やっと秋らしくなってきました。
日の入りも早くなって、夕食も慌ただしく作ることになるか?
秋の夜長を何をする・・・?
しかし、我が家は孫たちが学校帰りや、塾帰りの時間帯で大忙しです。
なんですが、食欲の秋、、~~の秋ですね。
食欲に誘われて、もう1枚 栗の絵を描いてみました。
F2号の大きさの 24.5×19.1 スケッチブックです。
前日の栗の絵はF6の大きさの水彩紙で描いています。
大きさによって栗のイメージも変わりますね。
やっと秋らしくなってきました。
日の入りも早くなって、夕食も慌ただしく作ることになるか?
秋の夜長を何をする・・・?
しかし、我が家は孫たちが学校帰りや、塾帰りの時間帯で大忙しです。
なんですが、食欲の秋、、~~の秋ですね。
食欲に誘われて、もう1枚 栗の絵を描いてみました。
F2号の大きさの 24.5×19.1 スケッチブックです。
前日の栗の絵はF6の大きさの水彩紙で描いています。
大きさによって栗のイメージも変わりますね。
散歩中、栗の木のそばで拾った栗たち、
最初は開いた栗、翌日後で枝付きで拾った栗です。
口の開いた栗と閉じた栗、絵の題材にぴったりです。
翌日となると、栗がいっぱいに開きはじめ、イメージが変化していきました。
これは、栗さんが『早く食べて!』と言っているようです。
と言う訳で、ブログに載せる順番が代わっているのは
栗ごはんは先に食べてしまい、
水彩画はゆっくり描いて仕上げました。
公園の散歩中、イガクリを拾いました。
水彩画の題材に最高です!。
絵を描き終わってから、
美味しく栗ご飯にしていただきます。
栗ご飯にするにはイガクリだけでは足らないので、
熊本の大粒の栗を買ってきました。
一晩水につけておきます。
栗のお尻の堅い部分を先に切り落とし、周りの鬼皮を切ります。
(*あれば便利~、堅いのでここは出刃包丁を使っています。)
次に通常の包丁に変えて、渋皮をむきます。
炊飯器のお釜に水溶きしたお米と水の分量、目盛の少し上の水を入れ、
塩小さじ1、酒大さじ1と1/2、入れて炊きます。
炊き上がったらしゃもじで栗が壊れないように
よくかけ混ぜます。
ほっこりした栗が美味しいです。
今日は中秋の名月です。
朝は雨、、のち曇りでしたが、、、
さーて今夜はどうかな??
天気予報では晴れるそうです!!
我が家では実りに感謝する意味で里芋を『芋名月』でお月見します。
ところが夕食時間に月は見えず、残念!
月に向かって里芋をお供えをしてお下がりを皆で美味しく頂きました。
その後 時間とともにきれいな月がお出ましに~~
晴れて『十五夜月』が見られるようになりました。
きれいな色の月が、素晴らしい中秋の名月です、
カメラに撮り、明るく綺麗にびっくりです。
中秋の名月が東の空の登って最高に良かったです。
とりあえずお供えした、今年の芋名月の一部です。