goo blog サービス終了のお知らせ 

東京災害支援ネット(とすねっと)

~おもに東京都内で東日本太平洋沖地震の被災者・東京電力福島第一原発事故による避難者支援をおこなっています~

とすねっとでは被災された方や避難されている方からの相談を受付ています

電話相談 03-6806-5414(ひぐらし法律事務所内=10時~17時、土日祝休) メール相談:tossnet311@gmail.com お気軽にどうぞご相談ください。

災害対策情報はこちらからもどうぞ

宮城県 福島県 岩手県 青森県 茨城県 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県 熊本県 首相官邸(被災者支援に関する情報) 厚生労働省 総務省 金融庁 内閣府 東日本大震災支援全国ネットワーク 全国社会福祉協議会 助けあいジャパン

11/4 きらきら星ネット活動報告会&避難者の声を聴く

2013年11月05日 14時56分17秒 | イベント

11月4日きらきら星ネット活動報告会&避難者の声を聴く にて、とすねっとからも報告をさせていただきました。

避難者の方々は、涙を流しながら、避難生活の苦労を話してくださいました。

とすねっとの本「3.11福島から東京へ」も販売させていただきました。

子供たちからの応援メッセージです。


10/23広域避難者支援研修会

2013年10月24日 11時56分37秒 | イベント

10/23は、広域避難者支援研修会を開催しました!

 

第1部 「避難者・被害住民アンケート調査結果の分析」 

講師:矢島秀樹(東京災害支援ネット・司法書士)


第2部 「いま、原発事故避難者・被害住民の支援・救済策を考える」

講師:信木美穂(きらきら星ネット共同代表)

中川素充(福島原発被害首都圏弁護団共同代表・弁護士) 

後閑一博(東京災害支援ネット副代表・司法書士)

    矢島秀樹(東京災害支援ネット・司法書士)

支援者、学生、大学教員、修道会などいろいろな方がご参加いただき、

「避難者の生活の実態に驚きました」

「広域避難者の皆さんに何らかの力になりたいと考えています」

などなどの感想と、ボランティア参加のご希望やご寄付をいただきました。

 

*独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業


9/28 米沢相談会&きらきらミニバザー

2013年10月01日 17時36分58秒 | イベント

9/28は山形県米沢市にあるリトル福島さんとフリースペース・ふわっとで、東京災害支援ネット主催、原発被害救済山形弁護団のご協力による無料相談会ときらきら星ネットによる無償ミニバザーとお茶会を開催しました。

山形県は東京に次いで避難者数が全国で二番目、今も約7000人の福島県の方たちが避難しています。

お子さんたちを抱えての避難生活。どこも同じ苦労がありますが、「私たち山形に避難している人たちのことなんて忘れられてると思ってました」「こんなにたくさんの物資を送っていただいてうれしくて言葉が出ない」「こんな遠くまで来てくださって…」という避難者のみなさんの言葉に胸が痛みました。

東京から米沢は新幹線で2時間ちょっと。確かに遠いです。だからなかなか伺えない。でも、2ヶ月に一度の訪問が形になり定着し始めました。米沢市だけでなく南陽市や近郊の地域からもみなさん集まってくださるようになりました。

今日は30世帯近く、大人や子どもやあかちゃんを含めると60人
以上が訪れました。サポート側は、弁護士2名、司法書士2名、きらきら星ネットのスタッフ4名、きらきらユーススタッフ5名、合計17名でした。

次回は11月23日(土)10時半頃から14時半頃、ふわっとにて、の予定です。

 

*東京災害支援ネットの無料法律相談会は、H25年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業です。


10/23(水) 広域避難者支援研修会のお知らせ

2013年09月25日 11時14分47秒 | イベント

10/23(水) 広域避難者支援研修会のお知らせ

☆参加無料 ☆予約不要

みなさん、お気軽にご参加下さい!

 

〈プログラム〉

第1部 「避難者・被害住民アンケート調査結果の分析」 

講師:矢島秀樹(東京災害支援ネット・司法書士)

第2部 「いま、原発事故避難者・被害住民の支援・救済策を考える」

講師:信木美穂(きらきら星ネット共同代表)

中川素充(福島原発被害首都圏弁護団共同代表・弁護士) 

後閑一博(東京災害支援ネット副代表・司法書士)

    矢島秀樹(東京災害支援ネット・司法書士)

 

日時:10月23日(水)18:30~20:30(開場18:00)

 

場所:TKPスター貸会議室 四谷 第2会議室(3F)

(東京都新宿区四谷1-8-6 ホリナカビル3F)

中央線・総武線「四ツ谷駅」四谷口徒歩2分

東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷駅」徒歩2分

 

主催:東京災害支援ネット(とすねっと)

お問い合わせ:080-4322-2018

 

*この研修会は、平成25年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業です。


9月28日(土)山形県 避難世帯向けのバザー(無料の物資提供)&相談会

2013年09月20日 17時42分57秒 | イベント

9月28日(土)、山形県米沢市の「ふわっと」で、きらきら星ネットと東京災害支援ネット(とすねっと)の共催により、山形県内の避難世帯向けのバザー(無料の物資提供)&相談会を開きます。原発被害救済山形弁護団のご協力により、原発賠償の集団訴訟・集団ADR申立てについての相談もできます。山形弁護団の原告にまだ加わっていない方は、この機会に是非弁護団の先生にご相談ください。そのほか、避難住宅の苦情・避難生活の悩み、行政への要望など、とすねっとの相談担当者が相談に応じます。

【米沢市近郊に避難しているみなさまへ】 
きらきら星ネットでは2ヶ月に一度、東京災害支援ネット(とすねっと)と山形弁護団と協力し、米沢市やその近郊に避難している避難世帯のみなさんを対象に、ミニバザー(無償の物資提供)と、お茶会を開催いたします。第3回目は9月28日(土)に開催いたしますのでお気軽にご参加ください。

●きらきらミニバザー&お茶会 日 時:9/28(土)10~14時30分 場 所:ふわっと(おいたまサロン2F)     山形県米沢市門東町3丁目3−7 参加費:無料・物資は無償でのご提供です

■ご提供予定の物資 【日用品】 台所用品(ラップ、ジップロック、ゴミ袋など)お風呂・洗面所用品(石鹸、シャンプー、リンス、歯ブラシ、歯みがき粉など)、トイレ周り(トイレットペーパーなど 生理用品など)・洗濯用洗剤など

【赤ちゃん用品】 紙おむつ、赤ちゃんのおしりふき、赤ちゃん用離乳食(瓶、パックなど)、赤ちゃん用ミルクなど なお、ご提供する物資の内容が若干変更になることがございます。ご了承ください。

問い合わせ先 きらきら星ネット 信木美穂  kirakiraboshinet@gmail.com
080-3502-7330


福島原発被害東京訴訟・第2回期日

2013年09月14日 15時05分31秒 | イベント

9月11日10時から,福島原発被害東京訴訟(1次訴訟)の第2回期日が開かれました。

詳しくは、弁護団ブログをご覧下さい。

福島原発被害首都圏弁護団ブログ

 

裁判所の前で、学生さんたちが、傍聴を呼びかけました。

裁判のあとは、弁護団や原告、サポーターズによる報告会が開かれました。

今後とも、関心をもって応援していきましょう!


「福島・区域外避難者と私たち-苦悩と希望の先にあるもの-」

2013年09月14日 14時56分55秒 | イベント

9月11日のイベント「福島・区域外避難者と私たち-苦悩と希望の先にあるもの-」には、約100人の避難者・支援者の皆さんが集まりました。

 

とすねっとは、避難者・被害住民の調査結果の報告を行い、調査結果に基づいた「政府に対する要望書」を採択しました。

YUKARIさんのすばらしい歌を聞いて、CDを求める人が相次いでいました!


9月11日、みなさん来てください! 

2013年09月04日 17時09分07秒 | イベント

9月11日、みなさん来てください! 

①福島原発被害東京訴訟 第2回期日
日時:9月11日 10時~
場所:東京地方裁判所 103号法廷
[東京都千代田区霞が関1-1-4]
今回は,原告側から「国策民営」と言われている我が国の原子力政策と今回の事故との関係などについて論じた書面を提出する予定です。
当日は,原告及び弁護団からの意見陳述を予定しています。

②報告会
日時:9月11日 11時~
場所:弁護士会館10階1006号AB会議室
[東京都千代田区霞が関1-1-3]
当日の裁判の説明,これまでの経過報告とともに,今後の手続の流れや方針などについて,弁護団からご報告する予定です。 

③「福島・区域外避難と私たち-苦難と希望の先にあるもの-」
日時:9月11日(水)午後6時30分
場所:四ツ谷の司法書士会館地下・日司連ホール(新宿区本塩町9-3)
雨宮処凛さんと避難者の方々のトークのほか、福島県出身のジャズシンガーYUKARIさんのライブがあります。とすねっとの法律家や東京訴訟弁護団の話も。

以上、全て参加無料です。ご参加お願いします!


【子ども・被災者支援法の基本方針案に関する報道についての<とすねっと>の見解】

2013年08月29日 21時13分44秒 | イベント

 子ども・被災者支援法の基本方針案がまとまったというNHKの先行報道がありました。多分に観測気球的な意味合いがあるのではないかと思われますので、分析には慎重さが必要ですが、現段階での<とすねっと>の見解を述べます。

 (1)報道によれば、支援対象地域は33市町村とのことです。原子力損害賠償紛争審査会の中間指針追補における自主的避難対象地域23市町村とこれとは別に東電が低額の賠償に応じている10市町村(宮城県丸森町を含む)を合わせると33市町村になりますが、これと一致しているかは不明です。しかし、那須地域などの東北から関東まで広がっている福島県外の被害地域は外れているようであり、大きな問題です。事実とすれば、強く批判をしなければなりません。

 (2)また、NHKの報道をみるかぎり、基本方針の内容は、わたしたちが危惧していたとおり、貧弱な印象を受けます。なにより、原発事故被害者が最も関心のある避難住宅の無償提供の継続や、面会・一時帰宅・保養等における交通費等の補助は、支援内容として挙がっていません。とすねっとが昨年9月6日に政府に提出した要望書の要望事項は、一部の高速道路の無料化などを除き、全く実現のメドが立っていないものと思われます。報道で支援内容として挙げられた福島県内での医療インフラ等の整備は、県内で健康調査を行っている以上、当然行うべきことですし、新味は感じません。就学援助は内容が良く分かりません。万一、この報道の程度の貧弱な内容にとどまるとすれば、これを歓迎することはできず、批判の声を上げなければなりません。

 (3)このような貧弱な内容で原発事故被害者支援策を決着させないため、支援対象地域の拡充、住宅の無償提供や国費による医療費の無料化など、避難者・被害住民に財政的支援が直接届くよう、具体的な要望を掲げて、全国の被害者の皆さんとともに、各地で行動を強める必要があります。そして、被害者支援策を充実させるため、基本方針の策定にとどまらず、支援法の改正や他の支援関連法令の改正・運用の改善など、現行の支援体制の抜本的な改善を求めていくことを忘れてはならないと考えます。

みなさん、ともにがんばりましょう。

2013年8月29日
東京災害支援ネット(とすねっと)
代表  森川 清

<NHK記事リンク先>
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130829/k10014120291000.html


【お願い】原発賠償の​消滅時効について新規​立法による抜本的措置​を求める署名

2013年08月29日 20時53分00秒 | イベント

署名運動のお願い(福島原発被害首都圏弁護団)
http://genpatsu-shutoken.com/blog/archives/328

このたび全国各地の原発賠償問題でADRや訴訟を行っている弁護団の有志で原発賠償における消滅時効問題について署名を始めることにしました。

原発事故による被害は,現在も被害が継続しています。ところが,東京電力は,勝手に自分たちで時効の起算点等を設定しています(参考:東京電力「原子力損害賠償債権の消滅時効に関する弊社の考え方について」2013年2月4日)。
私たちとしては,現在も被害が進行している以上,「損害を知った」とは言えず,来年以降に消滅時効を迎えるという解釈は誤りであると考えます。しかし,現状として,原発事故被害者の間では時効に対する不安が広がっていますし,訴訟等で時効問題を争点とすること自体が,被害救済を遅延させることになりかねません。また,弁護団に依頼していない多くの原発事故被害者にとっては,尚更であり,本来受けるべき救済を諦めさせられかねない懸念があります。

そこで,以下の内容の署名を行うこととしました。是非,一人でも多くの方に署名にご協力頂ければ幸いです。
署名は,次のファイルを活用下さい。
→[署名のファイル PDF]
http://genpatsu-shutoken.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/%E5%8E%9F%E7%99%BA%E8%B3%A0%E5%84%9F%E3%83%BB%E6%B6%88%E6%BB%85%E6%99%82%E5%8A%B9%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%BD%B2%E5%90%8D.pdf

署名は,添付の署名にも送付先として記されている当弁護団の事務局(〒160-0022 東京都新宿区新宿1-11-12 岩下ビル4階 オアシス法律事務所)にお送り下さい。また,この署名活動を行う地元弁護団のあるところは,そちらに送付して頂いても構いません。

宜しくお願いします。


9月11日【福島原発被害東京訴訟】第2回期日・報告会

2013年08月09日 16時13分59秒 | イベント

一人でも多くの方の傍聴をお願いします
【福島原発被害東京訴訟】第2回期日・報告会
 日時:9月11日 午前10時~
 場所:東京地方裁判所 103号法廷

福島原発被害東京訴訟(1次)の第2回口頭弁論期日の日程が決まりました。
9月11日10時から,東京地方裁判所の103号法廷です。
今回は,原告側から「国策民営」と言われている我が国の原子力政策と今回の事故との関係などについて論じた書面を提出する予定です。
当日は,原告及び弁護団からの意見陳述を予定しています。
その後,11時から,弁護士会館10階1006号AB会議室にて、裁判の報告集会を行います。
報告集会では,当日の裁判の説明,これまでの経過報告とともに,今後の手続の流れや方針などについて,弁護団からご報告する予定です。
皆さん,当日は、是非法廷の傍聴及び報告集会に参加して下さい!


☆☆アンケートご協力のお願い☆☆

2013年07月30日 14時29分04秒 | イベント

とすねっとでは、

・福島原発事故による避難者のみなさま

お願い文

https://www.evernote.com/shard/s266/sh/d8325c0e-4d90-49b7-9842-a96cab1dd108/96118efc29b4f7ca60e8e16123bfafd9?noteKey=96118efc29b4f7ca60e8e16123bfafd9¬eGuid=d8325c0e-4d90-49b7-9842-a96cab1dd108

アンケート

http://www.evernote.com/shard/s266/sh/03449474-402d-439e-a31e-bc3df2ff2110/8504a3f1d82f9c73936016aa1684b8a1

・福島原発事故の被害を受けている住民(非避難者)のみなさま

お願い文

https://www.evernote.com/shard/s266/sh/4d2fb33e-b380-4ed9-a172-041f98946bd5/2fa254a74cbf95f3cfa2760eb03b8e81?noteKey=2fa254a74cbf95f3cfa2760eb03b8e81¬eGuid=4d2fb33e-b380-4ed9-a172-041f98946bd5

アンケート

http://www.evernote.com/shard/s266/sh/93cbfdd5-c398-44d9-afad-9476becf9de2/64629fbe0fa6ffe3b1905104efdd9b7e

を対象に、アンケート調査を実施しています。

世帯ごとにアンケート用紙(上記リンク先からダウンロード)に必要事項を記入いただき、8月12日月曜(必着)までに手渡し・郵送・ファックスでお寄せください。

回答は1世帯につき1通でお願いします。

アンケートの結果は集計して、政府に対する要望の資料にいたします。

なお、8ページの自由記述欄の記載については、内容を公表することがありますので、その点をご了承いただき、実名を避けるなど、さしつかえのない範囲でご記入ください。

ご協力いただける他の住民の方がいらっしゃれば、お手数ですが、アンケートをコピーし、お渡ししていただけると大変ありがたく存じます。よろしくお願い申し上げます。
送り先:(郵送の場合) 〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-14 SK90ビル302
     森川清法律事務所内 とすねっと事務局
     (ファクスの場合)FAX 03−6913−4651 (とすねっと事務局あて)

 

 

 


書籍のお申し込み

とすねっと編著『3.11 福島から東京へ』を、郵送にて販売しています。 ご希望の方は、以下のFAX番号もしくはメールアドレスにご注文ください。 FAX:03-3598-0445 mail:tossnet311@gmail.com 記入事項:ご氏名、郵送先のご住所、ご注文刷数 【料金】 一冊1,945円(書籍1,785円+郵送料160円) 【お振込先】 ○三井住友銀行赤羽支店 普通3980338  名義:東京災害支援ネット 会計 小林美咲 ○郵便振替口座 00160-7-672260  名義:東京災害支援ネット(とすねっと)