不登校と青年期の親の会ほっとそっとmama

6月15日(土)私設公民館たまいばにて、学校へ行きづらい子どもさんと保護者の皆様へ座談会のお知らせ、19時~

今年もあとわずか・・・

2010-12-29 22:25:11 | 我が家のこと
冬夜市が終わって、早1週間です。

冬夜市の前後で、珍しく次男が風邪をひき発熱、
去年の夜市では生チョコを作って張り切って売ってたのに、
今年は作ることすらできず、断念してしまいました。

そして、次男の風邪をもらってしまった私も、
体力のなさにガックリ。
とはいっても、メンバーさんの協力でなんとか
頑張れました。ドリンク剤もしっかりいただいて、
パワー全開、ありがとう。

12月のほっとそっとmama1周年記念事業も
無事終わり、助成金の事業報告もなんとか提出できました。
暮れの大掃除もちょこっとしかできずに、
きょう長女も帰ってきました。

私がイベントで忙しく、また体調がよくなかった間は、
次女がご飯を作ってくれて助かりました。
今は、地元の高校も冬休みに入り、
何年ぶりかに会った幼なじみの子たちと
会って話をしたり。

地元で自分のことを知ってる同級生に会うのは嫌だからと、
本当にこの何年も友達と遊ぶことをできるだけ避けていた次女。
やっとここへきて、その感情も穏やかになりつつあるみたいです。

自分の進路や目標が見えてきたことで、
自信がついてきたというよりかは、
自分が頑張れる場所を見つけられたことが
嬉しいと思えるのだと思う。

他人と比べるんじゃなくて、
次女自身の気持ちが大きく成長できたんだろうな。

今年もあと少し。
ほっとそっとmamaのイベントもいろいろあって、
その都度、いろんな関係者を巻き込んで
そして出会いがあってこの1年過ごすことができました。

講演会、野外活動、パン教室、などなど
ご指導いただいた方々に、またメンバーの方々に感謝申し上げます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010 X'mas 夜市

2010-12-23 23:06:30 | 親の会 
きょうは快晴のなか、午後2時過ぎから販売の準備を始め、
午後4時には「子育てフェスタ」人気キャラクターのほっこりんがステージに登場。

今年も、幼稚園児の作った可愛らしい灯籠が並べられ、
5時過ぎには市長さんや実行委員長さんたちがステージに上がり点灯式。
一斉にライトアップされました。

そのあとは、ゴスペルコンサートや
ご当地アイドル?「ひめキュンフルーツ缶」コンサートがあり、
このころにはかなりの観客数でした。

ほっとそっとmamaは、恒例の手作りクッキー、フランクフルト、コーヒー、
メンバーの手作りストラップやバザー品を並べて販売。
こどもさん手作りお菓子「クランキーチョコ」「スポンジチョコケーキ」も完売。

「ひめキュンフルーツ缶」コンサートのあと、
花火が上がり、午後7時半イベント終了。

昼間は快晴でしたが、日が暮れるとやはり寒くなってきて、
でもお客さんに声をかけながら頑張りました。

メンバーの皆さん、きょうは寒いなかお疲れ様でした。
ご協力ありがとうございました。

幼稚園児の作った灯籠


人気キャラほっこりんの後ろ姿です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルシアンクッキー作りました

2010-12-22 21:44:39 | 親の会 
きょうは、明日「2010X’masイベント冬夜市」で販売する
ルシアンクッキーを作りました。
とりあえず、プレーン、ココア味で100袋袋詰めしました。

明日は、2時頃から準備に取りかかります。
お天気は良さそうです。
でも寒さ対策をして頑張ります。
メンバーの皆さんご協力お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010冬 クリスマス夜市イベントへ向けて

2010-12-20 10:31:28 | 親の会 
12月23日(祝)4時から開催される
「2010冬 夜市」にほっとそっとmamaで参加します。

22日(水)は、午前10時~午後5時まで
当日販売する、「ルシアンクッキー」を
金生公民館で作ります。
(※場所が変更になったのでお間違えのないようにご確認下さい)

時間の都合のつくメンバーさんは、いつでも構いませんので
クッキー作りのお手伝い可能な方はよろしくお願いします。

23日(祝)は、今年は4時始まりになっているので、
私たちは2時頃から設営・準備に入りたいと思います。
こちらも都合のつく範囲でお手伝いいただける方、
ご協力よろしくお願い致します。

当日の主なイベントは次のとおり。

日時:12月23日(祝) 午後4時~7時30分

場所:川之江ジャスコ西側駐車場

16:00 ほっこりんショー(子育てフェスタ人気キャラクター)

16:30 ダンスステージ

17:00 点灯式

17;30 ゴスペルコンサート

18:30 ひめキュンフルーツ缶スペシャルライブ

19:15 音・光・炎のX’mas ナイトショー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「町田おやじの会」

2010-12-19 22:41:41 | いろいろ
実は、私は神奈川出身なんですけど、
きょう上映された映画「ぼくうみ」の小説の著書である山下久仁明さんが
「町田おやじの会」発起人。

おお~懐かしい響き。
「町田」は、昔住み慣れた実家の隣町。
若いとき、しょっちゅう買い物や遊びに出掛けた場所。

「町田おやじの会」が発行した著書を早速読んでます。

もちろん、自閉症の子どもをもつ父親、
おやじたちの集まりの会が他ならぬ「町田おやじの会」
なんですが、山下さんいわく、
「ただの障害児たちのおやじの飲み会の場」って言われてました。

私も、親の会メンバーも、
実は、こんな「不登校のおやじの会」発足を狙っている?母親のひとりで
あります。

いまの親の会(ほっとそっとmama)が、なぜか母親の会のようになってしまって、
もちろん、ただのおしゃべり会&お茶飲み会なんですが、
それはそれで、私たち母親の居場所はあって嬉しいわけです。

じゃあ、おやじたちの居場所は欲しくないのか?という疑問。
おやじたちはどこでその心の内を見せる場があるのだろう、と
常々思ってるわけです。
そして、そういうおやじの会を作りたいと思ってくださっている
「おやじ」も実はいるんですよ。

なんだかんだいって、一人じゃ飲み友達なんてないわけだし、
やっぱり二人、三人・・・とほしいわけですよ。

この本でいろいろヒントが書いてありました。
まだちょっとしか読みかじってないんですが・・・。
私自身も、おやじの会なんて、そんな立派な会じゃなくて
いいんだと思ってます。
母親の会も似たようなものですから・・・。(笑)

でも、そんな会だからこそ
必要なんじゃないかな~
ただの飲み会でもOKだと思うなあ。
(飲めない人には辛いかも、って書いてありましたけどね・・)
立派な会なんて他でいくらでも探せばあるでしょうし。
こんな「おやじの会」に賛同したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主上映「ぼくはうみがみたくなりました」

2010-12-18 13:57:22 | いろいろ
「ぼくうみ」四国中央市自主上映実行委員会が主催する
「ぼくはうみがみたくなりました」が、
明日ユーホールで午後1時半から上映されます。

入場無料ですが、整理券が必要ということで、
市内ボランティアセンターやドットコムなどで整理券を
配布しているようです。(まだあるかどうかはわからないのですが・・)

上映会&トークということで、
原作・脚本の山下久仁明氏も来場されます。

この映画は、自閉症児大輝君の父親である脚本家・山下久仁明氏が
一人でも多くの人たちに自閉症児のことを知って欲しいという
想いから2002年に書き下ろした小説。
映画化を企画し、インターネットで制作費のカンパを呼びかけた
矢先の2006年3月に、中学を卒業したばかりの大輝君を
事故で失います。その3年後、全国の賛同者1000人以上からの
寄付金をもとに、2009年の春、ついに映画が完成。

私もあす「ぼくうみ」を見たいと思ってます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の番組で・・・

2010-12-17 13:43:08 | いろいろ
毎朝、NHK朝ドラ「てっぱん」を見てます。
ドラマの舞台が尾道なので、とっても親近感がもてて
涙しながら見たり笑ったり・・

朝ドラのあとの、「朝イチ」も時々見てるんですが、
番組の始めに、西原理恵子さん原作の映画のことに
触れていたので、録画しておいてさっき見ました。

西原理恵子さんといえば、漫画家として、
また人生で波瀾万丈な生き様を著書でも書かれていますが、
先日、新聞記事に掲載された、
「不登校新聞300号記念特別インタビュー」に西原さんの記事を
見つけ、早速不登校新聞社に連絡して新聞を取り寄せ、
その記事を読みました。

この「朝イチ」でも、映画の一部の映像を
紹介しながら、ここでも西原さんにインタビューされていました。

西原さんいわく、「元ダンナのアルコール依存症との壮絶な闘い」を、
家族として経験した者だからこそ語れることを、包み覆うことなく
話されていました。

私は、なぜ彼女が、不登校新聞に掲載されていたのか、
少し疑問でもあったのですが、
彼女が不登校新聞のインタビューで語っていた、
「学校に行かない人が、学校に行きたい人と争っていてもしょうがない」
「アルバイトより勉強になる学校てないでしょ」
と、淡々と語っていたことが印象的でした。
インタビューの中で、ご自身の最初の父親も、アルコール依存症、
二番目の父親はギャンブル中毒で亡くなったそうです。

西原さんの著書のなかで
「ときには休んでもいい、人が人であることをやめないために
人は働くのだ」という言葉は深い、と記事に記されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のかご作り

2010-12-16 00:09:40 | いろいろ
先日、学校とは別の場所に通う中学生の子どもさんと
かご作りをしました。毎年、かご作りをする中で、
昨年も一緒に作った子どもさんがいて、
去年のことも覚えていてくれていました。

今回は女の子ばかりで、作業しながらも
楽しいおしゃべりがはずみ、
私も時々彼女たちの会話を楽しく聴きながら
相づちをうったり突っ込まれたり・・・
ずっと笑いの絶えない穏やかな時間を過ごさせて
もらいました。

毎年その場所を訪れて思うのは、
指導されている方と子どもさんとの関係が
私から見ていても、ホッとさせる空間があるんですね。
「先生」としての指導ではなく、
家族のようなお互いを思いやる気持ちがそこにはあって。
遠慮なくそれぞれが主張しているようにも見えるし、
きっと子どもたちは居心地がいいんだろうなと、
端から見ててもそう感じるんです。

思春期のこの時期の子どもって
何を考えているかわからない、そんな風に
思っていた、何年か前の私。

親と離れて過ごす場、この時期の子どもたちって
いろいろな場所で、いろいろな顔を使い分けているのかも。
それは、親から自立する時期でもあり、
自分自身と向き合おうとしている思春期の大事な成長過程
なんだろうな~と。
だから、当然親の知らない「子ども」の顔があるのは然り。

中学生の考えていることって、
大人になってしまった親にとっては、
哀しいかな、「これは大事な成長なんだよ」ということを
忘れてしまってるんでしょうね。

みんな通ってきた道なのにね。

完成したそれぞれのかごを見て、私。
「みんな違って・・・」

「みんな いい!!」(全員の声)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この写真は~

2010-12-13 01:17:02 | 我が家のこと
この写真は、先日、山梨に住んでる次女の友人が遊びに来たとき、道後温泉本館の前にあった人力車です。平日だったので観光客もあまりいなかったということで、並んでました。 今まで愛媛に住んでいても、ほとんど知らなかった。なんだか京都みたいだね、と娘たち。確かに。

きょうは午前中、中学校へ行ってかご作りをしたあと、夕方から長男次男と三人で映画「ハリーポッター死の秘宝part1」を見に行ってきました。長男も一緒に映画を見に出かけたのは久しぶりです。毎回ハリーポッターは子供たちと必ず見る恒例行事の一つ。これはやっぱりはずせないって思ってるみたいです。早くpart2が見たいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見本作りました

2010-12-12 01:42:30 | 紙バンド手芸
日曜日の午前中は、中学校の文化祭があり、紙バンドのかご作り講座に師匠や他のお母さん方と中学校に行ってきます。
昨年の文化祭以来の中学校訪問です。

写真の作品は、後日、別の中学生に教える作品の見本です。毎年作るのですが、今回は少し一回り大きめの作品を作ろうと思っています。
きょうは、紙バンドをカットしたり準備をしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国中央市ホームページに

2010-12-08 12:38:32 | 講演会
きょうは、風邪が冷たかったです。
ああ~冬本番になりつつあるなあ~

そろそろ灯油買ってストーブも出さないとね。

四国中央市のホームページの「まちの話題」に、
講演会の様子が、写真と共に掲載されてました。
よかったら見てくださいね。

https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会、無事開催できました

2010-12-07 23:34:32 | 講演会
講演会が近づくにつれ、配布物の印刷や会報の原稿も
手つかずのまま、講演会の日がすぐ間近に迫り、
焦りと不安が一気に押し寄せてきていました。

