goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

ムーンクレイドル 近況(9月)

2007年09月27日 | ムーンクレイドル
2007年9月12日 (グリーンウッド)

マシン運動60分、ハロン17秒前後のキャンター2000m。
週に1~2度、坂路で15-15の時計を出し、併せてゲート練習も行っています。

育成主任コメント
メニュー自体は変わりなく順調に調整されています。
馬体重は減ってきませんが、もともと骨太でガッシリとしたタイプなのでしょう。
それでも、坂路を駆け上がる動きは推進力に富んでブレがないですね。
大柄な割にピッチ走法で軽快さを感じますよ。

馬体重540キロ





2007年9月19日 (角居厩舎在厩)

予定通り、9月16日に栗東・角居厩舎に入厩しました。
現在は角馬場でダクとハッキングに坂路を軽く1本の調整。
本日からゲート練習開始。

角居調教師コメント
今日からゲート練習を始めました。
まだ音をさせずに出す段階ですが、感じは悪くないので、来週くらいから試験を受けられればと思っています。
2歳特有の緩い感じは残していますが、この時期だけに気にすることはないでしょう。
体もまだ絞れそうなので様子を見ながら進めていきます。
ゲートに合格したら、一旦牧場に戻して乗り込みを進めていくかもしれません。





2007年9月20日 (角居厩舎在厩)

ダクとハッキング後、坂路15-15のラップで1本。その後ゲート練習。

角居調教師コメント
調教後にゲート練習を行いました。
ゲートから普通に出そうとしましたが、 開いてもなかなか出ていかないので、2回目は肩ムチを数発入れたら少しよれながら出ていきました。
今日はまだゲートを分かっていない感じでしたが、物覚えは良い馬なので明日は変わってくると思います。
試験は来週に受け、合格したら一旦牧場に戻す予定でいます。




2007年9月21日 (角居厩舎在厩)

ダクとハッキング、坂路で軽めの調整後、ゲート試験を受け合格しました。

角居調教師コメント
今朝のゲート練習の感じが良かったので、急遽、試験を受けてみたら無事に出てくれて合格することができました。
ゲート練習で嫌な思いもさせたので、明日にもグリーンウッドに戻し、引き続き乗り込んでもらいます。帰厩は一ヵ月後くらいを考えています。
今のところ11月の京都あたりをデビューの目標にしています。




2007年9月26日 (グリーンウッド)

9月22日グリーンウッドに移動しました。
当地で1ヶ月ほど乗り込んでの帰厩を予定しています。





2007年9月27日 (グリーンウッド)

グリーンウッドに移動後は、マシン運動60分、17~18秒のキャンター2000mの調整を行っています。

調教主任コメント
帰厩したばかりなので今日までは馬場のみで調整していますが、明日からは馬場と坂路を併用して乗り込んでいきます。
状態面は変わりなくきています。

馬体重520キロ

←2007年8月へ2007年10月へ→

ムーンクレイドル 近況(8月)

2007年08月30日 | ムーンクレイドル
2007年8月17日 (グリーンウッド)

マシン運動60分、ハロン17秒前後のキャンター2000mを乗り込み、
週に1~2度、坂路で15-15をこなしています。
8月24日の入厩を予定していましたが、馬インフルエンザにより全ての馬の入退厩が禁止のため時期は未定となりました。

育成主任コメント
コースと坂路調教に、ゲート練習も行いバラエティに富んだ調整をこなしていますよ。
かなり暑さが厳しくなってきましたが、夏負けもせず順調に乗り込んでいますよ。
このまま乗り込みが進めば、ロールオブザダイスと共に8月下旬に入厩の可能性もありそうです。

馬体重546キロ





2007年8月30日 (グリーンウッド)

マシン運動60分、ハロン17秒前後のキャンター2000mを乗り込み、
週に1~2度、坂路で15-15をこなしています。

育成主任コメント
この中間も前回同様の調教メニューをこなしています。
24日に入厩の話もあったくらいですから調教は順調に進んでいますが、もうひと絞り欲しい感じはありますね。
動きの方は悪くないし、週に1度はゲート練習もこなしていますよ。

←2007年7月へ2007年9月へ→

ムーンクレイドル 近況(7月)

2007年07月31日 | ムーンクレイドル
2007年7月9日 (グリーンウッド)

7月6日(金)に栗東近郊のグリーンウッドに移動しました。
北海道からの長距離輸送で38.4℃の輸送熱が出ましたが、週末には熱も下がり、本日から乗り運動を開始しました。
明日10日からは様子を見て馬場入りを開始する予定です。





2007年7月18日 (グリーンウッド)

マシン運動60分の調整。

担当スタッフコメント
今週初めに軽い腹痛があったので今日はマシン運動のみにしています。
北海道から来て間もないので、ここにきて多少疲れが出たものだと思います。
腹痛自体は軽度のものでしたので様子を見て乗り出していきます。

馬体重532キロ





2007年7月31日 (グリーンウッド)

マシン運動60分、ハロン18~20秒のキャンター2500mを乗り込んでいます。

担当スタッフコメント
7月中旬に軽い腹痛を起こしましたが、すぐに治まりましたので一過性の疲労から来るものだったのでしょう。
むしろその後、体がすっきりしてきて状態面が上がってきたように感じます。
今はまだ一気には上げていませんが、入厩に備えてじっくり基礎体力を養っています。
時期に関しては、先生の馬房の関係もありますが、スムーズにいけば8月中に入る可能性もありそうです。

←2007年6月へ2007年8月へ→

ムーンクレイドル 近況(6月)

2007年06月29日 | ムーンクレイドル
2007年6月15日 (坂東牧場)

トラックコースで、ハロン20秒前後のキャンター3000m、
週1度は2ハロンから15-15のペースで乗っています。

育成スタッフコメント
ここにきて軌道に乗ってきましたね。15-15も楽にこなせるようになってきましたし、現状どこにも不安はありません。速めのところをやると乗った感じよりも時計が出ているんですが、それは大柄な割に器用に小脚を使えるせいだと思います。
気性はしっかりと我慢のきく優等生タイプと言えますね。
調整も進んできたので、そろそろ前に蹄鉄を履かせてみようと思っています。





2007年6月29日 (坂東牧場)

トラックコースで、ハロン20秒前後のキャンター3000m、
週1度は2ハロンから15秒のペースで乗っています。

育成スタッフコメント
調教が軌道に乗って順調に乗り込んでいます。
体を持て余すようなところもありませんし、15秒のペースにも楽に対応しています。
大型馬だけに、さらにペースアップした時に脚元に変化が生じるかより注意は必要だと思いますが、パーツパーツががっしりとして丈夫なので問題ないと見ています。
今の状態なら栗東の近場に移動しても問題ないと思いますよ。

←2007年5月へ2007年7月へ→

ムーンクレイドル 近況(5月)

2007年05月29日 | ムーンクレイドル
2007年5月15日 (坂東牧場)

トラックコースで、ハロン20秒前後のキャンター2500mを乗り込んでいます。

育成スタッフコメント
骨膜が癒えてからは安定したペースで続けて乗っていますが、何の不安もありませんし、来週からはさらにペースを上げていけそうです。
一時ペースを緩めたせいか、幾分体を持て余しているような感はありますが、これからペースを上げて距離を伸ばしていけば自ずと解消してくると思います。
その後は、様子を見ながら坂路でも時計を出していこうと思っています。





2007年5月29日 (坂東牧場)

トラックコースで、ハロン20秒前後のキャンター2500m、
週1度は2ハロンから17秒のペースで乗っています。

育成スタッフコメント
もう骨膜の不安もありません。週に1回は17秒のペースで乗っていますし、6月になれば15秒のラップで乗って、早いグループに追い付く予定でいます。
最近は動きもしっかりしており、大型馬にありがちな体を持て余すような面も失せてきました。
体の芯がしっかりしていますから、そう簡単に体重が減ることもなさそうですが、体はだいぶすっきりと見えるようになってきましたよ。

←2007年4月へ2007年6月へ→

ムーンクレイドル 近況(4月)

2007年04月27日 | ムーンクレイドル
2007年4月16日 (坂東牧場)

屋外コースでハロン24秒前後のキャンター2000mを乗り込んでいます。

育成スタッフコメント
前回報告した骨膜の炎症は治まりました。
いきなりペースを上げるのも良くないので、今週一杯は若干ペースを落として乗ることになりますが、来週以降は他馬と同じメニューに戻していけると思います。
ペースを落としたことで体は余裕残しですが、調教ピッチを上げていけば、気候も良くなってきたので絞れてくると思います。
本格的にピッチを上げるのはそれからですね。
馬は元気一杯で相変わらずパワーを誇示していますよ。





2007年4月27日 (坂東牧場)

トラックコースでハロン20秒前後のキャンター2500~3000m、
週末には17~18秒にペースを上げて乗り込んでいます。

育成スタッフコメント
もう骨膜の炎症は心配ありません。
少しペースを落とした影響で今は体を持て余している感はありますが、来月からは更にペースを上げて距離も伸ばす予定でいますから、これからどんどん良くなっていくと思います。
角居先生は、状態次第では早めの入厩を考えているようですので、こちらもこの馬に合わせながらも徐々にピッチを上げて行きたいと思っています。

←2007年3月へ2007年5月へ→

ムーンクレイドル 近況(3月)

2007年03月30日 | ムーンクレイドル
2007年3月15日 (坂東牧場)

ハロン20~21秒程度のキャンター2500mを乗り込んでいます。

育成スタッフコメント
今回も馬体重に大きな変化はなさそうですが、腹回りは下がっていないので筋肉量が増えている証拠といえそうです。
大型な馬ですが、その分、骨も太くしっかりしているので脚元等の不安もありません。
ハロン18秒くらいでは騎乗スタッフがしっかり抑えていなければ持っていかれるほどのパワーを持っており、ある程度の速い時計は出せる状態まで来ています。





2007年3月30日 (坂東牧場)

屋内コースでハロン24~25秒前後のキャンター1600~2000mを乗り込んでいます。
27日に右後球節に軽い骨膜が見つかり若干ピッチを下げて乗っています。

育成スタッフコメント
それまではハロン20秒前後でずっと乗っていましたが、今週の頭からは少しペースを落としています。
骨膜といっても微少なものですので、乗りながら炎症が治まるのを待とうと思います。
この馬の場合は休ませるより、軽めでも体をほぐす感じで乗っていった方が良いでしょう。
馬も元気一杯で走る気満々ですからね。
調教では、先頭に出しても後続で走らせても自分のペースできっちり走れる賢い面がありますよ。

2007年4月へ→

ムーンクレイドル

2006年01月02日 | ムーンクレイドル
血統
ファルブラヴ
Falbrav
フェアリーキング
Fairy King
ノーザンダンサー
Northern Dancer
ニアークティック
Nearctic
ナタルマ
Natalma
フェアリーブリッジ
Fairy Bridge
ボールドリーズン
Bold Reason
スペシャル
Special
ギフトオブザナイト
Gift of the Night
スルーピー
Slewpy
シアトルスルー
Seattle Slew
レアブーケ
Rare Bouquet
リトルナナ
Little Nana
リヒオット
Lithiot
Nenana Road
ストームティグレス ストームキャット
Storm Cat
ストームバード
Storm Bird
ノーザンダンサー
Northern Dancer
サウスオーシャン
South Ocean
テルリングァ
Terlingua
セクレタリアト
Secretariat
クリムゾンセイント
Crimson Saint
アンファンテ
Infantes
イクスクルシヴネイティヴ
Exclusive Native
レイズアネイティヴ
Raise a Native
イクスクルシヴ
Exclusive
キープアシークレット
Keep a Secret
ネヴァーベンド
Never Bend
シークレットストーリー
Secret Story

募集時写真


中央競馬戦績(1-0-0-1-1-3)

地方競馬戦績(2-0-0-0-0-0)


兄弟(2016/9/11 現在)
馬  名 性別 生年 調教師 戦  績
ストームタイガー 2002 バブルガムフェロー 田島俊明 3-6-2-35
(地)プレイズアストーム 2003 エリシオ 蛯名末五郎 6-8-3-10
オースミダイドウ 2004 スペシャルウィーク 中尾秀正 4-0-1-16
レッドオマージュ 2006 タイキシャトル 橋口弘次郎 1-0-1-1
ナリタブルースター 2007 マンハッタンカフェ 中尾秀正 1-0-1-8
ゲーリックストーム 2008 ハーツクライ 小崎憲 2-1-0-10
ビッグビート 2009 ダイワメジャー 音無秀孝 1-1-0-3
スペシャルリッチ 2010 スペシャルウィーク 堀宣行 0-1-1-15
ストロングトリトン 2012 ゴールドアリュール 鹿戸雄一 3-3-0-6
サトノスピードオー 2013 ダノンシャンティ 高柳瑞樹 2-0-0-1
ストームティグレス14 2014 ハーツクライ

ストームティグレス15 2015 キンシャサノキセキ

2016 キンシャサノキセキ


一つ上のお兄さんがオースミダイドウ。

新馬、野路菊S、デイリー杯2歳Sとデビュー3連勝を飾り朝日杯FSで一番人気だった馬です。

ただ、朝日杯時の骨折復帰後は散々な状態に陥っていて、超早熟馬か?なんて言われていますが。。。

ファルブラヴ産駒はガタイがデカイということで、体重がかなりヘヴィ。。。

ちょっと心配していた通り、故障しやすい体質のようですね

インフルエンザや股関節なんかの不安が出てなかなか出走できず、

未勝利を勝ちあがれなかったので2008年10月に再ファンドが適応されました。

初めての再ファンドで迷ったけど、あっさり中央復帰を決めてくれたので申し込み。

初入厩写真


○主な出来事

2007年9月16日 栗東角居厩舎に初入厩
2007年9月21日 ゲート試験合格
2007年11月中旬 ハ行(右前の腱が太くなって張っている状態)
2008年6月7日 中京で未勝利戦デビュー
2008年10月10日 再ファンド適用 角田輝也厩舎(名古屋)に転厩
2008年11月 地方で2連勝し中央復帰確定(2009/5/23 JRA転入)
2009年7月12日 6戦目の阪神3歳以上500万下戦(芝1200m)で中央初勝利 口取
2009年7月中旬 左前脚第三手根骨の骨折が判明し手術(全治6カ月)
2010年4月23日 再度左前脚の骨折が判明し引退


産駒
馬  名 性別 生年 調教師 戦  績
2011 トワイニング

2012 スウィフトカレント

シークレットテラス 2013 キャプテントゥーレ 和田正一 0-0-0-1
2014 デュランダル


ムーンクレイドル戦績

2006年01月02日 | ムーンクレイドル


戦績(1-0-0-1-1-3)
日付 開催 レース 距離 頭数 馬番 騎手 斤量 人気 着順 上り タイム
1 H20.06.07 中京 3歳未勝利戦 ダ1700 16 1 2 四位洋文 54 2 13 39.7 1:49.4
2 H20.07.05 阪神 3歳未勝利戦 ダ1200 16 3 6 熊沢重文 54 4 9 38.4 1:13.8
3 H20.10.05 札幌 3歳未勝利戦 ダ1700 13 5 7 藤岡佑介 55 3 9 42.1 1:50.2
4 H21.06.13 中京 4歳以上500万 芝1200 18 2 3 川田将雅 55 8 5 33.4 1:08.9
5 H21.06.27 阪神 3歳以上500万 芝1200 16 5 10 川田将雅 55 2 4 35.9 1:09.8
6 H21.07.12 阪神 3歳以上500万 芝1200 16 2 3 川田将雅 55 3 1 34.2 1:08.4