goo blog サービス終了のお知らせ 

心の花束

つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい

母の日に

2025-05-12 | つぶやき
母の日にと子どもたちがそれぞれにプレゼントをしてくれました。

長女は、ワインを長男は脚枕をそして次男の家族からは花束と旅行のお土産を。

毎年のことながら、嬉しくもあり申し訳なさも・・。

何もして上げれない。ならば、元気でいることが一番のお返しかと(笑)

嬉しい・嬉しいと浮かれていたら、メダカの赤ちゃんがうまれました。4年目です。

子どもたちや周りの方々に支えられています。日々、感謝です。

何もできない私をも神様は常に守って居て下さいます。

これからも、出来ることを出来るだけ出来る時にをモットーに、神様のお使いをしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸惑う

2025-05-09 | つぶやき
まだ、衣替えも出来ず・・・。気温の変化に身体がついていかない。😢

これが、ひと月もすると「暑い・暑い」になるのだけど。

四季があるから、日本って「良いよね」だったのに。最近は戸惑うことばかり・・・。

5月のふれあい体操。兜を創りました。



孫がどこで見てきたのが、落書きしていきました。

「スマホ見て 信号みずに 地獄みる」

「体重計 ふむいちちょっと 変えてみる」

「知っている 部長の香水 ファブリーズ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃもんじゃ

2025-04-29 | つぶやき
もう、こんな時季。教えてくれた友人に、ハッとさせられた。

あぁ、季節は間違いなく巡っている。なんじゃもんじゃの花が満開です。

近場の方々、ちょっぴり遠出の方々と、2日間眺めてきました。





真っ白に覆われた木々たち、新しい時間の始まりを祝してくれているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相も変わらず

2025-04-25 | つぶやき
東郷教会

教会も新年度スタート。正式には27日の総会を終えてですが・・・。

招聘した牧師の体調が思わしくなく、現在、代理の牧師の説教を。

牧師には、早く健康を取り戻して欲しいところですが、いろんな牧師の説教を聞けるのも良いなと思っています。

これもまた神様の計らいかも。

兎に角、バタバタの生活・・まぁ、いやではありません(笑)

ホームページの更新も中々上手くいかず・・あ~、誰か代わってと叫びたい。

それでも、バタバタしながらも動けることに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人それぞれ

2025-04-13 | つぶやき
分かっています。人はそれぞれだってこと。

生かされた歩みによって、その人の人生は創られているってことも。

今日の聖書の箇所、「求めなさい」。神様は私に必要なことは全てご存知です。

祈りが届かないと嘆くことはありせん。

祈りが叶えられないことは求めていることが違っているから。

今日の牧師は、兎に角「祈りなさい」と話されました。

今、教会は大変な苦境に立たされています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4月11日、小学校の入学式。思わず笑顔が浮かびます。

この子らの未来が明るいものでありますように。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高齢者のふれあい。参加者の一人一人に貼り付けてもらいました。




そして、みんなで♪咲いた-咲いた~♪大きな声で。

一日があっという間に過ぎていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木下大サーカス

2025-04-10 | つぶやき
孫の始業式の後、「サーカスへ行かないか?」と息子からの電話

午前中のボランティアの後、いそいそと出かけた。孫たちと久しぶりの回転すし。

子どもたちは慣れたもので・・。私は目が回る(笑)

会場は大行列  

久しぶりのサーカスにドキドキ。団員さんたちの奮闘に頭が下がる。

ぞうさんの演技が気に入ったのか、我が家のトイレにゾウさんの絵が・・。

幸せな1日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横目で花見

2025-03-31 | つぶやき
3月29日、福祉ネットワーク講習会が開催されました。

講師は、兵庫県から「栗木 剛さん」

まず、一声、「講演会や研修というものは、聞かせたい人ほど来ない。という法則がある。

あの人に聞いて欲しい、あの家の方に聞いて欲しいのに」と笑いを誘い、とてもユニークな語り口でした。

民生委員としての参加でしたが、次の担い手のためにも「頑張りすぎない事」が大切と力説され

気持ちの重荷が少し軽くなった感じ。

次の日は、教会の礼拝。84歳の協力牧師の説教にまたまた心打たれました。

その後、携帯の機種変更とかで出かけ帰宅は5時過ぎ。

通りすがりに眺めた桜、開花宣言から3日で満開。







今年もゆっくりではないけど、し・あ・わ・せです。

様々な試練の中にある方には申し訳ない思いです。

1日も早い日常の生活が送れますようにお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙で

2025-03-28 | つぶやき
年度末、地域のふれあい体操もR6度の締めくくり。

勲章を折って真ん中に「ご縁に感謝」の文字を入れました。

新年度が始まります。

チュウリップの花束を 


参加者へのプレゼント、そして参加者には、模造紙にチュウリップ・菜の花・🦋を張ってもらうつもり。

高齢者にとっての寄り合い場所。

「教養(今日の用事)教育(今日行く所)貯金(筋肉を貯める)」が大事とばかりに頑張っています。

100歳時代、100歳を目指し何かに夢中になろう。

それでも、お迎えは明日かもしれないから、今日を楽しく笑顔でと発破かけながら。

5月は兜の予定。手を動かしながらわいわいがやがや、時は流れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り

2025-03-19 | つぶやき
春がそこまで来てるとワクワクしていたのに‥一体どうしたのでしょう?

昨日、小学校の卒業式の来賓席で震え上がりました。窓の外に目をやると雪がチラチラ・・・。

子どもたちは、行儀よくしっかりしていました。

この子どもたちの未来が明るいものであって欲しいと願うばかりです。

その為に、おばあちゃんになってしまっている私たちに何ができるのだろうかと?

変わりゆく時代。「沈黙の春」のこと胸が痛みます。便利を優先してしまう自分がそこにいます。

暑さ寒さも彼岸までとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとりさまの時代

2025-03-15 | つぶやき
横須賀市の「終活登録」の取り組みを参考に勉強会が開かれました。

一人暮らしの高齢者が多くなりました。その中の一人ですが・・・。

エンディングノートは書いてみたものの、状況は日々変化していきます。

横須賀市では、役所に終活情報登録をして、万一の場合は、情報に応じて役所が代わって連絡してくれるとのこと。

私は、この何日かの内に、様々な相談ごとに追われ「他人事じゃない」なんて叫びたい心情(笑)

今後はますます一人暮らしが多くなります。それらをきちんと見極めた社会づくりが必要ですね。

高齢者は元気で住み慣れた場所で最期を迎えたいものです。

「100歳まで生きるぞの希望を持ちながら、明日かもしれない」思いで「今日の1日」を楽しんでほしいです

ここでも「教育(今日行く)・教養(今日の用事)・貯金(筋肉を貯める)」が大切です。

午後から「ふれあい体操」の準備会です。夕食を楽しみに集まってこられます。

楽しい時間だけど、ちょっぴり時間が長いかな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする