Toshizoh's Bar

大阪を愛する編集者トシゾーのほろ酔いメッセージ。

なぎ町現代美術館

2012-09-24 09:15:18 | Weblog
昨日はなぎ町まで中島麦を見に行った。雨が降ってたので、先に墓参りに行く予定だったけど順番を入れかえ先に行くことにした。8時に予定通り出発。渋滞もなく快調に到着。なんと10時。早くついたおかげで副館長さんとも話ができて実り多し。麦君もあと10年くらいはこんなんできん、と言うぐらいなんで、ほんとに行ってよかった。
帰ったら休む間もなく墓参り。これまた快調で感謝の420キロドライブでした。

うウクライナの至宝展

2012-09-15 16:33:32 | Weblog
ウクライナの至宝展行ってきました。装飾品のレベルの高さにびっくり。ギリシャの影響とか一言で説明したつもりかもしれんが、何の説明にもなってない。スキタイは遊牧民なんだが、農耕スキタイもいたとしって驚き。遊牧民は農耕しないって考え方に同調してたが、ちがうやないかい。ともかく、金製品の質・量の充実はすごい。人類は、金の時代、銀、青銅器、鉄の時代と移り変わり、品性も劣化していった、という考え方に同意するが、その金の時代の主役が遊牧民とは、考え直すに深いものがある。また、それをせなあかん時でもあろう。

新刊タイトル一刀両断

2012-09-13 14:19:59 | Weblog
新刊タイトル一刀両断 斬られるだけでもありがたいと思えっ!
ってことでちょっぴり上から目線で紹介するのだ。

ブレイクスル―思考による イノベーションマーケティング―羊飼いマーケティングのすすめ― 藤田 素弘
>だまされんぞ、と思ってしまうが…

出世するキレ方 楠元 博丈
>これ、重要やね。

中小企業よ、今こそベトナムへ 柗本 俊洋
>どこの回しものなのか?

まだ「ファイナンス理論」を使いますか?―MBA依存症が企業価値を壊す 手島 直樹
>やっと気づきよったか。

このまま何もしないでいればあなたは1年後も同じだが潜在能力を武器にできれば人生はとんでもなく凄いことになる 久瑠 あさ美
>長い割には(笑)なタイトル。

最高の人生を送る一番の方法はリアルな仲間を作ることだ ~TwitterやFacebookではできない人生が変わる仲間作りの法則~ 荻原純一
>リアルな仲間作るの下手やからTwitterやFacebookでぼやいてるんとちがうんかい。

現実を視よ 柳井 正
>むかつくくらい正論。

「魚の釣り方」は自分で考えろ 泉 忠司
>これまたむかつくくらい正論。ほんまに魚の釣り方の本やったらどうしよ。

誰も語らなかったアジアの見えないリスク-痛い目に遭う前に読む本- 越 純一郎
>これ重要かも。

勝ち残る会社のWebサイト経営術 Management In-Site
>In-Site ってinsight とひっかけてるんだろうけど、底が浅そう。

クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTIST “君がつくるべきもの"をつくれるようになるために オースティン クレオン、Austin Kleon
>邦題がマイルドだが、直訳したら「芸術家のように盗め!」でしょ。ぜんぜんインパクト違う。

幸せグセのつけ方 (アルファポリス文庫) 本多 時生
>やかましわ。寝ぐせとかと一緒にするな。

ソーシャルエコノミー 和をしかける経済 阿久津 聡
>これまた胡散臭い。韓国語や中国語に翻訳して売ってきてほしいもんだ。

スキタイ展

2012-09-12 15:49:41 | Weblog
次の土曜から、大阪歴博でスキタイの至宝展が始まります。今年はキッタン展もあったりで、騎馬民族のリバイバル年みたいな感じ。スキタイってのはキョウドといわれた民族のひとつ。今は南下した白ロシア人どもが、どや顔ですんどる、と思う。そんなこととかも確かめに行くのだ。

大将カムバ~ック(ハスラー2風(笑))

2012-09-04 23:31:24 | Weblog
8月から9月に変わり、カレンダーをめくる以上に、世界は動いているようだった。妙なゲリラ夕立は秋の到来を早める。
金曜。会社の別チームがミス発生。めちゃやばい。おれは、入稿がのびてなんだかなあで定時退出。
きき行ってピクシス行って、新地ほんだに行ってしまう。
まあええ。土曜は寺人のライブ。いって帰ろうと思ったら、大ちゃんからメール。月曜から本店です。なんと。で、新地に行く。予定外だったが。
日曜は家で仕事。夕方千里中央に行くがヤマダ電機がプアで欲しいものがない。欲しかったのはUSB扇風機。どうもmacminiがオーバーヒート気味なのだ。
で、月曜。大将がカンバックしたんで新地ほんだへ。なんと、白州300円。また濃いいんだ。で、おとなしく帰る。

まあ、去る者追わず。来るもの拒まず、の精神だな。