心の花束

つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい

未来図

2014-12-28 | つぶやき
孫の成長には目を見張ることばかり。
1年とやがて5ヶ月・・・・。
カメラを向けるとポーズをとり、すぐに画像チェック。
気に入らないと人差し指で次の画像へと。
この子が二十歳になる頃、時代はどのような様相を呈しているのでしょうか。
それまで、命があるとは思わないけど、想像さえ出来ない時代となるのでは。
手塚治氏が描いた未来図、現代では当たり前の構図。夢としか思えなかった世界が現実化しています。
今、考えられている未来図・・。
受け止められず戸惑っている自分に孫の動きが拍車をかけます。
どんな時代が訪れようとも、『愛』が失われず、人と人との交わりを大切にする感覚を失わないで欲しい
人間が作ったものに人間が支配されないように・・です。

ヘルパーの仕事・民生委員の役、今日でお休みして、明日から実家の手伝いです。
今年1年、健康に支えられ無事に過ごせたこと感謝です。
新しい年が心豊かに過ごせますようにと祈ります。
いつもご訪問くださった皆様ありがとうございました。
皆さんにとって佳き年を迎えられますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い~。

2014-12-17 | 日記
全国が寒波に襲われてますね。
北国の様子を見ながら・・・
福岡の私たちこれしきのことは我慢しなきゃって思うのだけど・・・。
口に出るのは"寒い ((((;゜Д゜))))"です。
動きたくもないけどそういう訳にもいかず・・・。

そんな中にも楽しんだのは
和楽団 ジャパン マーベラス の迫力ある太鼓の音


素晴らしかったです。お腹にしみわたりました。若い楽団ですが海外でも活躍されているようです。
そして、「かなでの旅路」と題して 篠笛奏者の佐藤 和也さん。
熊野古道への旅を通して、感じたことを伝えたいと作曲され、仲間のお二人とともに演奏されました。
最後の演奏は「さくら色のワルツ」(雨のち晴レルヤ)でした。
素晴らしい笛の音に拍手は鳴り止まず、アンコール。
彼が挨拶しました。平和が何より大切だと・・その言葉を発する彼の声は涙声です。
深い思いがあることが会場の人に伝わりました。そして、篠笛だけの「ふるさと」を。会場はシーーーーン


画像はネットから
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2週目の月曜日

2014-12-08 | 日記
第2週目の月曜日は休養日。
寝坊を決め込んでいると電話。「休みでしょ」って。
次回の行事の準備のこと。
手伝ってくれている人の方が心配して休みに合わせて動いてくれる。
何とか準備もできた。感謝。

午後、友人が訪ねてきたので、芦屋町の砂像を見に行く。
キリストの誕生をテーマに造られた砂像。夜はライトアップされるようだけど・・・・。







夕刻、息子より電話。嫁さんが友人と出かけたので孫をつれて行くと。
「まさか、喧嘩?」など要らぬ心配を。お嫁さんも時にはゆっくりしたいよね。

1日がアッという間に過ぎて行きました。心地よい疲れです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり言

2014-12-05 | つぶやき
高校の時から続いている仲良しメンバーの1泊旅行。
大分に住む友人のご主人が今年も10割そばを打って用意してくれました。
この美味しさはほかでは味わうことはできません。感謝・感謝です。

2日間、おしゃべりの渦の中で、顔には横ジワか増えましたが、
また来年の再会を約束しておえました。


年末の残りの日々は行事の消化と言った感じかな。
飲み会が続きます。1年の出来事を忘れてと言われますけどねぇ~。
 最近、アルコールに対して体が強くなったのか飲んでも飲んで酔わない。
これって何だろう?
体がアルコールに対して免疫ができたのかな?
初めてお酒を口にしたときは、蕁麻疹ができて大変だったのに。
健康に過ごせる事が嬉しい。
油断しないように、奢らないようにと言い聞かせつつ、今日の1日が過ぎて行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする