東京災害支援ネット(とすねっと)

~おもに東京都内で東日本太平洋沖地震の被災者・東京電力福島第一原発事故による避難者支援をおこなっています~

とすねっとでは被災された方や避難されている方からの相談を受付ています

電話相談 03-6806-5414(ひぐらし法律事務所内=10時~17時、土日祝休) メール相談:tossnet311@gmail.com お気軽にどうぞご相談ください。

災害対策情報はこちらからもどうぞ

宮城県 福島県 岩手県 青森県 茨城県 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県 熊本県 首相官邸(被災者支援に関する情報) 厚生労働省 総務省 金融庁 内閣府 東日本大震災支援全国ネットワーク 全国社会福祉協議会 助けあいジャパン

☆☆アンケートご協力のお願い☆☆

2013年07月30日 14時29分04秒 | イベント

とすねっとでは、

・福島原発事故による避難者のみなさま

お願い文

https://www.evernote.com/shard/s266/sh/d8325c0e-4d90-49b7-9842-a96cab1dd108/96118efc29b4f7ca60e8e16123bfafd9?noteKey=96118efc29b4f7ca60e8e16123bfafd9¬eGuid=d8325c0e-4d90-49b7-9842-a96cab1dd108

アンケート

http://www.evernote.com/shard/s266/sh/03449474-402d-439e-a31e-bc3df2ff2110/8504a3f1d82f9c73936016aa1684b8a1

・福島原発事故の被害を受けている住民(非避難者)のみなさま

お願い文

https://www.evernote.com/shard/s266/sh/4d2fb33e-b380-4ed9-a172-041f98946bd5/2fa254a74cbf95f3cfa2760eb03b8e81?noteKey=2fa254a74cbf95f3cfa2760eb03b8e81¬eGuid=4d2fb33e-b380-4ed9-a172-041f98946bd5

アンケート

http://www.evernote.com/shard/s266/sh/93cbfdd5-c398-44d9-afad-9476becf9de2/64629fbe0fa6ffe3b1905104efdd9b7e

を対象に、アンケート調査を実施しています。

世帯ごとにアンケート用紙(上記リンク先からダウンロード)に必要事項を記入いただき、8月12日月曜(必着)までに手渡し・郵送・ファックスでお寄せください。

回答は1世帯につき1通でお願いします。

アンケートの結果は集計して、政府に対する要望の資料にいたします。

なお、8ページの自由記述欄の記載については、内容を公表することがありますので、その点をご了承いただき、実名を避けるなど、さしつかえのない範囲でご記入ください。

ご協力いただける他の住民の方がいらっしゃれば、お手数ですが、アンケートをコピーし、お渡ししていただけると大変ありがたく存じます。よろしくお願い申し上げます。
送り先:(郵送の場合) 〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-14 SK90ビル302
     森川清法律事務所内 とすねっと事務局
     (ファクスの場合)FAX 03−6913−4651 (とすねっと事務局あて)

 

 

 


シンポジウム『首都圏避難者の生活再建への道~大規模アンケートにみる避難者の「声」~』

2013年07月28日 22時13分14秒 | イベント

7月27日、震災支援ネットワーク埼玉(SSN)・とすねっと共催のシンポジウム『首都圏避難者の生活再建への道~大規模アンケートにみる避難者の「声」~』が開催されました。

◆内容
◇第1部
早稲田大学人間科学学術院ワーキンググループによる
2013年度避難者アンケート集計分析結果報告
...  増田 和高(社会福祉士・早稲田大学人間科学学術院 助教)他
◇第2部
パネルディスカッション
アンケート集計結果から視えてくる避難者の生活再建への課題
【コーディネーター】
 猪股 正(弁護士・震災支援ネットワーク埼玉(SSN)代表)
【パネリスト】
 馬場 有(福島県浪江町 町長)
 森川 清(弁護士・東京災害支援ネット(とすねっと)代表)
 辻内 琢也(心療内科医・早稲田大学人間科学学術院 准教授)
 薄井 篤子(復興庁男女共同参画班 上席政策調査官)

とすねっと・森川清代表は弁護士の立場から、原発損害賠償基準や原発損害賠償請求権の消滅時効などの問題についてお話しさせていただきました。


書籍のお申し込み

2013年07月28日 22時12分34秒 | 支援に役立つ資料

とすねっと編著『3.11 福島から東京へ』を、郵送にて販売しています。

(書店で購入できないという報告が多数寄せられたので直接販売します。アマゾン等のネット販売であれば送料はかからない場合が多いので、ご確認ください。)

ご希望の方は、以下のFAX番号もしくはメールアドレスにご注文ください。

FAX:03-3598-0445

mail:tossnet311@gmail.com

記入事項:ご氏名、郵送先のご住所、ご注文数

【料金】 一冊1,945円(書籍1,785円+郵送料160円)

【お振込先】

○三井住友銀行赤羽支店 普通3980338  名義:東京災害支援ネット 会計 小林美咲

○郵便振替口座 00160-7-672260  名義:東京災害支援ネット(とすねっと)


 


7/27 SSN・とすねっと共催シンポジウム

2013年07月12日 12時16分06秒 | イベント

 

首都圏避難者の生活再建への道~大規模アンケートにみる避難者の「声」~(SSN/とすねっと共催シンポジウム)

http://431279.com/event/20130727-4.html

20130727

※画像をクリックするとPDF表示されます


震災支援ネットワーク埼玉(SSN)と東京災害支援ネット(とすねっと)では、前年度の避難者向けアンケート調査(SSN単体事業)に続いて、2013/3~4に、いわき市、田村市、南相馬市、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村および福島県災害対策本部にご協力をいただき、東京都2,393世帯および埼玉県内1,875世帯、合計4,268の避難世帯を対象に大規模アンケートを実施いたしました。
本アンケートは37ページに及ぶ詳細な調査となっており、早稲田大学人間科学学術院の協力により、集計/分析を行っております。

 

大変な避難生活のなか、アンケートご回答にご協力頂きました避難者のみなさまには、心より御礼申し上げます。

6/18にはマスコミ向け速報会として、有効回答の中から東京都および埼玉県に避難中の方々のデータをそれぞれ100件ずつ抽出し集計を行った結果を報告させて頂いたことで、多くのメディアにも掲載されることとなりました。

このたび、福島県浪江町 馬場町長をお招きして、速報会後さらに集計をすすめた結果から浮き彫りとなる避難者のみなさまの生活再建への課題についての共有と、具体的なアクションを考える場づくりをするべく、来る7月27日に東京都内に於いて、シンポジウムを開催させて頂きます。

被災・避難者のみなさま、行政・支援者のみなさま、ご関心のある一般のみなさま、どなたでもご来場頂くことができます。みなさまのお越しをお待ちしております。

◆日時
2013/7/27(土) 13:30~17:00

◆会場
早稲田大学 早稲田キャンパス 11号館 505教室
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1


【8/2・3・4 電話相談】避難生活専用ホットライン(0570-078-717)

2013年07月12日 12時12分35秒 | イベント

【8/2,3,4 電話相談】避難生活専用ホットライン(0570-078-717・おなやみ-ないひなん)http://431279.com/event/201308020-0804.html

20130802-0804

※画像をクリックするとPDF表示されます。

避難生活でのお困りごと、モヤモヤ、過去のこと、今のこと、これからのこと…ゆっくり話してみませんか。避難生活をおくるうえでの不安・お困りごとに広く対応致します。
避難者の方だけでなく、そのご家族、被災地出身の方、避難者支援をしている方々からの代理電話相談も可能です。

 

◆日時
2013/8/2(金) 10:00~22:00
2013/8/3(土) 10:00~22:00
2013/8/4(日) 10:00~22:00

◆電話番号
TEL 0570-078-717
(0570-お な やみ-ない ひ なん)

◆ご相談内容の一例
「来年3月で損害賠償請求権が時効になってしまうのか心配」
「生活費に困っている」
「家族に会うための交通費の負担が重い」
「家族がひきこもりがちで心配」
そのほか、母子避難、子ども、離散家族、賠償問題、こころ、孤立、ストレス、からだ、交流会、仮住まい、仕事、避難先でのいやがらせ、風評被害、避難中のトラブルなど。

◆対象
被災地を離れて避難生活をおくる被災者。
また、避難者の方だけでなく、そのご家族、被災地出身の方、避難者支援をしている方々からの代理電話相談も可能です。

◆共催・お問い合わせ
震災支援ネットワーク埼玉(SSN)
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂4-3-1-303
TEL 048-829-7400
FAX 048-700-3502
MAIL desk@431279.com

東京災害支援ネット(とすねっと)
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-14
SK90ビル302 森川清法律事務所内
TEL 080-4322-2018
MAIL tossnet311@gmail.com


7月7日(日)米沢相談会&ミニバザーのお知らせ

2013年07月04日 16時39分49秒 | イベント

7月7日(日)米沢相談会&ミニバザーのお知らせ

日時:平成25年7月7日(日)10:00~14:30
場所:山形県米沢市八幡原5丁目4149-9
   万世コミュニティセンター 和室 梓 清雲 (2部屋使用)
内容:震災なんでも無料相談(とすねっと主催) とミニバザー(きらきら星ネット主催)を同時に開催
●東日本大震災または福島原発事故の避難者の方で、当日、会場にいらした方が対象のイベントです。前回来られなかった方も是非お越しください。
●相談コーナーでは、とすねっとの弁護士・司法書士による生活・法律問題の無料相談を行うほか、原発被害救済山形弁護団の弁護士の方々に来ていただき、原発事故の区域外避難者(いわゆる自主避難者)の方を含めた集団訴訟等の説明・相談に応じます。
●ミニバザーでは、上記の対象の方に、日用品等の支援物資を無償でご提供させていただきます。できるかぎり物資が足りなくならないように持ち込み、受付順に配布いたしますが、万一品切れの際はご容赦ください

問い合わせ先: とすねっと事務局 0120-077-311

*当団体の無料法律相談会は、H25年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業です。


原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置に関する要望書

2013年07月03日 11時21分45秒 | とすねっとの要望書

                       とすねっと要望書第43号

平成25年7月3日

原発事故による母子避難者等に対する高速道路

の無料措置に関する要望書

国土交通大臣 太田昭宏 殿

 

             東京災害支援ネット(とすねっと)

               代 表(弁護士)  森 川   清 

             東京都豊島区駒込 1- 43- 14 SK90 ビル 302

              森川清法律事務所内 (連絡先電話)080-4322-2108

 

私たちは、東日本大震災の被災者及び福島原発事故の被害者の支援に携わっている弁護士・司法書士・市民等のボランティア・グループです(代表・森川清弁護士)。インターネットやブログ等を通じて被災者に必要な情報を提供するとともに、無料の電話相談や、避難所や被災者に提供された公営住宅や旅館・ホテルでの訪問相談、避難者等に対する物資支援・子育て支援等の活動を行っております。

 

要 望 の 趣 旨

 

1.平成25年4月12日に御省より公表されました「原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置」(以下「本件無料措置」といいます)につきまして、警戒区域以外の福島県浜通り・中通り(具体的には、中通りは福島市、二本松市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、郡山市、須賀川市、田村市、鏡石市、天栄村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町、白河市、西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村の29市町村・浜通りは相馬市、南相馬市、新地町、いわき市の4市町村)又は宮城県丸森町に限定せず、放射線量の影響が懸念される地域を、福島県外も含めて広範囲に対象地域とする措置を要望いたします。

2.「本件無料措置」の対象者につきまして、原発事故発生時に福島県浜通り・中通り(原発事故による警戒区域等を除く)又は宮城県丸森町(以下「対象地域」)という。)に居住しており、原発事故により避難して二重生活を強い  られている母子避難者等(妊婦を含む)及び「対象地域」内に残る父親等(妊婦の夫を含む)に限定せず、(1)すべての避難世帯を対象とし、(2)対象地域の住民で一時避難や週末避難する場合も認める措置を要望いたします。

3.「本件無料措置」の実施期間(平成25年4月26日0:00~平成26年3月31日24:00)につきまして、平成26年3月31日24:00までとせず、少なくとも放射線の子供達に与える影響が、科学的に解明されるまでの間継続する措置を要望いたします。

4.「本件無料措置」の対象走行区間を東北自動車道、常磐自動車道等の対象路線に限定しないこと及び途中乗車・下車を認める措置を要望いたします。

5.「本件無料措置」の申込方法である証明書の交付申請につき、特段の事情が無くても郵送申請を認める措置を要望いたします。

 

要 望 の 理 由

 

1.「本件無料措置」について

  御省が公表されました「本件無料措置」は、これにより母子避難者等の家族が会うための負担が緩和され、家族と会いやすい環境が整えられたといえるため、一定の評価をいたします。

  しかし、以下の理由により今回の「本件無料措置」は十分ではないと考えます。

 

2 「本件無料措置」が十分でない理由

(1)対象地域が警戒区域以外の福島県浜通り・中通り又は宮城県丸森町に限定されている点

 

   原発事故により広域避難をする家族の多くは、放射線に対する感受性が高いとされる年少者や妊婦を県外にやむを得ず避難させながら、生計を維持する者が被災地や被害地に留まり就労するという避難形態をとっています。このため、現在被災地と避難地との二重生活を送らざるを得ず、こうした家族の多くは、高速道路を利用して週末に再会している状況です。

   しかし、二重生活は食費・水道光熱費等ただでさえ出費が嵩むうえ高速料金を自己負担するとなると、避難世帯特に東京電力からの補償が充分でない区域外避難者の家計は圧迫されてしまいます。

   こうした経緯から二重生活の負担軽減を図り、避難により分断された家族の再会を支援すべく御省は、「本件無料措置」を実施されたものと思われます。そうだとすると、対象地域を上記地域に限定する理由はありません。すなわち、上記地域以外の区域外避難者も、放射線が年少者や妊婦に与える影響の程度が科学的に解明されていない中、将来起こり得るかも知れない生命や身体に対する影響を恐れ止む無く避難したという点では対象地域の方々と全く同様である上、「対象地域」の方々より更に補償が充分ではないため、この方々の二重生活による負担の軽減を図る必要があると考えます。

   また、こうした方々は週末の高速道路を利用して再会することで、家族の絆をかろうじて維持して来られたのですが、今後家計の圧迫が進むと週末の再会を控える家族が現れることも容易に想定でき、家族の絆に影響を与えかねません。

   こうした見地から、「本件無料措置」の対象は「対象地域」のみならず放射能の影響が懸念される地域を、福島県外も含めて広範囲に設定していく必要があります。

   

(2)対象者が二重生活を強いられている母子避難者等に限定されている点

 

   御省は、「本件無料措置」の対象者を「対象地域」に居住しており、原発事故により避難して二重生活を強いられている母子避難者等(妊婦を含む)及び「対象地域」内に残る父親等(妊婦の夫を含む)に限定しております。

   しかし、このような限定がなされると例えば子が学校の都合などで父母双方と離れて暮らしている場合、「本件無料措置」適用されないことになります。このような子どもたちも、週末に再会することによる家計の圧迫の恐れが生じ得る上、週末の再会の差し控えにより家族の絆に影響を与える点においては、「本件無料措置」の対象者である母子又は父子避難者と同様です。

   そもそも、二重生活による負担の軽減を図るという「本件無料措置」の趣旨からするならば、対象者を限定する理由はありません。

従いまして,「本件無料措置」の対象者はすべての避難世帯を対象にすべきであると考えます。

   また、週末や夏休みなど長期休暇の際に一時的に避難している方々もいます。この方々は、広域避難までは出来ないが、少しでも子どもの被ばくの累積量を減らしたいという思いから週末や長期休暇等を利用して一時的に避難をしています。

この方々が、「本件無料措置」の対象にならないとすると、家計負担の圧迫が進み一時的避難をあきらめざるをえなくなり、「本件無料措置」の対象者と類似の不都合が生じる恐れがあります。

そこで、このような対象地域の住民で一時的避難や週末避難する場合も「本件無料措置」の対象者に含めるべきであると考えます。

 

(3)実施期間が平成26年3月末日とされている点

 

   そもそも、現在は放射線の子どもたちに与える影響が科学的に解明されていない上、除染も進んでおらず且つ除染自体に本当に効果があるかについても疑問視されている状況にあります。

このような危険かどうか判明しがたい状況にある以上、避難や一時的な避難は、危険の見極めのためおのずと長期的にならざるを得ません。

そこで、「本件無料措置」は平成26年3月末日まででは十分とはいえませんので、少なくとも放射線の子どもたちに与える影響が科学的に解明されるまでの間、期間を定めずに継続する必要があると思います。

   また私たちは、これまで避難者の方々を対象にアンケートを実施して参りましたが、いずれも東北地方の高速道路の無料開放期間の延長を要望するものは7割近くを占めています。

   このような点からも、実施期間の延長を要望いたします。

 

(4)対象走行区間が東北自動車道、常磐自動車道等に限定されている点及  び途中乗車・下車が認められていない点

 

   「本件無料措置」の対象走行区間からは、NEXCO以外である首都高速、阪神高速及びNEXCO均一区間である東京外環道、山形自動車道、日本海東北道(湯殿山IC~酒田みなとIC)、米沢南陽道など、福島県・宮城県内のNEXCO路線と別料金の高速道路が外されています。

    しかし、首都高速や東京外環道などが利用できないと東京・神奈川以西から東北への行き来は遠廻りを余儀なくされ、時間がかかり過ぎることから家族が再会することが困難になります。

    また、山形自動車道、日本海東北道(湯殿山IC~酒田みなとIC)、米沢南陽道など福島県からの避難者が多いとされている地点の高速道路が利用できない点も現実的ではありません。

    そもそも、二重生活の負担軽減を図るべく「本件無料措置」を講じた趣旨からすれば、(対象走行区間を限定すると、対象走行区間外の方々は負担が重くなるのであるから)、むしろ対象走行区間に限定を設けるべきではありません。

    そして、こうした取り扱いを行う理由は、不正利用を防止する点にあるとのことですが、今の状況では特に神奈川以西に避難された方々の家族同士を会いやすくするための配慮を、まずは優先すべきであり、不正利用者は別に取り締まることで足りると考えます。

    また、避難元から避難先の往復は長時間運転になる方々もいらっしゃることが予想されるところ、途中乗車・下車が認められないとすると、例えば長時間運転で疲れてビジネスホテル等へ宿泊したい場合でも、下車すると負担がかかることからそのまま走り続けるという運転手にとって危険な事態が想定されます。

    そこで、対象走行区間は限定を設けず、途中乗車・下車も認めるべきと考えます。

  

 

(5)申込方法としての証明書の交付申請が、避難元市町村窓口への直接提出が原則とされている点

 

  「本件無料措置」の申込は、避難元市町村窓口への直接提出が原則とされ

ており、郵送は特段の事情が無ければ認められていません。

   しかし、平日は仕事で窓口へ行くことが出来ないという方々が予想され、

このような方々が、申込を躊躇するとすれば「本件無料措置」の二重負担の

軽減を図るという趣旨は没却されます。

 また、現在福島市やいわき市は郵送による取扱いを原則として受け付けて

いることからしても、実施が困難であるとは考えられません。

 そこで、「本件無料措置」の申込方法である証明書の交付申請につき、特段の事情が無くても郵送申請を認めるべきであると考えます。

 

3.結論

  

  現在避難・一時避難されている方々は、自分自身に対する危険回避ではな

く子どもたちのこれからの生命・身体への影響を恐れ、避難・一時避難を実施

しています。子どもたちは、将来の日本を担う主権者であり、大人である私た

ちはこうした子どもたちを保護して行く責務があると考えています。特に、少

子化が進んでいる今なら尚更保護して行くべきではないでしょうか。

 以上の次第で、御省が公表した「本件無料措置」につきまして、要望の趣旨

記載のとおり拡大していただきますよう要望申し上げます。

 

以上

 


書籍のお申し込み

とすねっと編著『3.11 福島から東京へ』を、郵送にて販売しています。 ご希望の方は、以下のFAX番号もしくはメールアドレスにご注文ください。 FAX:03-3598-0445 mail:tossnet311@gmail.com 記入事項:ご氏名、郵送先のご住所、ご注文刷数 【料金】 一冊1,945円(書籍1,785円+郵送料160円) 【お振込先】 ○三井住友銀行赤羽支店 普通3980338  名義:東京災害支援ネット 会計 小林美咲 ○郵便振替口座 00160-7-672260  名義:東京災害支援ネット(とすねっと)