きゅうりおばさんのつぶやき

庭仕事や料理のつぶやきを~

水彩画 酔芙蓉

2016-10-24 23:21:01 | 水彩画

庭に咲く清楚な花、「酔芙蓉」を描きたいです。

白い花、・・・のち薄ピンク、・・・のちピンクに変化するさまが・・・難しいです。

書いているうちに白から薄ピンク~~なんです。

でも一番難しいのは「白一色の花びら!!」花びらが書けないですよーーー。

難しいですね!

色の勉強!、表現の勉強!、その前にイメージする勉強することだ~。

あーーー難しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛の巣に朝露が見える

2016-10-18 23:48:29 | 日記

朝晩の気温が、、いや、今日の日中は28.8℃の暑さ、

暑くて、また夏の半袖のシャツを出してきています。

公園の散歩道はいい気分です。

下の写真は、クモの巣があちこちにあり、

どこかで引っかかってしまう蜘蛛の巣のマンションですかね。

蜘蛛の巣に朝露がきらりと~

 

木々の間から朝陽がさしこんできれいです。

 

森の中の自然の風景が楽しめる場所です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のピアノコンサート

2016-10-16 20:50:43 | 日記

孫の若ちゃんが3歳?頃からピアノ習っています。

今年3月にピアノコンクールで金賞受賞を頂きました。

今日は そのピアノコンクール受賞記念コンサートが開催され、

受賞者の方々の演奏、孫の若ちゃんの幼児部門の演奏を聞きに行ってきました。

日頃の練習を頑張っていたおかげで

落ち着いて、「エチュード」アップテンポのメロディーを大変上手に弾けました。 

 

本人曰く、「ちょっとドキッとしたけど大丈夫だったよ~」

無事に弾き終わって良かったです。

 

今日は十五夜です。曇り空ですが数分間、満月が見れたのですが、その後は雲の中に隠れました。

綺麗ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見

2016-10-14 20:28:02 | 日記

 10月13日は十三夜でしたが、

あいにく曇りで月が見れませんでした。

翌日の14日はきれいな月が見られ1日遅れのきれいな月を撮りました。

気温が下がって空気も澄んでいます、きれいな月ですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋です

2016-10-11 19:03:46 | 日記

朝の散歩道、不順な天候からやっと秋らしくなってきました。

池の周りは鳥たちが冬に向け戻ってきました。

ダイサギが1羽います。

 

 

水鳥は4~5羽います。

コスモスも、今満開だ!

ミツバチも蜜を集めに飛んでいます。

雨が多いせいか真っ白な毒々しいキノコ?がありました。

秋ですね~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画を習い始めました

2016-10-08 00:05:25 | 水彩画

まだ習いたてホヤホヤです、

旬の「柿と栗」採れたてを描いてみました。

たいへん難しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの花

2016-10-04 20:45:27 | 

ずーっと 曇りと雨の日が続いていたが、久しぶりに晴れました。

台風18号が日本海側に進んでいますが、、、明日はまた雨だ、、、

夏の花が咲いていますが、そろそろ終わりに近づいて記念写真を

庭の花、ピンクを選んで写真の撮りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーアイスの剪定

2016-10-02 17:35:11 | 

台風18号が日本列島に向かってきている。

この地方ではこのところ直接の台風被害はないものの

今回の18号はどうかな?

 

ブルーアイスのコニファーは丈夫で大きくなる種類です、

香りは森林の中いいるようなイメージのさわやかな香りで私は大好きです。

我が家で育った大きなブルーアイスが玄関先にあり、倒れないか心配しています。

台風の風に倒れないよう剪定しました。

左はカット前、右はカット後です。

 

 

高い枝は切っていないですが、中の枝を相当カットし風の通りをよくしました。

 

  

幹が混んでいたので鋸で太い枝を4本切って、風が抜けるようにしました。

 

撮った写真ではどのくらい剪定したかわからないかなァ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする