不登校と青年期の親の会ほっとそっとmama

6月15日(土)私設公民館たまいばにて、学校へ行きづらい子どもさんと保護者の皆様へ座談会のお知らせ、19時~

2014年度スタート、親の会開きました。

2014-04-28 05:16:44 | 親の会 

3月は、映画上映と岡田先生の講演会を親の会に充てさせていただいたので、公民館での親の会は久しぶりだった気がしてます。

昨日は、少し早めに公民館に来てました。

実は埼玉でカフェを始めれたHirano先生と定時制高校時代の教え子さんたちの「HIBIKICafe」がオープンし、その「HIBIKIブレンド」珈琲を是非メンバーの皆さんに飲んでほしくて、一式準備して持参し、皆さんが集まる時間にはコーヒーのあの香りが部屋中に・・・ああ~至福の時間だわ~と妙にテンション上がってた私です。

 

そして、春・・・いろいろと子どもさんの状況が変わったという方もいらっしゃって、お久しぶりですと挨拶を交わし、親の会に参加してくださって、嬉しかったです。

また、親の会にはじめましての方もいらっしゃって、全部で15人揃いました。こんな人数久しぶりだったので、思わず「春って、いいよね~」などと言ってしまった私ですが、素直に皆さんにお会いできて嬉しいなと思えた一日でした。

 

詳しいことは書けませんが、いま現在学校へ行きにくい状況の子どもさんは、小学生の方も増えてきていて、私が親の会を始めた頃はやはり中学生が一番多くて、なんとなく頷けてた感じですが、今の会員さんは小学生~中学生~高校生~青年?と割と幅広いですね。

昨日も話してたんですが、まだ「ほっとそっとmama」が発足する以前の、親の会ともなんともいえないような時でさえ、その頃子どもさんが中学生がほとんどだったメンバーの多くが、いま20歳以降の子どもさんが多いかな。

親の会をやってて続けててよかったな~と昨日は本当にそう感じました。いつももちろん思っているんだけど、初めての方が来てくださって、みなさん、ご自分の当時のことを思い出され、それぞれ状況は違っても、同じ思いを抱いて悩まれてきたことを、それぞれの方が伝えてくださってましたね。

涙なみだで何をどう伝えたらいいのか・・・そんな状況もみなさん手に取るようにわかるし、ここへ来た時は、みんなおんなじだったね~と、口々におっしゃってました。

そんな風に話せるときが来る。必ず来る。

学校へ行けなくても大丈夫。今は、お母さんと子どもさんと一緒にいる時間を楽しんで、そしてお母さんが楽しんでいる姿を子どもさんが見て安心するんですよ、と。

あなたはあなたのままでいいんだよ、って言ってあげてねって。

 

やっぱり、いいなあ~って、皆さん、ありがとう。感謝、感謝です。

これからも、末永くほっとそっとmamaを見守っていただきたいです。

 

そして、25年度の会計報告と、26年度の活動について。

今年は、ほっとそっとmama 5周年ということで、補助金申請して活動したいと思っています。

ただ、本当に親の会の基本は、保護者の皆さんが居心地のよい居場所づくりができることをまず第一に考えています。

その上で、不登校理解のために何ができるのか、我が子を理解するためのノウハウや、また周囲の方々に不登校をどう理解してもらうのか、様々な働きかけはやはり必要だと感じています。

そのための活動の一環として発信したい。その思いです。

どうぞ、今後ともご支援ご協力いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日(日)は親の会あります。

2014-04-19 04:49:51 | いろいろ

4月第3週が終わりました。

毎日更新したいな~と思いながら、毎日の生活に日々追われております。

 

今週も、仕事を終えたあと、主人と一緒に高松にいる次女のところへ行ったりしてました。大学から少し遠いし、自転車で通学しているもののなかなかハードらしく、先週は原付を持っていき、しばらく乗っていなかったのでバッテリー変えないとエンジンかからないということで、バッテリー交換してきました。

何かと新生活を始めるとなると、あれこれ不具合があったり慣れない生活に苛立ちがあったりと、3年大阪暮らしのあとの四国での暮らしとのギャップもあるのかな~同じ四国でも、愛媛と香川でも違いはあるでしょうし・・・まあそれはそれでその環境の中でどう生活していくかは、やはり次女次第ということだし。まあいろいろ愚痴を聴いたり日々の大学生活のあれこれを聴いたりしているところです。

 

そして、4月27日(日)には、今年度初めての親の会があるので、平成25年度の決算報告、26年度の活動計画も決めていきたいと思っています。

 

日時:4月27日(日) 午後1時30分~(ご自由に出入りできます)

場所:四国中央市金生公民館新館2階洋室

 

昨年、開催が実現できなかった事業(映画「さなぎ~学校へ行きたくない」上映会&監督トーク)もあるので、今年度は是非開催へ向けて企画していきたいです。

また、観音寺定時制高校の岡田先生をお招きしての講演&交流会(座談会)も、企画中です。今回は、不登校をテーマに、より当事者や保護者にとって参加しやすい会を、と考えています。

できるだけ、年間の活動計画を決めたいので、4月親の会への参加をよろしくお願いいたします。

また、ほっとそっとmama年会費(1000円)のご継続も併せてお願い申し上げます。賛助会員も受付しておりますので、ほっとそっとmama親の会に賛同してくださる方も併せてよろしくお願い申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年、4月。

2014-04-13 16:00:47 | いろいろ

桜の時期も過ぎ、きょうは、ちょっと肌寒い雨模様になりました。

みなさま、ご無沙汰しています。4月初めての更新です。

 

春休みがやっと終わりましたが、新一年生はまだ給食が始まってないので、しばらくは私たちもお弁当持ちの出勤です。

 

次女の引越しもなんとか終わり、次男の入学式も済み、それぞれ平常授業も始まりつつある毎日のようです。

なので、きょうはやっとホッと一息ついております。

しかし、引越しのあとは家の中に荷物が増えてこの整理にまた時間を取られそうですが。片付け苦手な私は、この作業に悩まされるのです~汗

 

 

4月5日にオープンした「HIBIKICafe」のブログを拝見しながら、オープンセールの間に、なんとか「HIBIKIブレンド」自家焙煎珈琲豆を購入したいなあと思い、やっと注文できて、昨日送っていただきました~大人買いしちゃいました~

「HIBIKIブレンド」飲んでみたいなあ~と思われる方、まとめて購入したので、おすそ分けできますよ~と、一応お知らせまで。

☆HIBIKICafe ブログはこちら→blog.livedoor.jp/hibikicafe/

 

 

 

久しぶりに、我が家の長男の話題です。

実は、先日誕生日を迎え、23歳になりました。

 

松山での一人暮らしを始めてから、かれこれ3年。あまり変化を好まなかった長男の生活に動きが見えてきました。この3月から、自動二輪の免許を取りたいと言い出し、松山市内の教習所へいくつか問合せをして、対応が丁寧だったという教習所に決めて、自転車でほぼ毎日通い、もうすぐ卒検だと先日連絡がありました。その後、実は、1回は落ちたらしいのですが、補習もしていただき、本日、雨の中、無事卒検合格したと報告がありました!

長男は、おおかた、免許なんて取れる気がしないからいらない、と長い間言ってたんですが、学生でもなく、身分証明書を持たない生活にやっと不自由さを感じたようで、それで免許を取りたいと。教習所に通いだして、免許を取るのも結構大変なんだと実体験できたようで、本人は四苦八苦しつつも良い経験ができてるなあ~と私は嬉しく思っていました。

 

そして、私自身が、日赤病院小児科カウンセラーをされているHIRABAYASHI先生の研究所の講座を受講して4年目を迎えるわけですが、長男が、その講座の基礎コースで学んでみたいと先日連絡がありました。報告を受けて、先生とも相談し、長男とも話をして、本人がいい機会だからやってみたいと自己決定し、私に話してくれました。

今まで、実体験が乏しく、そのために対人とのコミュニケーションの経験がほとんどなかった長男にとって、その話を聴いたときは、良い経験ができるチャンスだと思いました。大学に行くにしろ、社会人として社会に出て行くにしろ、すべては対人関係(コミュニケーション)ですよね。少しずつゆる~い関係をつくっていけるから、練習にはちょうどいいと先生から言っていただいて安心しています。

長男が、カウンセリングを自主的に受け始めて、その都度連絡はないものの、着実に、本人の気持ちの中で変化が起きていることが手に取るように伝わってきて、私は母親として、いままで本当に長い時間、葛藤し続けてきました。それは、もちろん、私だけではなく、長男自身が一番つらく長い道のりを歩いてきたことと思うのです。

他の兄弟たちとは違って、口数も多くなく、自分をあまり主張せず、それを思うと、まわりの兄弟たちに気を遣って過ごしていたのかもしれません。自分の要求は抑えてきて、それに気づかずにきてしまったのかと思うと、今更ながら反省ばかりです。

 

今は、長男がやりたいと思うことをできるだけ応援してあげたいと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする