不登校と青年期の親の会ほっとそっとmama

6月15日(土)私設公民館たまいばにて、学校へ行きづらい子どもさんと保護者の皆様へ座談会のお知らせ、19時~

マイバッグ作りに挑戦~その②

2009-06-30 23:26:04 | 紙バンド手芸
もう6月が終わる~というわけで、
足早に夏のバッグ作りに励んでおります

前回は、思い思いのカラーを入れたところまで
作っていたので、今回は、その②「追いかけ編み」の
部分です。

2本のひもを交互に編みこんでいき、4本取りの太さから
2本取りで編んでいく。
細くなった分形が取りにくくなるかも・・と
いうことなので、形を整えながらこまめにチェック。
持ち手部分まで編み上げました~

B5サイズのノートが収まるくらいの大きさです。
高さも個々にサイズはお好みです。

いよいよ来週第三回めは、
持ち手を付けて、
ふちどりの飾りを編みます。

来週完成を夢見て~

きょうまでの経過は写真でどうぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶レアチーズケーキ

2009-06-27 09:26:01 | 手作りおやつ
先日食べた、抹茶ティラミスが絶品で、
ああ~また食べたいと思い、
レシピを探し、ティラミスの材料のマスカルポーネを
探すも見当たらず・・・
撃沈

仕方ないのでいつものごとく
クリームチーズを買って・・・

抹茶も買って、
夏らしい「抹茶レアチーズケーキ」にチャレンジ

やっぱり色がいいですね。
夏にはいいかも~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイバッグ作りに挑戦

2009-06-27 09:08:07 | 紙バンド手芸
今回から全3回の過程で、
紙バンド講座は、夏らしいバッグ作りにチャレンジです。

基礎はだいたい学んできたので、
中級編?

やっぱり夏の間に完成させて
持ち歩きたいですもんね

底編みは基本どうりに編み、
側面は3段わっかにして組み上げ、
好みのカラーを入れたとこです。
2時間でここまでですから~
先は・・・長い

まあ次回は編み上げるので、案外速いかも。
楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校保健委員会での呼びかけ

2009-06-27 00:32:47 | 学校
昨日は小学校参観日。

参観は、保健の話。
5年生はタバコの話。
タバコに含まれる有害物質が体によくないということ、
特に成長期である未成年の子供たちにとっては~
というようなお話でした。

参観のあとは学級懇談。
残った保護者は6名。
あれ?なんでこんなに少ないんだろ・・

そのあと、
学校保健委員会のなかで、
今年は、本校の「ハートなんでも相談員」さんの
「子どもの心の発達と大人のかかわり」についての
お話をお聴きすることができました。

保護者の出席よりも教職員のほうが
多かったような気がしたのですが、
普段、ほとんどの相談はこどもたちからのものが
多いようです。保護者の方からは、
「どんな方が相談員さんをされているのかも知らない」
と言われていた方もいて、
今回、そういう意味で、
知る機会があってよかったと思いました。


私自身は、次女が小学生のころ、
担任の先生と合わず、先生には相談できないので、
いまの相談員さんに聴いていただいたことがありました。

それからは、折に触れて、長男のことを
相談に伺ったこともありました。


今回のお話のなかで、
「子供の話を聴くには、自分の価値観はおいておいて、

①だまってきく・②うなずきながらきく・③くりかえす
④気持ちを聴く

そうすると、子どもは安心して話せる。
もっと聴いてほしいと思う。

そして、最後に、
今の時期を大切に
子どもにていねいに関わってほしい。」と
言われていました。


相談員さんのお話が終わったあとで、
少し時間をいただきたいと、校長先生、教頭先生に
了承をいただいていたので、
7/4講演会のご案内と
不登校を考える親の会を立ち上げて活動しているということを
お伝えさせていただきました。

小学校での保護者の前でのPRは初めてだったので、
ちょっと緊張しました~

さっそく、きょう保護者の方から声をかけられ、
講演会参加申し込みがありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶ティラミス

2009-06-25 11:22:17 | 手作りおやつ
久しぶりに友人とランチ。

先日行くぞ~と行ってみたら定休日。
残念~の結果だつたので、リベンジ。(なんの?)

ピザ・パスタの「アマルフィ」です。

いま話題の・・・織田裕二と天海祐希の・・・
じゃないです

一度ほかの友人に連れて行ってもらって
パスタランチだったので、
今回はピザランチで。


ピザのトッピングに使われているお野菜がまたあまくておいしい。
ミニトマト、ブロッコリー、ナス、たまねぎ、ズッキーニ・・・など。

もうお腹いっぱいで、
でも、季節限定の 抹茶スイーツが目に留まり・・
やっぱり食べないでは帰れません。

抹茶ティラミス 

見た目も爽やか~鮮やかな新緑のカラーで
絶妙な美味しさでした。
あ~写真で見れたらホント綺麗ですよ~。
普通のティラミスとは食感もちょっと違ってて、
夏にはぴったりですね。

早速、ネットで抹茶レシピを検索~
いろいろありますね。
でもまあ、おんなじようには絶対作れないので、
気分だけでもチャレンジしたいな~と
密かに思ってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏まつりに向けて

2009-06-22 23:19:55 | 学校
きょうは小学校へ。


8月に開催される小学校PTA主催の
毎年恒例の夏まつり・盆踊り大会の実行委員会でした。
今年でこの企画6年目だそう。

企画運営すべて実行委員会で決めていきます。
いまの会長さんがとてもアイディアマンで、
一緒に活動していて、子供が喜びそうなこと
やっちゃう人です。本の読み聞かせにも、唯一お父さんの立場で
参加されてる方です。

子供が興味をもつこと、
ひらめいちゃうんでしょうね。
すべてこども目線なんですよ。
あんなお父さんなら絶対楽しいに違いない!
っていつも尊敬しちゃいます。

今年の夏まつりは
実行委員のメンバーは去年と半々くらいで、
まあだいたいは要領をつかめている方たちです。

一昨年から、こどもたちの手作りのちょうちんに挑戦。
ふうせんをふくらませて、そのまわりに和紙や半紙を水のりをつけて
貼り付け、1週間ほど乾かしてから、絵付けしていきます。
こどもたちは好きな絵をそれぞれ描いて、出来上がり
これが、当日のやぐらのまわりに吊るされて、
自分の手作り作品を眺めながら踊るんです。
なかなか風情があっていいですよ。


メインはもちろん盆踊りなんですが、
お隣の幼稚園と公民館が協賛して、
地元の踊りの会の方が教えに来てくださり、
幼稚園のこどもさんと小学校の親と子、また中学生の子も来てくれたり。
おじいちゃんおばあちゃんたちも。
みんな浴衣を着て踊ります。

まだまだこのあたりは田舎の良さというのか、
地域の方々が温かく見守ってくださる地域性があって、
そういうのも、世代が変わっていくと、
だんだん薄れていきますよね。
少子化でこどもも減ってるし。
でも、祖父母世代が一番元気なんですね。
だから、いろんな世代が交流できる意味でも、
私はこの企画はずっと引き継いでいけたらいいな、と
思います。

昨年は近所の高齢の方も車いすを押しながらも
踊りを見てくださったり、模擬店で購入いただいたり、
さすがに毎年恒例になると、
楽しみにして待っていてくださるようで
こちらとしても大変うれしいです。


「よさこいソーラン」知ってますか?
高知の、よさこい、
北海道の ソーラン節、
この合体された踊りだと聞いたのですが、
いろんなパターンが何種類もあるらしいですね。

よさこいソーラン私大好きで 超はまってます
ものすごくハードなんですけど、
昔、金八先生のドラマで生徒がみんなで長いハッピを着て
踊ってたのを思い出します
汗も半端じゃないといって、この踊りでダイエットできるらしいですよ~


夜店の模擬店も、昨年から増えて、
かき氷、アイスクリン、ジュース、ヨーヨーつり・・各50円。
わなげは1回100円で3回トライでき、はずれなし。
去年はどれも好評でした

わたがしとか洋食焼きとかもいいなあと思うんですが、
準備や当日の販売は結構そのあたり大変ですよね。

昔、幼稚園のバザーでわたがしはいつも好評だったけれど、
なんかしょっちゅう機械が故障するのか、
休憩時間のほうが長くて長蛇の列
おいしいんですけどね~

やってみたい模擬店もあるけど、
係りの人が大変、とか
O157の後からは、調理をするものは衛生上危険だとか
あのころはいろいろ言われて、ほとんど何も手がつけれませんでしたね。
今も基本はあまり変わってはないけど、そのあたりは、やんわり~
でしょうか~。

盆踊り当日までの、物資の手配とか
いろいろ忙しくなりそうです
でも楽しいことって
わくわくしますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのこと

2009-06-21 15:24:44 | 次女のこと
本当はきょうは、次女のスクーリングの日だったんです。
ゆうべおそ~くに帰宅した次女は、
明日は高速バスで松山まで行く、と言って
バスの時刻をチェック。
朝は3限目からだったので、
9時すぎのバスに乗れば余裕で間に合う。でも、
帰りのバスがちょうどいい時間がない。
・・というのも、夕方5時からバイトがある、
というのだ。
だから、「明日忙しい?」と聞かれ、
一応用事は入っている、と言ったものの、
授業が3時に終わって、学校から市電に乗り、
バス停まで行って乗るにしても、
バイトの時間までには帰ってこれそうもない。

仕方なく私の用事はキャンセルするつもりでいた。
きょうはもう遅いから、明日連絡を入れようと
思って、就寝。

朝、8時前には起こして~と言われてたので、
何度も起こす。
今月は先週もスクーリングには行ってない。
だからこそ、きょうは絶対に行かないと、
本人もわかっているはず。


でも、結局無理だった。
寝ている次女の横で、
「月に1回のスクーリングにも行けないっていうことは、
ふだんの生活も考え直さないといけないね」
そう言っていた。
おそらく、爆睡状態で聴いているはずもないけど・・

いま一番に優先順位をつけているバイト。
それがいまの16歳の次女を支えている唯一の居場所。
高校生が友達と居ることに重点を置くように、
今の次女にとってはその場所しかない。

通信制の高校は、
同学年の生徒は案外多くない。
だからまずは年上かもしれないと察して敬語で話しかける。
話していくうちに同年齢とわかると、
そこでタメ語になる。

次女は2年に進級しても、
本当に友達と呼べる相手はどうも
今はいないらしい。
話を聴いていればだいたいの様子はわかる。
だから、授業は黙って聞けばOKだけど、
昼休みに話す相手が見つからない。
自分から話しかけていけば?と
私はつい言ってたが、そうそう簡単ではないらしい。

疎遠になればなるほど、
高校との距離はできてしまう。
なんだか上手い具合にかみ合ってない。

こんな状態もありなんだ。
私が急かしたところで、どうにもならない。

だから、
最初の予定どうり
手芸講座に参加しにでかけた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手芸講座

2009-06-21 14:38:08 | いろいろ
すこ~し降ってます。
梅雨入りしているのだから、
もう少し降ってもらわないと、
断水・節水・・深刻になりそうです。

午前中に、小学校PTA主催の手芸講座があって、
ちょっと参加人数足りないということで、
応援に参加してきました~

フレーム仕立てのアップリケ風で、刺繍も簡単ではありますが、
見本を見ているにも関わらず、おんなじように出来ない
なんでだろ~なんでだろ~ 
遠目にはわかりませんが、
作業中大笑いでした。
ちょっと私、刺繍苦手分野かも~
それぞれ得意不得意はあるもんです

で、9月にも手芸講座part2があるらしく、
次回は木目込みパッチワークをするそうです。
これもね、もう何年も前に作って
ものすごくはまってしまって
いくつも作ってました。

それに加えて家に在庫も抱えているので、
この際だから手元に置いてあるモノを
完成させるいい機会になるかも
結構製作は簡単で、素材は布で、目打ちを使って
パッチワーク調に仕上げるんです。
楽しいですよ~

本格的なパッチワークはもちろん布を裁断して
縫い合わせて・・の作業ですけど、
針も糸も使わずにできるから、
それが苦手な人には超オススメです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月親の会で~

2009-06-21 02:25:04 | 親の会 
2,3日ブログ更新してないと、
どうしたんだろう、って思いますよね。
親の会でも言い訳をいう私 (笑)


自分でも、立場的に、やっぱり考えちゃうわけです。
いろんな人にブログのことを公言してる以上、
発言には責任もあるし、
って考えると、
迷いもあったりしながら書き込んでたり。

でも、ここからしか発信できないことも
たくさんあるわけで、
私個人の思考回路で書かせていただいても、
いいのかな、と思ったりするんですが、
自分が立ち上げたブログですから、
この場をお借りして、
思いの丈を発信していけたらいいなと
思っております。

だいたいきょうも指摘されちゃったんですが、
わたし、もともと優柔不断な性格だったんです。
パシッと言えないし、
きょうもその話題で・・

でも、ここまで親の会が前進してこれたのは、
やっぱり独りじゃできません。
後押ししてくれる仲間がいてくれるからこそ、
頑張れるんです

きょうの参加人数は、控えめだったんですけど、
それなりに中身の濃い会でした。

そして、この会を楽しみにしてくれてる方が
いてくれることが、十分意味のあることだと
再認識しております。
ながく続けていきたいです


いよいよ講演会まで2週間になりました。
来週あたり、新聞記事に講演会案内を掲載していただく
段取りも取れましたし、まだまだPRも続けてしていきたいと
思ってます。


私たちの会が、
「四国中央市のボランティア団体に登録して活動している」
ということをお話すると、掲示をお願いした時、印象がいいようです。
参考までに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちのやり方で~

2009-06-20 05:34:45 | 親の会 
なんだかあっという間に月日が過ぎて・・・
3日も更新してないと、
それだけで浦島太郎状態?
書きたいことはいっぱいあるのに、
きょうの日付は、6月の親の会です。

いつもなら、余裕で通信が出来上がってるのに、
今回用事に追われ、昨日やっと完成し、
印刷してきたところです。


溯りますが、
木曜の晩は、自主トレ会でした。
講師の先生が来て下さって、
みなさんの近況を聴かれました。

私は、やっぱり嬉しかったことと言えば、
親の会のメンバーさんが増えて、
みなさんおしゃべりをしに集まってくれること。

親の会が順調に歩き出してきたことを
ご報告させてもらいました。

その先生からも、本当によかったですね、と
言っていただいて、私たちのやってることは
間違いじゃなかった、と思えました。

まわりからはどう思われているのか、
気にならないわけじゃないけれど、
親メンバーが、こんな場ができてよかったと
言ってくださることが、何より嬉しいことだな~と
思うので、自分の感性を信じてやっていこうと
思うわけです。

ここでは書き尽くせないのですが、
どんな場合でも、どんな子どもに対してでも、
まだ、「学校信仰」あります。

ケースバイケースだと思うんです。
親からすると、
何が大事って、一番は元気に楽しく過ごせること。
ですよね。
子どもは迷うんですよ、親と学校の間で。
もちろん親だって迷う。翻弄されちゃう。
本当に大切なのは何なのか。
生きにくい、本当に。



通信の印刷をして、講演会の相談も
昨日してきました。細かい打ち合わせを。

電話での参加申込みも少しずつ増えてきて、
きのうは、「孫が不登校で、おばあちゃんなんですけど、
講演会聴きに行ってもいいのかしら?」と。
おばあちゃんが関心を持って、孫のために
講演会で話をぜひ聴きたいと言って下さる方は
素晴らしいですね。

まだまだ人数に余裕がありますので、
どうぞ申込みお待ちしています
当日の飛び入りももちろんOKです

それで、親の会でもお話するんですが、
ぜひお父さんにも講演会に参加していただきたい。
なかなかお父さんの出番が少なくて、
同じように悩んでる父も多いと思うんです。
絶対数は確かに母がかなりのウエイトを
占めてはいますが、
講演会・座談会のあとの交流会で
お父さんどうし話ができるといいね、と。
お父さんも日頃言いたいこといっぱい
あったりしますよね。
ぜひぜひ参加待っております


ゆうべは親睦バレーの練習日で、
結局ソファーで一夜を明かし、
4時頃に起きてしまって~

なので、今朝、親の会に持って行く
チーズケーキを焼き、
現在進行中であります。
なんだか中途半端な寝方をしたはずなのに、
頭はすっきりだわ
おかげで用事ができました。

午後からの親の会楽しみです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校教育課へ

2009-06-17 17:10:09 | 講演会
昨日、教育委員会学校教育課へ出向き、
7/4講演会のちらしをお渡ししてきました。


事前にお話を通してくださっていたので、
その日は朝連絡をして
市内の小中学校25校分のちらしを持参し、
各小中学校長宛てに配布していただくというものです。

いままで学校と親の会というのは、
学校と親どうしでは個々に様々な話し合いが
もたれていたりしているのですが、
親の会の存在をご存じないというのがほとんどで、
私たちも、相談室の相談員さんや適応指導教室の指導員さんにお願いして
親の会があるということをお知らせしていました。

ですから、
直接、親の会から学校宛てに依頼できたというのは
今回が初めてです。

いままで親の会からの発信が一方通行だったこと、
不登校の親御さんにお伝えすることすらままならず、
それすらも周知されていない状況でしたが、
現在でも、まだまだ不登校に理解があるとは言い難いなかで、
増え続ける不登校の状況は、各学校とも深刻な状況として
位置付けられてきているのではないかと感じています。



それから、講演会会場になる福祉会館教養娯楽室も
どの程度の広さなのかよくわからないのですが、と言ったら、
すぐに案内してくださって、部屋を見せていただきました。
50人は入れるとは聞いていたのですが、
畳の和室だからなんとなく落ち着くし、いい雰囲気になるんじゃないかと
思っています。

おそらく、不登校を考える親の会主催での講演会なんて
どんなものなのか、という意識だと思うのですが、
なんといっても初めての企画なので、
どうなるかはまったくわかりませんが、
これを機に、不登校問題について
関心をもってもらうのと同時に、
親の会の活動などについて知っていただく
いい機会だと思っています。

当日の資料も、小野先生からのレジメと
親の会の会報(通信)等を印刷して
配布する予定にしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴープリン&あんずジャム

2009-06-16 01:01:49 | 手作りおやつ
先日いただいたあんずで作ったジャムが
とっても甘酸っぱくておいしくて、
これで、なんか夏らしいスイーツを
と思ってたら、ちょうどcoopえひめさんのカタログのレシピ欄に
おやつのレシピが載ってて、
「マンゴープリン」これいいんじゃない?

マンゴーは、冷凍なんですけど、
フードプロセッサーで牛乳入れて撹拌し、
ゼラチン使って固めて。

そこで、冷蔵庫に入れて少し固まったら、
綺麗なオレンジ色のあんずジャムを
ソースがわりに上からかけて、
みかんとキウイ、生クリーム泡立て飾りつけて~
出来上がり~

かわいいカップもあったんで、
結構イケテル?
甘酸っぱいあんずジャムとプリンが
とけ合っておいしかった、と
言っていただきました~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かご完成②

2009-06-16 00:54:55 | 紙バンド手芸
4人4様で、いいでしょう?
それぞれのカラーで出来上がり~

次回は何を作るの?
もう気持ちは次へ~

さて、次回はどんなのがいいかな?
ダストボックスも作りたいし、
ゆくゆくは、
マイバッグ 作りたいらしいですよ~
私もおさらいしないと、忘れちゃいそうです
みなさん、気合い入ってますから~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かご完成①

2009-06-16 00:43:17 | 紙バンド手芸
前回、途中まで製作していたかご作り。
今回、完成しましたよ~
3名は前回の続き、1名新たに参加し、
他のメンバーさんから手取り足取り
もう指導力バッチリですよ~

持ち手を両端につけて、
2本取りで持ち手を巻き付け、
あとは今までのパンかごと
同様の作り方で・・
段数が少し多いので、
なんかいろんなモノが
入りそうじゃない?
さて、何を入れましょうか~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信制の大学

2009-06-14 16:31:10 | 我が家のこと
親の会のみなさんの子どもさんの関心ごとの中に、
高校について悩まれてる方はおられると思うのですが、
今は様々なタイプの高校がありますね。
不登校のこどもさんについても、
多くのサポート校もあります。


一般的には、全日制にほとんどの子どもさんが
進学すると思いますが、我が家の長男のように、
高校は進学しないで高認をとるとか、
次女のように全日制には行けなくて、
通信制を選び高校卒業を目指す者も
いるわけです。

でも実際に、中学校の先生は当時、あまり一般的でない
高校(不登校児に対応している)の情報は
ほとんど未知数の状況だったと思います。
だから、学校外の場で個人的に情報収集したものです。
そういう親御さんも多いと思います。



元々それぞれ希望があってその高校を目指すわけだけど、
どこかで挫折したりすることがある。
そのとき初めて、自分はどうするのか考える。
試行錯誤しながら、いったんは決めて頑張ろうと思っていたのに、
その挫折によって、道は閉ざされてしまったと思ったり。

でも、その中でも、考え方を変えれば、
いくらでも方法や手段はあるんですね。

実際に、親の会のメンバーさんの中にも、
全日制高校→通信制へ移ってるお子さんもいらっしゃるし、
全日制→定時制へ移った子どもさんもいます。

要は、どこへ行ったかじゃなくて、
その課程ですよね。
高校はどこでだってやる気さえあれば学習できるわけだし、
高校から進学したい人は、大学や専門学校やあるいは
夜間大学もあれば、通信制の大学でも学べるんです。

私は、
結婚してから通信制の4年生大学に進学しました。
といっても、入学試験があるわけではないので、
志のある人なら誰でも受け入れてくれます。

日常はリポート提出、年に数回の単位取得のテスト、
夏は1ヶ月間のスクーリング参加。
(今はもっと柔軟に対応してくれるところも多いようです。)

このようにして、帰京するたびに、
様々な異年齢の学生が全国から集まり、
授業を受ける。すごい刺激がありました。
みんなこの時にしか大学の講義が受けられないので、
私語をする人なんていないし、
みんな真剣そのものでした。
ほとんどの方が、仕事を持っていらして、
スキルアップのためとか、貴重な休みを利用して
参加されていましたね。

私は、結婚した当初は子どももいなくて気楽に
スクーリングにも参加できていたのですが、
翌年あたりからは第一子を生み、そして第二子・・と
3人出産しながら子どもを連れて帰省し、
スクーリングに行ってる間は実家の母や妹に預けてました。
あの頃は母や妹に子どもの面倒をみてもらえたからこそ
参加できたことを本当に感謝しています。

少し大きくなると、今度は義母に預けてスクーリングに
行っていたのですが、さすがに4番目が生まれた時には
義母も体力がないからと参加を断念。
育児と大学の両立も難しくなり、
結局大学も途中で断念しました。

私はそんなんで卒業は叶いませんでしたが、
同期で入学した方の中では育児をしながらも、
教員免許をとり、現在も東京で教員をしている友人もいます。

私のまわりの多くの方は既婚者だったし、
子どもさんもいてみなさん頑張ってましたね。
(もちろん、若い学生さんもいたんですよ

今でも遠く離れていても、
近況を知らせてくれたりして、
あのときは楽しかったな~って
思い出します

大学だって今はネットを利用したeスクールとか、
通信制はもちろん、様々な方法があるのですから、
ぜひご自分なりの進む道を
目指してほしいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする