goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

ムーンクレイドル 近況(9月)

2008年09月25日 | ムーンクレイドル
2008年9月4日 (社台ファーム)

ダク1200m、周回コースキャンター1200m、直線坂路キャンター1200m。

担当スタッフコメント
この馬なりに歩様は安定しています。
ウッドコースでは強めの調教も織り交ぜながら乗り始めました。
8月30日に角居師が来場して状態を確認しています。
2回札幌での復帰を目標に進めています。





2008年9月16日 (社台ファーム)

ダク調整後、周回コース1200m、直線坂路キャンター2000m。

担当スタッフコメント
歩様自体はまだ完全に良くなったとは言えませんが、
速めの調教にも耐えてくれています。
13日にも3頭併せで一杯(3F40秒)に追い切りました。
札幌最後の未勝利戦に向けてしっかりと仕上げていきます。





2008年9月24日 (札幌競馬場在厩)

9月21日(日)札幌競馬場に入厩。

高田助手コメント
牧場で乗り込んでの入厩となりました。追い切りは明日行います。
今のところ痛いところはありませんが、テンションの上がりやすい馬なので、レース当日の落ち着きがカギになりますね。
正直1700mは少し長い気がしますが、かと言って1000mでは短すぎるし…。





2008年9月25日 (札幌競馬場在厩)

札幌ダートコースにて5Fから単走で追い切る。

 札D 68.1-53.5-39.8-12.4 強め

高田助手コメント
牧場でも今ひとつだったようですが、今日の追い切りも久々だったにしても物足りないですね。
これで変わってくれればいいのですが…。

←2008年8月へ2008年10月へ→

ムーンクレイドル 近況(8月)

2008年08月22日 | ムーンクレイドル
2008年8月7日 (社台ファーム)

昨日、社台ファームに到着。今日はマシン運動の調整。


担当スタッフコメント
昨日戻ったばかりなので今日はマシン運動のみにとどめておきました。
少し歩様が良くないようなので、状態を見ながら今後の調整メニューを考えたいと思います。





2008年8月22日 (社台ファーム)

軽めのキャンター調整。

担当スタッフコメント
どうやら股関節を痛めているようで、まだダクを乗った時の歩様なども良くなったとは言えません。
軽めのキャンターを乗りながら回復を図りたいと思っていますが、さらにピッチを上げていった時にどうなるか。
今後のメニューについては、先生とも逐一連絡を取りながら考えていきますが、何とか未勝利に間に合わせるつもりで頑張ります。

←2008年7月②へ2008年9月へ→

ムーンクレイドル 近況(7月) ②

2008年07月31日 | ムーンクレイドル
2008年7月30日 (角居厩舎在厩)

曳き運動の調整。

角居調教師コメント
先週から痛み止めなどの治療を始めましたが、ダクでの歩様の乱れが改善されません。
獣医から『このまま厩舎で調整するのは無理』との診断もあり、明日、山元トレセンを経由して北海道の社台ファームに放牧に出すことにしました。
決定的な患部の特定ができず治療期間が見えないため、今ははっきりとしたことは言えませんが、未勝利戦に間に合うようなら最後まで出走に向けて取り組んでいきます。





2008年7月31日 (角居厩舎在厩)

曳き運動の調整。

担当助手コメント
軽い運動で気持ちの方は落ち着いてきました。
ただ、常歩だといいのですがダクの歩様が良くならないですね。
明日の移動までケガなどさせないように気を付けます。

←2008年7月①へ2008年8月へ→

ムーンクレイドル 近況(7月) ①

2008年07月30日 | ムーンクレイドル
2008年7月2日 (角居厩舎在厩)

ダクとハッキングで調整後、CWコースにて5Fから3頭併せの内で追い切る。
今週5日(土)の阪神競馬、3歳未勝利(牝)(D1200)を熊沢騎手で予定。

 CW 65.9-52.9-39.5-13.0 G前仕掛け

角居調教師コメント
2頭を追走してスタートしましたが、直線では追い抜いてしまいそうな手応えだったので、一度抑えてブレーキを掛ける形になってしまいました。
でもゴール前で仕掛けたらしっかり反応して伸びていましたね。
先週除外になりましたが、調教中も落ち着いているし、順調に調整できたと思います。

前川助手コメント
ペースが遅いとまだ一生懸命に走り過ぎてしまうところがありますね。
今日は先行した2頭が一杯になってしまったので内から突き抜ける形でした。
反応も動きも良かったです。本番でも落ち着いてくれているといいですね。





2008年7月3日 (角居厩舎在厩)

曳き運動の調整。
今週5日(土)の阪神競馬、3歳未勝利(牝)(D1200)熊沢騎手で出走。

角居調教師コメント
順調に乗り込めているし、馬場にゆっくり入る練習も繰り返してきました。
能力のある馬なので、落ち着いてレースに臨めば本来の走りができると思います。あとは当日のテンションがカギですね。

担当厩務員コメント
先週除外になりましたが、変わらず良い状態をキープしています。運動中の雰囲気も落ち着いていて良いですね。左前に軽いソエが出ていますが、歩様には見せていないので心配ないと思います。体のハリ・ツヤもいいし、ゲートさえ決まればひと息で行ける1200mならチャンスがあると思います。





2008年7月9日 (角居厩舎在厩)

曳き運動の調整。

米田厩務員コメント
レース後、左前のソエが大きくなって熱感もありますが、痛みはなく歩様にも見せていません。レースでビッシリ追われて多少トモに疲れも出ているようですが、しっかりケアしながら次走に向けて調整していきます。飼い葉はしっかり食べていますよ。

平間助手コメント
今回課題にしていた馬場入りやゲートは比較的スムーズでしたが、地下道ではうるさいところを見せていました。
次走は7月26日(土)の小倉競馬(D1000)を熊沢騎手か川田騎手で予定していますが、少し癖があるので稽古のうちから乗ってもらいます。





2008年7月10日 (角居厩舎在厩)

曳き運動の調整。

角居調教師コメント
運動中は馬の後ろをおとなしく歩いて落ち着いていました。
馬場でもこのくらい落ち着いていればスムーズに調整できるんですけどね。
左前のソエは結構大きくなっていますが、触ると気にする程度で歩様には見せていません。
明日から乗り出して状態を見ながら次走に向けて調整していきます。





2008年7月16日 (角居厩舎在厩)

ダクとハッキングで調整後、CWコースにて5Fから3頭併せで追い切る。

 CW 65.1-51.4-38.1-12.8 馬なり

前川助手コメント
2頭を追走する形で追い切りました。自分からハミを取って終いは余力十分に走っていましたよ。行きっぷりが良くて予定よりも速くなりましたが、無理はしていませんし、相変わらず迫力のある動きでした。
気持ちがもう少し成長してくれたらレースで力を発揮できると思うのですが。

平間助手コメント
具合がいいので今週の小倉1000mを熊沢騎手で予定します。
さらに距離を短縮するので遠慮なしに先行できればと思っています。





2008年7月17日 (角居厩舎在厩)

曳き運動の調整。
今週20日(日)の新潟競馬、3歳未勝利(D1200)を熊沢騎手で予定。

米田厩務員コメント
歩様はしっかりしていたし落ち着いて歩いていました。
昨日の追い切りも相変わらず良かったので、何とか実戦で力を発揮してほしいですね。

前川助手コメント
小倉は除外濃厚なので新潟に回ることにしました。少し癖のある馬で騎乗経験のある熊沢騎手に依頼しました。力はあるので何とか頑張ってほしいですね。





2008年7月23日 (角居厩舎在厩)

乗り運動後、CWコースにて5Fから3頭併せで追い切る。
今週26日(土)の小倉競馬(D1000)か新潟競馬(D1200)を予定。
(小倉の場合は熊沢騎手、新潟の場合は騎手未定)

 CW 67.0-51.6-37.8-12.2 余力あり

角居調教師コメント
今までは単走でしか追い切れなかったけど、日々の練習の成果で併せ馬でも落ち着いてきました。真ん中の苦しい位置で我慢できたし、追ってからの反応も上々。ゴールした後も余裕十分でしたよ。道中、頭も高くならずに良い追い切りができたと思います。実戦でも能力を出し切ってほしいですね。





2008年7月24日 (角居厩舎在厩)

曳き運動の調整。

角居調教師コメント
昨日の午後、左トモにハ行が見られました。今日は昨日より状態が良かったので曳き運動はしましたが、今週のレースは回避します。
今後の調整の進め方については獣医師の診断後に考えますが、ひとつひとつ課題をこなしてようやく昨日のような良い調教もできるようになってきたので、なんとか厩舎で立て直してレースに向かえるよう調整したいと考えています。





2008年7月25日 (角居厩舎在厩)

今日は調教師自らが跨ってダクで軽めの調整。

角居調教師コメント
常脚の歩様では違和感はないのですが、ダクにうつると右トモの踏み込みが若干詰まった感じがします。少し調教は控えて治療しながら経過観察します。
治療の効果が出てくれば、再度レースに向けて調教を再開しようと思います。

←2008年6月へ2008年7月②へ→

阪神 1R 3歳未勝利戦 牝限定 ダ1200m

2008年07月05日 | ムーンクレイドル
先週は除外を食らってしまって、今週になったわけだけど、

一息でいけるこの距離(1200m)では果たして


3回阪神5日 牝[指定] 3歳未勝利 ダ1200m 天候:晴 芝:良


馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 マハーバリプラム 牝3 54.0 武豊 1:11.0   35.8 462 -8 1
2 タニノジュレップ 牝3 54.0 鮫島良太 1:12.3 8 37.3 416 +4 5
3 コパノアコチャン 牝3 52.0 △藤岡康太 1:12.8 3 37.1 456 -2 2
                     
9 ムーンクレイドル 牝3 54.0 熊沢重文 1:13.8   38.4 518 0 4




短評

スタートを決め道中は内目の3番手を追走。
直線での伸び脚に期待するも伸びず9着入線。


コメント

熊沢騎手

スタートを決めて無理をすればハナに立てる手応えでしたが、無理せず追走させました。 
道中の手応えは良かったけど、4コーナーでハミを取らずフワッとしてしまったのが痛かったですね。
でも、能力はあるし、これで変わってくると思います。

角居調教師

馬場入りやゲートなど課題だったことをクリアしてくれて期待したのですが。
今日は初めてビッシリやられて戸惑ってしまったのかもしれませんね。
状態に問題なければまた次走に向けて調整していきます。

←前走へ次走へ→

ムーンクレイドル 近況(6月)

2008年06月26日 | ムーンクレイドル
2008年6月4日 (角居厩舎在厩)

ダクとハッキングで調整後、CWコースをキャンターで1周。その後、ゲート練習。
土曜日の中京競馬、3歳未勝利(牝)、ダ1700m戦を四位騎手で予定。

角居調教師コメント
四位騎手に跨ってもらい、CWを1周した後、ゲートから出してもらいました。
長めに駐立させましたが、全く問題なかったですね。
今日は馬場が悪かったので無理せず出しましたが、もともと出のいい馬なので心配ありません。
今のところ脚元も落ち着いています

四位騎手コメント
今日の練習では全く問題なかったけど、真面目過ぎるところがあるので、あとはレースに行ってどうかだけ。でも今日の感じなら大丈夫だと思う。
状態はいいし、無事にゲートさえ切れれば勝負になる。





2008年6月5日 (角居厩舎在厩)

ダクとハッキングで調整後、CWコースにて5Fから単走で追い切る。
今週7日(土)の中京1R、3歳未勝利戦(D1700m)四位騎手で出走。

 CW 65.5-52.1-39.5-13.7 馬なり

角居調教師コメント
もう気持ちも動きも十分に走れる状態です。
稽古にメリハリをつけるとカッとなりそうだったので、70秒ぐらいの予定でサラッと追い切りました。
予定より少し速くなりましたが、終始抑えたままだったので問題ありません。
いいレースをしてくれると思います。

調教助手コメント
まだ少しムキになるところはありますが、カッとなってはいませんよ。
以前よりも手前の替え方が上手になっているし、もともと力はある馬ですからね。
今のところ脚元も心配ありません。





2008年6月11日 (角居厩舎在厩)

乗り運動の調整。
次走は6月29日(日)の阪神競馬、3歳未勝利(牝)(D1400)を予定。

角居調教師コメント
前走はゲート内でモタれて暴れそうになってしまいました。
練習では納得していましたが、初戦だったしレースになると雰囲気も違いますからね。
初戦で無理をすると良くないタイプなので、道中も恐い思いをさせないように回ってきてくれたようです。
大型馬だし、次走は変わり身を見せてくれるはずですよ。
今日は体をほぐす程度の運動で調整しましたが、気持ちが落ち着いているようなら、またゲート練習もやっていきます。
今のところ脚元は問題ありません





2008年6月12日 (角居厩舎在厩)

ダクとハッキングで調整後、DWコース1周。その後、ゲート練習。

角居調教師コメント
今日からゲート練習を再開しましたが、ゲート内で何度か座る格好をしました。
ゲートを恐がっているわけではないのですが、人間の扶助に反抗して自分が優位に立とうとします。
馬が納得するまできっちり練習しないといけませんね。

調教助手コメント
レースで目一杯走っていないぶん、ダメージはないですね。
ゲートは、恐くて暴れたりしているわけではないのですが、しっかり人間が上ということをしつけてやらないと手が付けられなくなってしまいます。
これからきっちり練習していきます。





2008年6月18日 (角居厩舎在厩)

ダクとハッキングで調整後、DWコースにて5Fから単走で追い切る。
6月29日の阪神競馬、3歳未勝利(牝)(D1400)を四位騎手で予定。

 DW 72.1-54.1-39.2-11.9 馬なり

角居調教師コメント
コースならこれぐらいは楽に出ますね。
抑えながらいったので頭の高い走りになりましたが、終い伸ばしてからの反応は上々でした。
その後、ゲート練習に行きましたが、今日は暴れることもなく落ち着いていましたよ。
入りも駐立もスムーズでしたし、スタートも後ろにモタれることなくきちんと出ていました。
ようやく納得してきたようですね。

稽古に騎乗した調教助手コメント
もともと走りには問題ないですから、今日の動きも良かったですよ。
ゲートも以前は暴れたり座り込んだりしていましたが、最近はそうしたことも減ってきました。
キャンターの下ろしがけもスムーズに出られるようになったし、落ち着きが出てきましたね。体や息はもう出来ているので、来週の出走に向けてしっかり調整していきます。





2008年6月19日 (角居厩舎在厩)

曳き運動の調整。

角居調教師コメント
ゲートも納得してくれたようなので、来週のダート1400mを四位騎手で予定しています。
力のある走りをしているし、ゲートさえきちんと出られれば、一息でいけるこの距離は合うと思いますよ。

担当厩務員コメント
以前は嫌なことをされそうになると暴れたりしていましたが、もうその心配はありません。
運動中もおとなしく前の馬に付いて歩いていました。
すでに体は出来ているし脚元のこともあるので、週末はテンションが上がらない程度にサッとやるだけ。
来週の追い切りもそんなにやる必要ないと思います。
後は実戦でテンションが上がらなければいいですね。





2008年6月25日 (角居厩舎在厩)

ダクとハッキングで調整後、CWコースで5Fから併せ馬で追い切る。
今週29日(日)の阪神競馬、3歳未勝利(牝)(D1400)を岩田騎手で予定。

 CW 66.5-52.4-39.2-12.6 馬なり

角居調教師コメント
ゆっくりキャンターに下ろしたので頭を上げて何度か行きたがる素振りを見せましたが、直線では折り合っていました。
前走後も乗り込みは十分だし、力のある馬なのでこれぐらいは楽に走れますよ。気がいいので、むしろオーバーワークにならないように調整しているぐらいです。
ゲートも練習では暴れる素振りを見せないので、これ以上やっても逆効果になってしまいます。
あとは本番でテンションが上がらなければいいですね。





2008年6月26日 (角居厩舎在厩)

曳き運動の調整。
今週は除外のため来週のD1200mを予定。

担当厩務員コメント
追い切りの反動もなくしっかりとした歩様でした。
以前は急に突進したり落ち着きのない面がありましたが、今日はそんな素振りも見せなかったし、ここまで思った通りの調整ができています。

←2008年5月へ2008年7月①へ→

中京 1R 3歳未勝利戦 牝限定 ダ1700m

2008年06月07日 | ムーンクレイドル
よ~やくデビューです

ダンスシェイカーより早く入厩を果たし、

いよいよデビューってところで、馬インフルエンザの影響を受けたり、

足元に不安が出たりで、半年以上デビューが延びちゃってたわけですが。

大型馬の為、足元に負担が大きいのは分っていたけど、、、感慨深いです。

レースはゲートがまだうまくないようで、もう少しゲート練習が必要なようですね。


2回中京5日 牝[指定] 3歳未勝利 ダ1700m 天候:晴 芝:稍重


馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 スズカクリアー 牝3 54.0 秋山真一郎 1:48.4   38.4 442 -6 12
2 マイティーウラン 牝3 51.0 ▲船曳文士 1:48.4 クビ 38.7 430 +10 7
3 スマートドレス 牝3 54.0 鮫島良太 1:48.4 ハナ 39.3 430 -6 1
                     
13 ムーンクレイドル 牝3 54.0 四位洋文 1:49.4   39.7 518 2




短評

スタートであおってしまい後方からの追走。
1コーナー過ぎから外に出し、中団までジワッと押し上げるが、直線追ってから伸びきれず、勝馬から1.0秒差の13着。


コメント

四位騎手

まだゲートの中が怖いようでスタートで後手。
それでも砂をかぶっても気にしなかったし、道中の手応えは良かったよ。
最後は止まってしまったけど、能力を感じる馬なので、ゲートで落ち着きが出てくれば変わってくると思う。

角居調教師

結果的にゲートであおったのが響きましたね。
能力は高い馬なので、しっかり立て直してから使いたいと思います。
今週からゲート練習をやっていきます。

次走へ→

ムーンクレイドル 近況(5月)

2008年05月29日 | ムーンクレイドル
2008年5月1日 (社台ファーム)

ダク1200m、周回コースキャンター600m、直線コースキャンター1000m。

担当スタッフコメント
脚元を見ながらの調整ですが、負荷の高い直線コースを2本に増やして乗り込んでいます。
今のところ大きな問題はなく、強めに乗った後の息の戻りも早くなっています。
今の予定では、GW明けに山元トレセンに移動し、そこで問題なく進められるようなら入厩の運びとなりそうです。





2008年5月12日 (社台ファーム)

5月14日に栗東帰厩予定





2008年5月15日 (角居厩舎在厩)

昨日帰厩。今日は乗り運動後、坂路で軽めに追い切る。

 栗東坂路 61.7-45.8-30.0-15.0 馬なり

担当調教助手コメント
相変わらず元気がいいですね。
でも、以前に比べると走り方は上手になっていますよ。
まだ、少し力むところはありますが、状態は悪くないと思います。

角居調教師コメント
牧場の方でもしっかり体重管理をして乗り込んでもらっていたので、良い状態で戻ってくれましたね。
もともと走りが真面目で気のいいタイプなので、このままデビューに向けて調教を進めていきます。





2008年5月21日 (角居厩舎在厩)

乗り運動後、CWコースで5Fから3頭併せで追い切る。

 CW 73.2-57.7-2.5-12.6 馬なり

角居調教師コメント
四位ジョッキーを背に、トールポピー、サムライタイガースと併せました。
脚元のことも考えて終いだけ反応を見るように指示を出しました。
徐々にスピードを上げていき、終いはサムライとポピーの置いていかれると思いましたが、騎手が合図すると、追うことなく内からスーッと抜き差していましたよ。
初めてなのにいい反応ですね。気持ちも十分入っているようですし、週末、来週とやれるので、来週のD1700m(牝)を四位騎手で予定しました。





2008年5月22日 (角居厩舎在厩)

曳き運動。

角居調教師コメント
昨日追い切ったので厩舎周りの曳き運動の調整です。
不安のあった脚元も今のところ問題ありませんよ。
体も以前入厩した時より引き締まっていますね。
厩舎では大人しいですが、運動場に出ると気持ちが乗ってきて、出走態勢は徐々に整ってきています。
週末、来週とやって、今の感じでいければ、良い状態で出走させられるでしょう。
四位騎手も動きを褒めてくれていましたよ。

馬体重524キロ





2008年5月28日 (角居厩舎在厩)

ダクとハッキングで調整後、DWコースを一周し、その後ゲート練習。

角居調教師コメント
先週金曜のゲート確認の際に立ち上がってしまったので、その後はゲート中心の調整をしています。
今日は、ゲートに縛り付けたりして1時間ほど練習しましたが、一度暴れただけで、その後はおとなしく立っていました。
でも、まだ完全には納得していないようなので、もう何度かは慎重に練習していきます。
コースを走る姿は本当に力強いし、いいフットワークをしています。
能力の高さは感じるので、無理せず今週の出走は取りやめて、馬に合わせて使おうと思います





2008年5月29日 (角居厩舎在厩)

ダクとハッキングでの調整後、ゲート練習。

角居調教師コメント
今日もゲート練習主体に調整しています。ゲート内で暴れることはなくなりましたが、まだ完全には納得していない感じで、納得したフリをしているようですね。
この状態でレースに使ってしまうと、レース後に手が付けられなくなることもあるので、完全に納得するまでしっかり練習させます

馬体重520キロ

←2008年4月へ2008年6月へ→

ムーンクレイドル 近況(4月)

2008年04月17日 | ムーンクレイドル
2008年4月3日 (社台ファーム)

マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、
周回コースでキャンター600m、直線コースでキャンター1000m。

担当スタッフコメント
脚元の状態は良くも悪くも変わらない感じですが、この中間から直線コースに入れ18秒のペースで乗っています。
体はまだ絞りきれませんが、息の入りなどは随分楽になってきました。
一度レース直前まで仕上がっていた馬なので、なんとかデビューまで持っていきたい。
しっかりと体重管理をしなければと思っています。





2008年4月17日 (社台ファーム)

マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、
周回コースキャンター600m、直線コースキャンター1000m。

担当スタッフコメント
前回同様のメニューですが、今のところ脚元は落ち着いているし、熱もありません。馬体重はさほど変わりありませんが、息の入りも随分良くなってきて、状態は上がっています。
このまま栗東入厩まで進めていきます。

←2008年3月へ2008年5月へ→

ムーンクレイドル 近況(3月)

2008年03月19日 | ムーンクレイドル
2008年3月6日 (社台ファーム)

屋内コースで軽めのキャンター調整。

担当スタッフコメント
この中間から騎乗運動を開始しました。
ウォータートレッドミルと併用して減量に励んでいますが、この時期だけになかなか絞れません。
ただ、もともと骨太の馬なので、さほど太め感は感じません。
脚元の不安が完全に解消されたわけではありませんが、のんびりしているわけにもいかないので、徐々にピッチを上げていきます。





2008年3月19日 (社台ファーム)

常歩4000m、ダク1200m、周回コースでキャンター2000m。

担当スタッフコメント
この中間から馬場でのキャンターを開始しました。
体のパーツがでかいのでそんなに太くは見せませんが、それでもまだだいぶ重め残りですね。
脚元を細やかにケアしながら乗っていきます。
まだ完全に脚元の不安が去ったというわけではないので、段階を踏みながらの調教強化となります。

←2008年2月へ2008年4月へ→

ムーンクレイドル 近況(2月)

2008年02月21日 | ムーンクレイドル
2008年2月7日 (社台ファーム)

マシン運動60分と放牧。

担当スタッフコメント
まだ脚元がもやついているため、マシン運動で様子を見ています。
エコー検査で診ても症状は安定はしているのですが、騎乗運動の開始となるとよりパンとしてこないといけません。
最低でも1ヶ月は今の運動で様子を見て、乗り運動の前にはウォータートレッドミルで馬体を絞っていくことになると思います。
飼葉自体は他馬と同量を与えており、馬の体調は問題ありません。





2008年2月21日 (社台ファーム)

マシン運動60分と放牧。

担当スタッフコメント
右前患部のエコー検査を撮ったところ、結果は良好との所見でした。
体がだいぶ増えてしまっているので、 今後はマシン運動とウォータートレッドミルでの運動も取り入れて絞り込んでいきます。
騎乗再開はそれからになります。もう少しだけ時間を下さい。

馬体重560キロ

←2008年1月へ2008年3月へ→

ムーンクレイドル 近況(1月)

2008年01月24日 | ムーンクレイドル
2008年1月11日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
今のところ状態に変化はありません。
正直なところ、まだ乗り出しのメドが立っていないので、運動後は冷水で患部を冷やしながら慎重に進めていきます。





2008年1月24日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
引き続きマシン運動のみの調整です。この時期、馬体重が増えやすいので、運動と飼葉で体重管理はしっかりしていきたいと思います。
乗り出しまでには、もうしばらく掛かりそうです。

←2007年12月へ2008年2月へ→

ムーンクレイドル 近況(12月)

2007年12月27日 | ムーンクレイドル
2007年12月13日 (山元トレセン)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
これまで患部に3度のショックウェーブを当てました。
まだ乗り出せる状態ではありませんが、徐々に良化しています。
上が重くなりすぎないように、マシン運動はしっかりこなしています。
しばらくはこのメニューで様子を見ていきます。





2007年12月19日 (山元トレセン)

近々社台ファームに移動予定。

角居調教師コメント
患部の熱感は日によって出たり引いたりしているようです。
乗り出しにはもう少し時間が必要なので、いったん社台ファームに移動させることにしました。





2007年12月27日 (社台ファーム)

社台ファーム入厩。マシン運動60分。

担当スタッフコメント
昨日、角居調教師が来場され、状態を確認されました。
今のところ、運動負荷が少ないので、熱感は治まっていますが、乗り出すまでは慎重にいくようにとの指示を受けたので、しばらくはマシン運動での調整となります。

←2007年11月へ2008年1月へ→

ムーンクレイドル 近況(11月)

2007年11月30日 | ムーンクレイドル
2007年11月7日 (角居厩舎在厩)

昨日栗東の角居厩舎に入厩。今日はダクとハッキング後、坂路1本の調整。

前川助手コメント
体が柔らかくて素直な気性で乗りやすい馬ですね。
ただ、少し真面目すぎて気持ちが入りすぎてしまうところがあるので、これからはリラックスさせることを心がけて調整していきます。
それと、まだ上が少し重いので、レースまでにしっかり絞り込んでいきたいですね。
23日の芝1600をルメール騎手で予定しています。





2007年11月8日 (角居厩舎在厩)

乗り運動後、坂路1本の調整。

角居調教師コメント
以前、入厩していた頃に比べるとテンションが上がってしまっているようですね。
走っている時や厩舎にいる時は問題ないのですが、馬場の中で自分を見失ってしまうようです。
レースに向けてこれからピッチを上げていかねばならないので、彼女に合わせてケアしながら進めていこうと思います。

馬体重534キロ





2007年11月12日 (角居厩舎在厩)

角居厩舎で順調に調整されていましたが、運動中にハ行の症状が見られたため舎飼。

角居調教師コメント
上が重いので十分にケアしながら調教してきましたが、少し脚元を気にするような素振りが見られたので様子見しています。
一過性のものだと良いのですが、これから獣医にしっかり確認してもらいます。





2007年11月14日 (山元トレセン)

ハ行した右前は熱を腫れも見られ、獣医の診断後、山元トレセンに放牧に出すことになり昨日移動。

角居調教師コメント
獣医に診てもらいましたが、右前の腱が太くなって張っている状態で、そのために熱も持っています。
このまま調教を進めると、ケイ靭帯炎や酷くすれば屈腱炎まで進行してしまう危険があります。
2歳の今の時期でまだ焦る必要はないですから、ここは放牧に出してしっかり治してからデビューに向けて再調整していこうと思います。





2007年11月22日 (山元トレセン)

現在は放牧と軽めの運動のみの調整。
脚部の不安が癒えるまでは、じっくり養生することになりますが、あまり上を重くしないよう軽めの運動だけは継続していきます。





2007年11月30日 (山元トレセン)

放牧休養中。

担当スタッフコメント
引き続き右前の患部にショックウェーブを当てています。
熱感も引きはじめ徐々に良化をたどっています。
今は焦らず、様子を見ながら慎重に進めていきたいですね。

←2007年10月へ2007年12月へ→

ムーンクレイドル 近況(10月)

2007年10月31日 | ムーンクレイドル
2007年10月11日 (グリーンウッド)

マシン運動60分、ハロン17~18秒のキャンター2000m、
坂路15-15の調教をこなしています。
帰厩後、順調なら11月10日(土)の京都競馬、2歳新馬(牝)、芝1600mでのデビューを予定しています。

調教主任コメント
帰厩は今月の24日を予定しています。
それに向け順調に乗り込んでいますよ。状態面は特に変わりありません。





2007年10月24日 (グリーンウッド)

本日グリーンウッドから栗東に移動しましたが、輸送の際に同乗していた馬がインフルエンザに感染していることが判明し、ムーンクレイドルもグリーンウッドに戻ることになりました。
近日中に牧場で検査を行います。
インフルエンザ感染の有無に関わらず、予定していた11月10日のデビュー戦には間に合わなくなったため、入厩時期が一旦白紙に戻されることになりました。

牧場での検査でインフルエンザは陰性と判明しましたが、厩舎の都合で11月10日の15日前の入厩がかなわないため、入厩時期・デビュー戦を含めて一旦白紙に戻して再検討することになりました。





2007年10月31日 (グリーンウッド)

11月6日か7日にトレセンに帰厩し、11月23日の京都芝1600m戦を目標に調整。

←2007年9月へ2007年11月へ→