忙しく、日曜日は発表会の撮影の仕事やらでブログがお休みでした。
やっと気持ちにゆとりの時間ができて、ほーっと気分です。
雨だと鳥さんの写真も撮れず、、、数日前の庭の花をご紹介です。
上の写真はイチゴの木の蕾から イチゴの実になった現在の写真です。
我が家の白モッコウバラ(下)は2年前まではこんな感じのきれいなアーチでした、が・・・
現在は支えの土台になる木は倒れそう、支えのつっかえ棒をいれているが、、、
もうバラを支え切れなく大風が吹けば倒れそうです。
モッコウバラの木も老化して花咲きも悪いし、思い切って切ることにしました。
切りとったモッコウバラの根っこです。
切った後はさっぱり見通しが良くなりました。
今まで可愛く咲いて楽しませてくれた白モッコウバラ有り難う。
今、アジサイが満開です。
最初の色は薄緑色から少しピンク色、濃いピンクと変化してきました。
庭の花でも一際目立つ花です。
今年はカシワバアジサイは咲かずです。きっと切る時期が遅かったのかな?
もう一つの白色のアジサイは色の変化がなくずーっと白です。
白の色は真っ白ではなく深みがありいい色です。
白色のアジサイはアントシアニンがないため色の変化がないそうで落ち着いていていいです。
アジサイの花は花ビラと思っているところは実は萼(がく)で真ん中にある小さい丸いところが花びらとその芯が雄しべと雌しべとか~
あじさいの意外な構造を初めて知りました。花びらはどこかな?
今年はアマリリスの花が多く咲きました。
今まで咲かなかったのは手入れをしなかったので・・・怒っていたかも?
サツキもいっぱい咲いてます。
このところの暑さで花も参ってます!
今、我が家の庭に咲く花はカルミアです。
別名 アメリカシャクナゲです。
花のつぼみをよく見ていると金平糖に見えます。可愛い、美味しそうな花ですね。
ピンクと白のコントラストが綺麗です。
ピンクと赤のシャクナゲが咲きました。
昨年は花数も少なくて目立たなかったですが、今年はこんもりまとまって感じがいいですね。
真紅の赤がとてもきれいで写真に撮ると白く反射してしまい本当の色が出ないのが残念です。
もっと絞って撮らないとダメですね。