ずいぶん前から準備に取りかかっていたはずなのに、
なんでこう直前でバタバタしちゃうんだろう・・・
いつもながらの反省ですが・・・。

そうこう言いながら、なぜか講演会当日の朝に
会報の原稿をギリギリで仕上げ、
ボラセンで印刷をお願いし、なんとか間に合いました。
あ~焦る~(汗)

当日は、市内駅伝大会を横目に
遠くからみんな頑張ってね~と手を振り、
慌ただしく会場入り。
もう1時間余裕をもって準備時間を押さえておけば
よかった、と反省しきり。

メンバーのみなさんも、研修室の鍵を開けていただいてすぐに
準備に入ってくださり、会場設営に協力していただき、
参加者の開場時間にはだいたい整っていたと思います。

市長さんが来賓として来てくださり、
開会には十分間に合う時間にお越し下さって、講師の先生としばらく
対談されていました。

講演が始まると、先生は、プロジェクターを使って、病院のデータをもとに
最近のカウンセリングに来られる患者さんの症状や様子を
分析、解説いただきました。


自我が始まる10歳前後から思春期に入り、
親を非難したり、不安定にもなり、攻撃性が出てきたり、と
複雑にからみあってくる。

「思春期」とは、生まれて初めて自分と向き合う時期。
今までのような受け身ではなく、これから自分をどう組み立てていくか、
本当の自分らしさって何だろう、
学校って意味があるのか、そうじゃないのか・・・
様々なことを考える時期だと。

そして、何度も行きつ戻りつしながら、
自分を一度壊して、また再生していく時期が思春期。

そうした子どもの心に「ゴミ」がたまるサインが出ると、
いくらまわりがいいことを言っても、それはゴミにしかならない。
しっかり子どもの気持ちを聴いて、「ゴミ」を出す手伝いをする。
いらない「ゴミ」を出すと、自分で糸口を見つけて解決していき、
達成感を得ることができる。

「不登校は自己決定をすること」

自分の力で何かを決めてやる、
その成長過程には発達段階があり、
それだけの力が人には備わっている。
その力を信じること。

家が過ごしやすい「場」であること。
家が居心地のいい「場」であること。

親子でいっぱい遊び、喜怒哀楽を表現する、
感情や感性が豊かであることが大事。

親が親である前に、一人の人間。
1対1の関係を築く、1対1で向き合う、
説教や押しつけでなく、
一緒に遊び、笑いあうその関係こそが
信頼関係につながるんだと。

一番大事なことを、
忘れてしまっているな~と反省。
子どもは、いろいろな症状によって
「メッセージ」を送っているのだそうです。

講演のあとには、参加者のみなさんで小さい輪になり、「わたし」を
知ってもらうコミュニケーションの取り方や、
「こんなことを言われたらどんな気持ちになるか」という、
子どもの身になって考える方法もやってみたりしました。

最後には、様々な質問を紙に書いて先生に応えていただいたり、
体験談も交えながらお話いただき、
閉会しました。

今回は、親や学校関係者の方、学生さんなど大勢の関心のある方々に
参加いただき、大変感謝しています。

最後まで片付けなどお手伝いくださったみなさん、
大変お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会当日は・・・

2010-12-02 17:51:28 | 講演会
きのうは春のような陽気でしたが、
きょうは夕方から雨が降り始めました。

講演会が近づくにつれて、
どれだけの方々が参加してくださるのかなと
考えてしまいます。

押し迫ってきて、
各新聞社へも当日の案内を告知していただきました。

また、今回の1周年記念講演会は
四国中央市のまちづくり活動支援事業としても
助成をいただき活動させていただいています。
そして、私たち親の会の活動を本当に必要とされている多くの方たちに
知って頂きたいと思って活動を続けてきました。

当日の講演会に、四国中央市長が来賓として
来ていただけることになりました。
当日は、行事が重なりご多忙のなか、
足を運んでくださると連絡がありました。
たとえ少しの時間でも、
親の会の活動を知って頂く機会になればと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする