goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

アドヴァーシティ14 近況(9月~12月)

2015年12月28日 | レッドオーガー
2015年9月13日 (ファンタストクラブ)

9月11日(金)、ファンタストクラブに移動しました。



2015年9月30日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩1600m、角馬場調整後、ゲート通過練習。

担当スタッフコメント
角馬場を中心に乗り馴らしを行っています。
まだ始めたばかりですが、素直にこなしていますし、並行して行っている連日のゲート通過練習も無難にこなしています。
この後は屋内ダートコースでの調整に移行していく予定です。
馬体もそこまで重さはないですし、今のところ脚元含め体調面も良好です。

馬体重450キロ




2015年10月30日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2000m、角馬場調整、速歩、ハッキング、ゲート通過練習。

担当スタッフコメント
気性が素直で角馬場での乗り馴らしも順調にクリアしてくれて、今は屋内ダートで軽くキャンターで乗るところまできています。
前の出に少し硬さはありますが、動き自体はパワフルですし、やはり父の仔らしく主戦はダートかもしれません。
ただ、脚長でまだ体も変わってきそうですし、これからの成長を楽しみにしています。




2015年11月30日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2000m、角馬場調整、速歩800m、ハッキング1200m。

担当スタッフコメント
カジノ産駒らしく前肢に硬さはありますが、キャンターにいけば大丈夫ですし、体の使い方などはいいですよ。
適性としてはダート寄りかもしれませんが、体型や穏やかな気性から考えて長めの距離もこなしてくれそうです。
お姉さんのルノンキュールという馬もダートに変わってから堅実な走りを見せていますし、この馬も似たようなタイプに育つかもしれませんね。

馬体重470キロ




2015年12月28日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2000m、速歩800m、ハッキング1600~2400m、週2回坂路800m(F25)。

担当スタッフコメント
大型で少し硬さのある馬ですが、これは父譲りなんでしょうね。
適性に関してもダート向きかなと思いますが、乗ってみると背中は意外にやわらかいし、動きも機敏さとパワフルさを兼ね備えていて悪くないんです。
気性も素直ですし、体型や走りから距離もこなせそう。
長めのダートでタフに走ってくれそうなイメージです。
脚元に不安はありませんが、やや繋ぎは立ち気味なので、その点注意は払っていきたいですね。

馬体重476キロ


2016年1~3月へ

ストライキングヴェイル14 近況(9~12月)

2015年12月28日 | レッドコルディス
2015年9月30日 (富田牧場)

コメント
夜間放牧を継続しながら、昼間は洗い場に連れて行って馬体を洗ったり背馴らしをしたりと、騎乗馴致を見据えて初期段階の馴致で勉強させています。
怪我などもなく馬のコンディションに不安点はないですし、夏を越して順調に成長してくれています。
新馬戦を勝った2歳の全兄ヴレは520キロくらいで競馬をしているように、1歳のこの時期もゴツさのある馬でした。
本馬も小さい馬ではないですが、兄のようなゴツさはなく牝馬らしい綺麗なシルエットをしていますので、また違ったタイプに成長していくのかもしれません。
馬は動かせる状況にありますので、移動のタイミングについて具体的に調整していきたいと思っています。

馬体重462キロ




2015年10月30日 (富田ステーブル)

コメント
今月10日に移動してきました。
現在はBTCの屋内ダートコースで軽めのキャンターを乗っていますが、いい雰囲気で運動することができていますので、今後は距離を延ばしていくなど長めを丹念に乗っていき、基礎体力の強化を図っていきたいと考えています。
筋肉の質が良いのか、いかにもバネがありそうなタイプで、背中の使い方が良い馬で柔らかさがあります。
乗り込みが進んでペースが上がった時にどのような動きを見せてくれるのか、気が早いですが今から楽しみと思わせてくれる雰囲気がありますよ。
現在の馬体重は470キロ。運動を継続していますので、入場時から比べて腹回りはシュッとしましたが、飼葉はしっかりと食べていますので、新しい環境とメニューに馴染んでくればボリュームアップしてくると思います。
成長を阻害することなく心身の強化を図っていけるよう、馬に合わせた調整メニューを組み立てていきます。

馬体重470キロ




2015年11月30日 (富田ステーブル)

コメント
場内の周回ダートコースで長めにキャンター
引き続き運動量を意識したメニューで基礎体力の強化を図っています。
11月中旬に熱発して3日ほど楽をさせましたが、軽度のものですぐに回復しましたし、稽古を休んだのはこの3日だけ。不安らしい不安もなく、順調に調整を進めることができています。
馬体重は479キロ。乗りながらも増えているのは良い傾向ですね。
体型的なものもあって少し細身に見せますが、これから筋肉量が増してくればシルエットも変わってくるでしょう。
入場当初は我の強いところも見せていましたが、環境に慣れてきたのもあって、気性面も気にならなくなってきました
集中して稽古に取り組んでくれており、徐々に精神的にも成長を示してくれているようです。
この感じで成長を阻害しないようにじっくりと乗り進めていき、ペースアップのタイミングを図っていきたいと思います。

馬体重479キロ




2015年12月28日 (富田ステーブル)

コメント
BTCの屋内コースを使用してハロン22~23秒ペースでの乗り込みをおこなっています。
1歳のこの時期なので体力面で物足りなさがあるのは当然ですが、体調や脚元、気性面など性格にも問題は見られず、不安らしい不安もなく順調に乗り進めることができています。
馬体重は484キロ。飼葉の食いも良好ですし、筋肉も付いてきて、また体のシルエットも少しずつ変わってきそうです。
負けず嫌いなところがあって、前を走る馬に追いつこうとしたりしますが、ムキになっていく訳でもないですし引っ掛かる感じでもありません。
これも本馬の長所のひとつだと思いますので、いい方向に伸ばしていけるように進めていきたいと思っています。
年が明けてからの様子を見て、BTCの坂路にも入れていこうと考えています。

馬体重484キロ


2016年1~3月へ

ハートスプリンクル14 近況(9~12月)

2015年12月28日 | レッドゼノン
2015年9月30日 (ファンタストクラブ)

コメント
昼夜放牧を行っていましたが、今月中旬頃に右トモの跛行が確認されました。
同時期に移動が予定されていたので歩様が良くなってからの移動に切り替え、ここまで日中放牧で様子をみてきました。
思っていたよりも時間がかかってしまったのですが、念のために撮ったレントゲンの結果も問題なく、歩様チェックをしてくれた獣医師からも許可が出ましたので、本日ファンタストクラブへ移動させました。
ルーラーシップ産駒は全般にあまり大人しくはないようで、本馬もそのようなところは見られます
ただ、悪さをする馬ではないので、新しい環境で教えてもらった様々なことをしっかりと吸収して、心身ともに成長していってくれるのではと思っています。
半兄のレッドカムラッドも同時期は同じような馬体重でしたので、本馬も成長にあわせて体もどんどん変わってきそうですね。楽しみです。

馬体重442キロ




2015年10月30日 (ファンタストクラブ)

担当スタッフコメント
このひと月で馴致を終えて、今週から屋内ダートのハッキングも開始しています。
来た当初はうるさい面も見せていましたが、馴致の過程で素直になり、現在は普段の所作からゆったり落ち着いています
走りにいっても素直ですし、動きが軽いですね。
父の産駒らしく実際の体重よりも体を大きく見せますが、動かしてみると重々しさはないですし、自分から動く前向きさもありますから、ここまでの立ち上げはうまくいったかなと思います。




2015年11月30日 (ファンタストクラブ)

担当スタッフコメント
体型はがっちりタイプ
筋肉量が多い分いくらか硬さはありますが、動きはしっかりしています。
まだトモ高で胴も詰まり気味ですから、ここからの変わり身の余地は十分でしょう。
これからどう変わってくるか楽しみですね。
気性はやんちゃ、まだ心身ともに幼い面はありますね。
張り艶は良く健康体なので、しっかり鍛えて良化をうながしていきます。

馬体重444キロ




2015年12月28日 (ファンタストクラブ)

マシン運動30分、常歩2000m、速歩800m、ハッキング1600~2400m、週2回坂路800m(F25)。

担当スタッフコメント
先月から馬体重は減りましたが(あれ444キロだったと思うんだけど・・・?)、馬体のつくり自体は悪くないですし、中身は詰まってきているように思います。
全体に子供っぽいところは残していますが、調教にいけば軽快に動けていますし、先日の写真撮影時にも落ち着いて臨めていたように、日ごと精神面でも大人になってきたのかなと思いますね。
腰高ですからこれからの成長も大きいと思いますし、血統的にも早熟タイプということはないでしょうから、じっくり育てていきたいと思います。

馬体重458キロ


2016年1~3月へ

マンダララ14 近況(9~12月)

2015年12月28日 | レッドアランダ
2015年9月30日 (下河辺牧場)

担当スタッフコメント
昼夜放牧と並行して馴致を徐々に始めているところです。
今のところ落ち着いて臨めていますし、特に問題はありません。
馬体重は445キロ。毛色もあるのでしょうが、肌艶も良く見栄えのする馬ですね。
雰囲気のある馬でこれからどう成長してくれるか楽しみです。

馬体重445キロ




2015年10月30日 (下河辺牧場)

担当スタッフコメント
ディープの仔というひいき目もあるのかもしれませんが、やっぱりいい馬だなというのが率直な感想です。
素直な性格なので馴致も滞りなく終えて、現在は屋内コースで軽めのキャンターを乗り始めたところです。
この時期の若駒というのはゆっくり走らせるのが逆に難しいこともあるのですが、この馬はゆったり大きなストライドで走れていますし、そういう点も含めて全体に品がありますよね。
素質は間違いなくあると思うので、良い方に伸ばしてやりたいですね。




2015年11月30日 (下河辺牧場)

ダク1000m、キャンター1200m×2(ハロン25秒前後)。

担当スタッフコメント
引き続き馬場でのキャンター調整を行っています。
ブレンダ14と同じ組で調整されていてまだペースはゆっくりですが、この子たちとしては一生懸命ですね。
ただ、ブレずにまっすぐ走れていますし、フォームも悪くありません。
動きはいかにも軽い感じで父の産駒らしい特徴が出ているように思います。
体も中程度あって乗り出してからも減らしていませんし、ここまで順調にきています。

馬体重454キロ




2015年12月28日 (下河辺牧場)

担当スタッフコメント
先月から引き続きダク1000mとキャンター2400m、それに今月から坂路も併用しています。
ペースとしては基本20秒を目標としていますが、日々フォームを教えたり確認しながらの乗っているので、その時々によってもラップは変わってきますし、初めから20秒と決めつけてしまって無理に走らせても、走りがバラバラになってしまえば逆効果。
馬に合わせた調整で進めています。
ディープの仔らしい素軽い走りができる仔で、乗り役のお気に入りでもあります。
目立った課題はないので、このまま進めていきます。


2016年1~3月へ

レッドブリエ 近況(10~12月)

2015年12月28日 | レッドブリエ
2015年10月15日 (山元トレセン)

担当スタッフコメント
パタパタと移動が決まり、こちらには13日(火)に到着しました。
輸送熱もなく、歩様なども問題なかったのですが、右前が少し腫れぼったく見えたので念のためにレントゲンを撮ったところ、膝の骨片が浮いているのが確認されました。
移動前に剥がれかけていたのかは分かりませんが、この状況ですので馬の様子を見て北海道へ再輸送し、社台クリニックで骨片の除去手術を行うことになります。
これからという時に申し訳ありません。



2015年10月20日 (社台ファーム)

本日、右前膝骨片除去の手術を無事終了しました。



2015年10月23日 (社台ファーム)

獣医師コメント
手術が困難な状況ではありませんでしたので、骨片の除去も予定通りに終えることができましたし、術後も異常は見られません。
今後は2週間ほど舎飼で経過を確認していき、特に問題がなければ徐々に動かしていくことになります。
マシン運動で歩様など馬の様子を見ながら進めていきますが、2ヶ月から2ヶ月半くらいで乗り出し開始というところかと思います。
落ち着いて過ごしており、精神状態も安定しています。



2015年10月30日 (社台ファーム)

担当スタッフコメント
舎飼にて治療、経過観察中です。
今のところ痛みが出たり、気にするような面は見られません。
体も420キロ台に減ってしまっているので、もう1~2週間はのんびりさせて、問題ないようなら運動から再開していきます。




2015年11月16日 (社台ファーム)

担当スタッフコメント
舎飼での治療、経過観察期間を経て、厩舎内での運動とウォーキングマシン40分の運動を始めています。
運動開始後も歩様に違和感はないですし、患部の違和感、熱感もありません
10月20日に手術していますので、だいたい術後一ヶ月までは現行のメニューを続け、その後はマシンの時間を延ばしていく予定でいます。
騎乗再開はまだ先になりますが、術後の経過は良好といっていいかと思います。



2015年11月30日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
術後の経過も良好だったので、20日からマシン運動を開始しました。
中間、マシン内で右後肢に外傷を負いましたが、軽傷でしたので運動することに支障はなく、休みなくマシンを続けています。
骨折患部の違和感、熱感等もありませんし、このまま継続しながら経過を見ていきます。

馬体重447キロ




2015年12月15日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
引き続きマシン運動による調整を続けています。
経過は良好と言えますが、マシン以外の運動はもう少し先、おそらく年が明けて患部に問題がなければという運びになるかと思います。
前回ご報告した外傷に関してはその後も問題はなく、運動自体は休みなく続けているので、あとは時間薬といったところですね。
師も楽しみにしている馬なので、しっかり立て直して良い形で送り出せるよう努めていきます。



2015年12月28日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
この中間も大きな変化はありませんが、経過は良好でマシンの時間も倍に増やしました。
今後も経過を見ながらメニューを考えていきます。


2015年7~9月へ 2016年1~3月へ