心の花束

つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい

ガイドヘルパー講習

2010-09-10 | 学童保育
講習です。
午前中、講義を受け、午後いよいよ実践です。
アイマスクをつけて最寄りの駅から4つ先の駅まで買い物に行きます。
その前に、電車に乗る練習をして駅まで10分くらい歩きます。

最初利用者の役をしました。
相棒に「命を預けます」と冗談を言いながら炎天下を歩きます。
しかし、目が見えないことの不安は言葉では表せません。


階段の上り、下りは相棒の言葉だけが頼り

買い物は100均でお茶や汗拭きティシュなどを買いました。
やれやれ・・一休み

電車を待つ間にエスカレーターやエレベーターでの誘導の練習です。
また一つ貴重な体験をさせて頂きました。来週は更に実践です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 60歳からが・・ | トップ | 元気です (@_@) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
健常者が・・・ (たまのママ)
2010-09-12 17:51:24
いきなり目隠しして『さぁ歩きなさい』って言われても、一歩を踏み出すのも恐いですね。
階段も、登りは支えられてなんとかできるかもしれないけど、くだりは恐そうです。
はずみでちょっと人や物にぶつかったら体が前に倒れて危険ですね。
これを目の不自由な人は一人で上ったり下りたりするんだから、周りの人はぶつからないように気をつけてあげないといけないなぁ~って思いました。
ありがとうございます。
Unknown (toshimam)
2010-09-12 20:17:24
体験して初めて理解する事ができますね。
と言ってもほんのさわりだけですけど。
生まれた時からの障害は本人にとってはそれが当たり前の世界なんでしょうけど、中途に障害を持たれた方の心情は受け入れられるまでは大変だろうと思います。
沢山の事を勉強させてもらってます。
Unknown (kumiko)
2010-09-12 21:14:44
こういうお仕事もするんですね。これは大変そうだわ。
シニアにパソコン教えるより気苦労多そうで。
実践、頑張ってください。
kumikoさまへ (toshimam)
2010-09-14 19:11:45
固定観念に囚われてしまっているシニアに
PCを教えるのは大変ですよね。
今回、75歳のご夫婦が入会されました。
子どもさんからのプレゼントだとかで・・。
「何がしたいですか?」って聞くと、「暇つぶしに葉書きを一枚ずつ書きたい」
少し顔が引きつりましたが、徐々にPCの楽しさを覚えてもらえたらと気長にお付き合いするつもりです。

コメントを投稿

学童保育」カテゴリの最新記事