goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドライジェル 一発合格!!

2014年07月31日 | レッドライジェル
練習で受けたゲート試験で見事に通っちゃいました

「昨日の感じでは入りは問題なさそうだったので、練習のつもりでゲート試験を受けたところ、うまく合格してくれました。スタートの1歩目は今ひとつでしたが、すぐに加速して良いダッシュを見せていましたし、一緒に試験を受けた馬の入りが悪くて少し待たされましたが、ゲートの中でもよく我慢してくれました。学習能力がありますし、この時期に受かったのは良かったと思います。」

学習能力を褒められてます

入厩して2週間でのゲート試験合格は想定していましたが、

うーん、ここ最近の近況ではもっとゆっくりという感じだと思っていたので、

ちょっと予想外の成り行きで嬉しいんですが、

ただ入厩して10キロも馬体が減っているそうで、放牧に出されそうです

この展開になると正直この時期に入厩させる必要があったのかなぁっと疑問

もちろん現状無理する必要なんて全くないので、この放牧自体はいいと思うんですが、

そもそも天栄に移動させる必要もなかった気がするし、

暑い夏は北海道で過ごさせて、秋始動でよかったなぁっと。。。

あとは藤沢厩舎でよく聞く成長待ちという名の放置プレイにならないことを祈るのみ

放牧先はどこなんですかねぇ

ノーザンファーム天栄?

もしやファンタスト?

東京始動なら9月には戻ってきてほしい

その為にもしっかり食って馬体増やしてや~ライジェル

レッドライジェル 近況(7月)

2014年07月31日 | レッドライジェル
2014年7月15日 (ノーザンファーム天栄)

コメント
周回キャンター2400mをハロン20秒程度で乗った後、週3回は坂路調整。週2回15-15、週1回は終い14秒まで上げています。
気が入り過ぎると体が減ってしまうようなところがあったので、心身のバランスを取りながら体調に合わせてじっくり進めてきました。
徐々にペースを上げながらも馬体の方は450キロを維持できていますし、動きも変わらず前向きで素軽さがあります。
具体的な移動の予定は立っていませんが、急遽の声掛けも念頭に、しっかり体調管理に努めながら調整していきます。

馬体重448キロ



2014年7月16日 (ノーザンファーム天栄)

7月17日(木)の検疫で美浦トレセン・藤沢厩舎へ入厩予定となりました。



2014年7月18日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下の輪乗り場でダクを10分。その後、坂路を1本乗る。

坂路 助手 レッドライジェル 63.5-46.9-30.9-14.9 馬なり

助手コメント
昨日入厩して来て体重を計ったところ450キロでした。
飼葉は少し残す程度でしたが、この馬なりに食べていましたし、輸送熱も出ていなかったので、予定通り今日は坂路を1本上って調整しています。
牧場からの報告書を見ると、走っていて急に向きを変えたりして危ないところがあるとの事でしたが、今日は坂路だったせいか、物見もせずに真っ直ぐ走っていましたよ。
ゆったりとしたフットワークで、どちらかと言うとパワータイプではなく、切れる感じの馬だと思いますね。
素質もありそうですし、この後も急がずにじっくり進めて行きたいと思います。
初日にしては落ち着いていましたよ。



2014年7月23日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク。その後、坂路1本。

坂路 助手 レッドライジェル 63.3-47.4-32.0-16.3 馬なり

助手コメント
今日は坂路を15-16くらいで乗りましたが、集中してしっかり走れていましたよ。
癖もなさそうですし、追えばいくらでも伸びて行きそうな雰囲気がありますね。
この時期としては落ち着いていますし、飼葉もそれなりに食べてくれています
馬体重は440キロ。まずは環境に慣れさせながら、体重を落とさないように進めていきます。

藤沢調教師コメント
暑い時期ですが、期待している馬なのでこちらでじっくりやるつもりで入厩させました。
しばらく様子を見ながら、問題なければペースを上げていくつもりでいますよ。
成長を阻害しないように進めていきます。

馬体重440キロ



2014年7月24日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク、その後坂路1本。その後ゲート練習。

坂路 上野J レッドライジェル 66.5-49.1-32.7-16.2 馬なり

上野騎手コメント
坂路で乗りましたが、乗り味が良くていい馬ですね。
走りにも集中していましたし、気持ちも安定している感じを受けました。
ゲートも最初少しごねましたが、すぐに納得したのか入ってくれましたし、中でも大人しくしていましたよ。
手開けで出しましたが、特に癖もないので練習すればすぐにうまくなりそうです。



2014年7月30日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク。その後、坂路1本とゲート練習。

坂路 助手 レッドライジェル 62.7-46.2-30.5-15.3 馬なり

助手コメント
今日も坂路を15秒くらいで上がった後、ゲート練習をしました。
金曜に練習した時はかなりごねて入りが悪かったのですが、今日は2回ともすんなり入ってくれましたよ。だいぶ理解してくれたようですね。
ゲートの中でもそれほどうるさくないですし、2回目に手開けで出しましたが、スタートも徐々に覚えてきているようです。
このまま行ってくれれば近いうちに試験も受けられそうですね。
体重は減ってきていますが、飼葉はそれなりに食べていますし、馬体もふっくらとして肌艶もいいので、このまま進めて行って問題なさそうです。



2014年7月31日 (藤沢厩舎在厩)

乗り運動後、坂路下でダク。その後、坂路1本とゲート試験(合格)。

坂路 助手 レッドライジェル 65.4-48.2-31.7-15.7 馬なり

助手コメント
昨日の感じでは入りは問題なさそうだったので、練習のつもりでゲート試験を受けたところ、うまく合格してくれました。
スタートの1歩目は今ひとつでしたが、すぐに加速して良いダッシュを見せていましたし、一緒に試験を受けた馬の入りが悪くて少し待たされましたが、ゲートの中でもよく我慢してくれました。学習能力がありますし、この時期に受かったのは良かったと思います。

藤沢調教師コメント
一発で合格してくれて良かったです。
ただ、飼葉は食べていますが、もう10キロほど体重が減ってきていますし、この暑い時期にこれだけの素質のある馬を無理に使いたくないので、来週あたり一度放牧に出すつもりでいます。
様子を見ながらですが、秋の東京開催あたりを目標にしたいと思っています。

2014年4~6月へ 2014年8月へ

レッドロザリー 近況(7月)

2014年07月31日 | レッドロザリー
2014年7月4日 (吉澤ステーブルWEST)

周回キャンター1000m、坂路1本。

コメント
縫合した左飛節の傷に腫れは見られませんので、今週から坂路で乗り出しています。
17秒ほどのペースで進めていますが、そう時間がかからずに次のステップに移行できそうです。
ただ1週間休んだことで、以前と比べ筋肉が少し落ちたように感じますので、乗り込んで取り戻していきたいところです。

馬体重500キロ



2014年7月11日 (吉澤ステーブルWEST)

周回キャンター1000m、坂路1本。

コメント
この中間も順調で今週水曜日には15-15を消化しました。
動きは思っている以上にしっかりしていますし、怪我の影響は感じられません。
明日は13-13を消化する予定です。

馬体重500キロ



2014年7月18日 (吉澤ステーブルWEST)

周回キャンター3000m、坂路1本。

コメント
予定通り13-13を始めています。
周回も3000mに増やしており順調にペースを上げていくことができています。
このままどんどん乗り込んでいきたいところです。

馬体重500キロ



2014年7月25日 (松田国厩舎在厩)

本日、栗東トレセン・松田国厩舎に入厩しました。



2014年7月30日 (松田国英厩舎在厩)

本日はCウッドコースにて併せ馬で追い切りました。
内ルファルシオン馬なりと4F併せで併入
外ハギノヘヴン馬なりと4F併せで併入

CW 助手 レッドロザリー 86.1-70.6-55.7-41.6-13.6 馬なり

助手コメント
帰厩後も順調です。
それほど速い時計は出さないよう調教師から指示がありましたので、終いも余裕残しでのフィニッシュでした。
3頭の併せ馬でしたが、ほかと比較しても道中の行きっぷりは良かったですし、手応えも最後まで楽でした。
牝馬の割に体はありますが、暑い時期ですし、これから速いところを進めていくと飼い食いを自らセーブしてしまうかもしれませんので、注意して進めていきます。



2014年7月31日 (松田国英厩舎在厩)

本日は乗り運動の調整でした。

助手コメント
追い切った翌日ですので、角馬場で速歩までの調整でした。
疲れは感じられず落ち着いていますし、脚元にも問題は見られません。
追い切りの本数を重ねて、調整を進めていきながら出走するレースを決めようと考えています。

2014年6月へ 2014年8月へ

レッドフォース 近況(7月)

2014年07月31日 | レッドフォース
2014年7月2日 (松田博厩舎在厩)

角馬場でダクの調整。

松田博調教師コメント
昨日から軽めにダクを乗り出していますが、レース後、特に変わった様子はありません。
明日からキャンター調整を始める予定です。



2014年7月3日 (松田博厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 助手 レッドフォース 68.4-50.2-33.3-16.8 馬なり

松田博調教師コメント
今日から予定通り坂路で乗り出しています。
レースを使った後なので多少の硬さはありますが、それ以外は特に問題はなさそうです。
次走は中京3週目か4週目での出走を考えています。



2014年7月9日 (松田博厩舎在厩)

Cウッドコースにて追い切り。

CW 助手 レッドフォース 90.0-73.7-58.4-43.8-14.8 馬なり

松田博調教師コメント
単走で15-15を切るくらいの予定だったので、ちょうど良い追い切りができたと思います。
暑さのせいか息遣いが少し悪かったですが、そんなことも言っていられないですからね。
ケアしながら進めていきたいと思います。



2014年7月10日 (松田博厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 助手 レッドフォース 67.3-49.6-32.6-16.2 馬なり

松田博調教師コメント
追い切り後も変わりなく順調で、今朝は坂路を軽めに上がりました。
今週末に速いところをやってみて、次走を来週にするか再来週にするか決めていくつもりです。



2014年7月16日 (松田博厩舎在厩)

Cウッドコースにて併せ馬で追い切り。
内ヴィルジニア一杯に0.4秒遅れ
今週19日(土)中京2R3歳未勝利・D1800mに福永騎手で出走を予定しています。

CW 助手 レッドフォース 126.1-105.1-86.7-70.6-54.6-39.7-11.8 一杯

助手コメント
併せ馬で最後少し遅れてしまいましたが、相手が動いただけでこの馬も止まっていたわけはないので、心配いらないですね。
前回返し馬の歩様が硬かったのですが、レース後はそういった所も見せていません
使いながら来ているので大きな上積みはないですが、出来はキープできていると思います。



2014年7月17日 (松田博厩舎在厩)

坂路1本の調整。
今週19日(土)の中京競馬、3歳未勝利(ダ1800)福永騎手で出走。

坂路 助手 レッドフォース 69.9-51.4-34.1-16.9 馬なり

助手コメント
今朝は軽めに坂路を上がりましたが、変わりなく順調です。
体はこれ以上減らしたくないので、マイナス2キロ以内に収めたいですね。
直線が延びるのはプラスだと思うので、後は初の左回りをうまくこなしてほしいです。



2014年7月23日 (松田博厩舎在厩)

角馬場でダクの調整。

松田博調教師コメント
負けはしましたが、内容としては今まで一番良かったと思います。
レース後は角馬場で軽めに乗って様子を見ていましたが、問題なさそうなので明日からキャンターで乗っていくつもりでいます。



2014年7月24日 (松田博厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 助手 レッドフォース 70.2-51.0-33.1-16.2 馬なり

松田博調教師コメント
予定通り今日から坂路で乗り出しています。
レース後も変わりなくきていますが、前走で体も減ってしまっていたので、中2週空けて8月9日(土)か10日(日)の小倉(3歳未勝利/D1700)に向けて調整していく予定です。



2014年7月30日 (松田博厩舎在厩)

Cウッドコースにて追い切り。

CW 助手 レッドフォース 128.5-106.0-87.8-71.9-54.4-41.5-12.7 馬なり

助手コメント
単走でサッと流しただけでしたが、終いは自分からハミを取っていくところがありましたし、使い詰めできていますが調子は維持できています。
馬体重は使いながらなので中々プラスにしていくのも難しいのですが、飼い葉は変わらずしっかり食べているので、これ以上大幅に減ることはないと思います。



2014年7月31日 (松田博厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 助手 レッドフォース 63.9-50.7-33.1-16.2 馬なり

助手コメント
追い切り後も変わりなく順調です。
今朝はいつも通り坂路1本の調整でした。
良くも悪くも変わらないといった感じですね。
来週も昨日ぐらいでサッと流すくらいの追い切りになると思います。
体は少しでも増えるようにしていきたいところですね。

2014年6月へ 2014年8月へ

レッドカイザー 近況(7月)

2014年07月31日 | レッドカイザー
2014年7月2日 (角居厩舎在厩)

Cウッドコースにて併せ馬で追い切り。

CW 助手 レッドカイザー 86.0-68.7-53.8-39.3-12.6 一杯

助手コメント
乗り込んできたことでだいぶ気持ちは入ってきていて、併せ馬だと前向きなところを見せてくれるのですが、それとは裏腹にまだ体がついてきてくれない状態です。
もう少しトモがしっかりしてきてくれると良いのですが
それでも帰厩当初に比べると、少しずつ体調は上向いてきていると思います。



2014年7月3日 (角居厩舎在厩)

引き運動の調整。

助手コメント
今朝は厩舎周りの引き運動で軽めの調整でした。
追い切り後の獣医師の診断ではトモに疲れがあるわけではないとのことですし、乗り込んで解消していくしかなさそうです。
引き続き来週のレースに向けて調整していきます。



2014年7月9日 (角居厩舎在厩)

Cウッドコースにて併せ馬で追い切り。

CW 浜中J レッドカイザー 83.3-67.0-52.2-38.8-12.7 馬なり

浜中騎手コメント
最初1頭で走っているときはボーとしている感じでしたが、併せ馬になると真面目に走っていました。
馬なりで先着できたのですが、息遣いが悪く少し気になりました。
レースでブリンカーを着ける可能性もあるみたいですが、着けてもマイナスにはならないと感じたので試してみても良いと思います。



2014年7月10日 (角居厩舎在厩)

引き運動の調整。
今週12日(土)の中京競馬、茶臼山高原特別(芝2000)浜中騎手で出走。

助手コメント
追い切り後も変わりなく順調です。
今朝は厩舎周りの引き運動で調整しました。
レースではブリンカーをつけて、併せて舌も縛る予定です。
この中間電気針治療を継続して行い、トモの状態も少しずつ良化がみられるので集中して走って頑張ってほしいところです。

馬体重480キロ



2014年7月16日 (角居厩舎在厩)

引き運動の調整。

助手コメント
レース後も変わりなく順調です。
厩舎周りの引き運動で疲れを取っています。
トモを触っても痛いところもなく、馬体に目立った疲れも見られませんし、体調はレース前より上がってきているように感じます。
このまま厩舎に置いて、次走に向けて進めていく予定です。



2014年7月17日 (角居厩舎在厩)

引き運動の調整。

助手コメント
今朝も厩舎周りの引き運動でレースの疲れを取りました。
明日から乗り出しを再開して坂路入りする予定です。
前走の競馬を見ると、距離を短縮すると前半置いて行かれてしまいそうなので、引き続き中距離のレース選択を考えています。

馬体重480キロ



2014年7月23日 (角居厩舎在厩)

Cウッドコースにて3頭併せで追い切り。追走遅れ

CW 助手 レッドカイザー 71.6-55.3-42.0-12.7 馬なり

助手コメント
今日も3頭併せの一番後ろから追走して追い切ったのですが、1頭の時はフワフワしていてハミを取らず楽をしているとダメですね。
追って併せ馬になるとグッとハミを取るので、実戦向きなのかなという感じがします。
調教の動きはあまり変わってきませんが、歩きは一度使ってしっかりしてきています。



2014年7月24日 (角居厩舎在厩)

引き運動の調整。

助手コメント
追い切り後も変わりなく順調です。
今朝は厩舎周りの引き運動で調整しました。
相変わらず普段からふざけていますが、そういう気性なのでしょうね。
次走は8月3日(日)の小倉8R(3歳上500万下/芝1800)に引き続き浜中騎手で向かうことになりました。

馬体重474キロ



2014年7月30日 (角居厩舎在厩)

Cウッドコースにて3頭併せで追い切り。先行先着

CW 和田J レッドカイザー 85.6-68.6-53.4-38.8-12.4 馬なり

角居調教師コメント
3頭併せの一番先頭で先行させました。
相変わらずジリジリとした感じではありましたが、併せてからも楽な手応えで鞍上の感触は良かったようです。
状態は前回より上がってきているように感じます。



2014年7月31日 (角居厩舎在厩)

引き運動の調整。
今週3日(日)の小倉競馬、3歳500万下(芝1800)浜中騎手で出走。

助手コメント
追い切り後も変わりなく順調です。今朝は厩舎周りの引き運動で調整しました。
前走効果が感じられたので、ブリンカーを再度着けてレースに臨む予定です。
状態は良いので、初勝利をあげた条件で好勝負を期待したいところです。

馬体重476キロ

2014年6月へ 2014年8月へ

レッドオーラム 近況(7月)

2014年07月31日 | レッドオーラム
2014年7月2日 (グリーンウッド)

7月3日(木)、栗東トレセン・橋口厩舎に入厩予定です。



2014年7月9日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 助手 レッドオーラム 65.8-48.8-32.3-16.3 馬なり

助手コメント
入厩後も順調に調整しています。
先週末に15-15をやりましたが、さすがにまだ息遣いが悪く重い感じがしました。
ただ、牝馬なので、仕上げにはさほど時間はかからないと思います。
冬毛も抜けきって毛ヅヤも良くなっていますね。
馬体に張りもありますし、体調は良さそうです。



2014年7月10日 (橋口厩舎在厩)

坂路にて併せ馬で追い切り。
外ナヴィオン強めに0.1秒遅れ。
次走は7月19日(土)中京9Rタイランドカップ(牝・芝1400)に向かう予定です。
小牧騎手が函館で騎乗予定のため、鞍上は北村友騎手に依頼しています。

坂路 助手 レッドオーラム 56.2-39.9-25.8-12.9 馬なり

助手コメント
坂路で新馬との併せ馬でした。
終始持ったままで相手に合わせる形で余裕はありましたが、まだ息遣いや動きは重たく感じましたね。
来週の出走予定となったので、休養明けでも格好がつくようにピッチを上げながら調整していきます。



2014年7月16日 (橋口厩舎在厩)

坂路にて併せ馬で追い切り。
内ロザリウム一杯に0.8秒先着

坂路 若松J レッドオーラム 53.0-37.9-24.7-12.4 仕掛け

松若騎手コメント
前半から自分からハミを取って行きっぷりも良かったですし、終い仕掛けた程度でしたが、反応良く伸びて先着してくれました。
自分の体重が軽いというものあったと思いますが、時計も出ましたし動きは良かったです。



2014年7月17日 (橋口厩舎在厩)

引き運動の調整。
今週19日(土)の中京競馬、タイランドカップ(芝1400)北村友騎手で出走。

助手コメント
追い切り後も変わりなく順調です。
飼い食いも落ちていないですし、この暑さにバテている様子はありません
追い切りの本数が少ないのが不安材料ではありますが、牧場でも乗り込んできていますし、調教の動きはいいですからね。
普段は大人しいのですが、変なところでイレこんだりする馬なので当日は落ち着いてパドックを周って欲しいです。



2014年7月23日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 助手 レッドオーラム 65.8-48.5-31.6-15.3 馬なり

助手コメント
前走はまだ体が緩いということもありますし、見ていてわかるくらいのめってしまっていましたね。
今日から坂路で乗り出しましたが、上がってきて少しスクむようなところを見せました
元々休ませるとそういうところがある馬で、症状も軽いものですが、明日も注意しながら乗りたいと思います。



2014年7月24日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 小牧J レッドオーラム 67.5-50.1-33.4-16.6 馬なり

助手コメント
今日も坂路で軽めの調整でしたが、スクむようなところはありませんでした。
昨日は休み明けだったので、その影響が大きかったと思います。
このまま厩舎に置いて次走に向けて調整していくことになりました。
権利がないので5節空けて8月23日(土)の小倉8R(3歳上500万下/芝1800)あたりを目標にしていくことになりますが、想定を見て入りそうなら前倒しすることもあるかもしれません。



2014年7月30日 (橋口厩舎在厩)

引き運動の調整。

橋口調教師コメント
この中間も変わりませんが、節を空けないと出走が難しいことから、一度放牧に出すことにしました。
明日、グリーンウッドトレーニングに移動予定です。



2014年7月31日 (グリーンウッド)

本日、グリーンウッドに移動しました。

2014年6月へ 2014年8月へ