

会津若松、磐梯山、日光を観光してきました、
会津鉄道 湯野上温泉駅から6㎞、見えてきました大内宿です。
大内宿は茅葺の屋根の建物で、
民宿、昔の宿場町です。
観光で訪れ、食事はネギそばを美味しく頂きました。
この大内宿は江戸時代の風情が感じられタイムスリップした趣がよかったです。
水彩画描いてみました。
今年の庭の野菜づくりはきゅうりと初スイカと初メロンです。
ブログでのご紹介が遅れましたが
きゅうりは早くも3本収穫できました。
その他にスイカとメロン(ころたん)ゴーヤを植えました。
初のメロンとスイカですが
何とか収穫できることを楽しみにしています。
カラスに食べられないか心配です(ネットをかけて防御します!)
3月に入って春の風と共に庭の植木の木々もほころんで
庭のあちこちに椿と侘助が咲き始めました
椿と侘助の花の見分け方は難しいですが、、、
椿の花は華やかに咲き、侘助は花が小さめで一重咲きです。
この椿は我が家の『長老の椿』今が花盛りです
屋根まで届く大きさでいっぱい花を咲かせてくれます。
2月14日はバレンタインデーです。
さて、きゅうりおじさんはこの年になって気持ちだけでいいよ~と
なので気持ちですよ~
きゅうりおばさんは孫に
大好きな孫の若ちゃんに決めたものを用意しています。
それは今年、レットカラーのフィアット( FIAT) です🚙
14日にプレゼントです
孫は「ありがとう~」と喜んでくれました。
チョコレートと FIAT の楽しいですね。
下の写真は 本年、 昨年、 一昨年のフィアットが並びました
1月は明けましておめでとう ご挨拶の1カ月でした~
2月は雪の季節ですね
我が家は小高い場所にあり街より少し多く雪が積ります
今朝の雪は、屋根に雪が積って見晴らしが最高にいいです。
大根葉の上に雪がのって面白いです~ 大根葉雪に強いですね
焼肉用レタスの上に簡易ビニールをかぶせて育てて食べています。
いっぱい元気よく育っています。
毎日レタスがいっぱい採れ、野菜不足解消です。
パンにハムとサンチュとマヨネーズをはさんで食べています。

9月の暑い季節でしたが、福島から栃木県を旅行てきました。
こちらは山間部の涼しい気候と、特に緑と水が澄んでいます。
空気も澄んでいて人の声が優しく周りに響いています。
写真は裏磐梯山の景色です。
写真を見て感激し、家に帰って絵を描いてみました。
五色沼・青沼・湖面がターコイズブルーに輝く水面が美しいです
11月に入り暑い日が少しづつ和らいで朝晩がヒンヤリしてきました。
きゅうりおばさんの家庭菜園の大根は順調に大きくなって、土よせして畝にしました。
左の大根は 10月7日に種まきした大根です。
そして右側は新たに10月16日の種まきしました。
その遅れた理由は畑のサツマイモの収穫を遅らせていたためで、
大根は10日ほど遅れて種まきしましたが、、、大根の成長の差はどうかな~
10日前の大根葉のサイズ
今日の大根葉です 日差しが当たって大きくなりますね。
10月20日(日)五年に一度という大森郷祭の行われ、
お祭りの駆け馬を見たいので所定場所へ25分位歩くと
大勢の人が道路両端に並んでいます。
写真の撮りやすい場所で待っていると、
総勢約500名の、古式な衣装をまとった大森の時代行列、
その後、駆けるお馬塔は写真撮りの良い場所から離れていたので残念、
でもかけ終わった後の駆けてはいないですが、お馬塔を撮れました。
その後はお馬さんの後をたくさんの人とともに神社まで歩いて、
○ 郷祭は最終コース、八剱神社境内にて子供神楽・宮神楽奉納・巫女神楽舞、餅投げです。
江戸時代から行われていたという歴史のある郷祭として開催されています。
五年に一度の大森郷祭、立派なお祭り楽しませて頂きました。
大森郷祭、町内の皆さま、 お馬さん『駆けるお馬塔』お疲れ様でした。
大根の種まきから10日目で本葉がでてきました。
元気のいい本葉を残してあとは間引きをします。
一度に間引きをするのではなく弱そうな芽を摘んで間引きして、
元気そうなダイコン葉だけを20cm間隔に残していい大根を作りますよ。
朝から涼しくヒンヤリして秋らしくなってきました、
サツマイモの後は大根の種まきです
土壌改良、堆肥を→肥料→を入れて、種まきという順番です。
今年は真夏の暑さで気候に合わせてちょっと遅めに種まきです
大根はおでんや大根の煮なます、お鍋 漬物 トマト煮 ぶり大根など、、、
いろいろ楽しみです。
今年は、家庭菜園はゴーヤー、きゅうり、サツマイモを作りました。
きゅうりは連作 かな? 収穫が少なかったです。
その分、ゴーヤーが豊作で2~3日前までゴーヤーチャンプルを
沢山食べました。
今日は初のサツマイモの収穫しました。
まずは試し掘りをしました バンザーイ こんなに大きなお芋が獲れましたよ!!
孫の若ちゃんも、初めてお芋堀が楽しいと喜んでいました。
丁度2か月ぶりの期間、ブログをお休みをいただきました。
猛暑の夏だからこそ ゆっくり のんびり 過ごすとはいうもの?
この異常気象、猛暑の中、日常生活はいつも通りですが・・・
夏休みという気持ちでゆっくり、のんびりですね
夏休みの宿題~というかな❓
今年3月 東京方面に旅行して
東京駅の風景を水彩画(卒業式の祝い)描きました。
題名 東京駅 「喜び」