不登校と青年期の親の会ほっとそっとmama

6月15日(土)私設公民館たまいばにて、学校へ行きづらい子どもさんと保護者の皆様へ座談会のお知らせ、19時~

パン工房見学行ってきました

2010-04-30 09:29:11 | 親の会 
昨日は、午前中に、パン工房ともむぎさんの見学行って、しっかりパンやクッキー、シフォンケーキ買っちゃいました。

ランチは1コイン500円でお腹いっぱいでした。

午後からの講座も充実感です。

いまから、きょうは紙バンド講座あります。
金生公民館新館2階です。
ミニぼたもち作って持っていきまーす。

また詳しくUPしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G.Wになりますが・・・

2010-04-28 23:43:27 | いろいろ
明日からは、いよいよ大型連休です。
といっても、学生さんは暦どおりだし、
次女は、G・W最中の5/2(日)に
スクーリングがあるので、
娘たちの帰省は2日の晩です。
3~5日まで居て帰るので、
あっという間ですね。

明日は、午前中、パン工房の見学&ランチ、
午後は、人間関係講座に参加します。

30日(金)は、金生公民館で、紙バンド講座です。
初心者でもできるかわいいかごを作りたいと思います。
どなたでも興味のある方、ぜひご参加下さい。
まだ、参加者募集中です。

5月1日(土)はイチゴ狩りです。
こちらは、思っていたより希望者が多く、
びっくりしています。
親子で甘いイチゴを堪能してくださいね。

行事が重なってしまい、忙しい週末になってしまいました。
本当は、もっと日程調整したかったのですが、
申し訳ないです。

5月末か6月には、パン教室やりたいと思っています。
ともむぎさんで作って販売しているような
本格的なパン作り、楽しみです。
こちらも詳細決まり次第お知らせしますので、
どうぞ親子で参加してもらえたら嬉しいです。
もちろん、親御さんだけでもOKです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間関係講座お知らせ

2010-04-27 12:53:42 | 講演会
カウンセリングに学ぶ人間関係講座お知らせです。
(四国中央市)
 
開催
日時:平成22年 4月29日(木・祝)13:30~15:30

場所:川之江文化センター 第1講義室

講師:平林茂代先生(えひめ親子人間関係研究所所長、日赤病院小児科カウンセラー)
http://www.ehimeoyako.com/index.htm

参加費:1000円


親の会メンバー数人参加予定です。
参加申し込みは、えひめ親子人間関係研究所まで。
  wakuwaku@ehimeoyako.com
  申込 電話 089-923-7149
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン工房見学

2010-04-27 12:23:35 | 親の会 
2010年度の親の会の活動のなかで、
今年は、親も楽しめて、こどもさんもいろいろな経験が
できたらいいな、と考え、企画していこうと思っています。

その一つとして、パン教室開催に先立ってパン工房見学します。

パン工房は、四国中央市土居の、NPO法人 今人倶楽部ともむぎさんを
見学させてもらいます。
http://imagine-npo.com/index.htm



実は、先日の4月親の会でも、午前中にぼたもち作りをして、
親たちもおしゃべりしながらの手作業は、楽しいひとときでした。
こどもさんも参加してくれました。

イベントとしてやりたいことは、いろいろありますが、
その中でも、参加できるこどもさんというのは、
その子その子によっていまの状況は様々です。
企画したとしても、みんながみんな参加できるとは
限りません。当然のことです。

長男が、適応指導教室に行っていたときでも、
いろいろな行事はありましたが、
できること・できないこと・興味のあること・ないこと
いろいろでした。
そのたびに、参加しよう、と声かけし、断られ、親もガックリし・・
そんなことはしょっちゅうでした。
親としては、自分も楽しみたいし、こどもも一緒に楽しんでくれればいいなと
願望が大きくなっていました。
そして、できないと大きく落胆し・・・

でも、逆に考えれば、何をするにしても、
やってみようと思うエネルギーがなければまだ無理なんですよね。
おとなでも、しんどいと思う日は何にもしたくないものです。
元気になればこそ、頑張れる活力もパワーも出てくるのだと
思うのです。

ひとりひとり違う、だからこそこどもたちのペースで、
できるときにはやれたらいいな、
それくらいの気持ちで企画していこうと。

そのためにも、親も楽しい、こどもたちが興味のあること、
経験できることができたらいいな、と進めています。
こどもさんのペースに合わせ、ゆっくりあせらず、
今はどんなことが親の会としてやれるかお試し期間中でも
あります。

できれば、こどもさんから、
こんなことしたいな、行きたいな、という声があれば
すごく嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓送迎会

2010-04-26 03:48:52 | いろいろ
日曜日は、穏やかないいお天気でした。

新年度初めての参観日があり、恒例のクラス役員決め。
毎年六年生の役員はなかなか決まらないというのが、
先生方の悩みの種だったようですが、
今回は、役員初の方と、二回目だけど~快く引き受けてくださった方
お二人がいてくれて、感謝感謝です。

小学校生活最後の我が家にとっても、
本当にあと一年で終わりだと思うとなんだか寂しい気持ちです。

長女が入学して翌年から役員になり、
途中次男の出産、半年お休みさせてもらったものの、
貴重な役員生活を経験させてもらいました。

参観日は、PTA総会、そして夜には、新旧役員&新任の先生 の歓送迎会。

毎年出欠の声かけに苦労するのですが、
今年は順調に集まり有り難かったです。

会長職を三年間引き受けてくださった方がこの春卒業され、
これまで一緒に様々な行事に積極的に参加し、呼び掛けし、
大きな支えだったことに深く感謝しています。

本当に役員は奉仕の気持ちで、いろいろなことを学ばせてもらって、
人の繋がりの大事さを経験できたなあ~と思うのです。

しんどいなあ、嫌だなあと思いながらやるのでは、
せっかくのチャンスも台なし。
そういう意味で、いいメンバーに恵まれ活動ができました。

幼稚園~小学校は、親もこどもも一緒に活動して関わりをもつ、
楽しい時代だなあと思うのです。

いまこのときに、こどもと楽しむ!!
子育ての最大の醍醐味です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の自炊生活

2010-04-24 11:18:55 | 次女のこと
このところ、もっぱら自炊生活を頑張ってる次女。

長女はスタートした大学生活でいっぱいいっぱいのようで、
当番制だった自炊は最近は次女が率先してやってるようです。

結構、センスあるなあと感心してしまいます。
料理の本を見ながら、次々新しいメニューにチャレンジして、拍手です。

メニューは、炊き込みご飯、チリビーンズ、かきたま汁、
さんまの南蛮漬けなど・・



久しぶりにお天気もよくなり、
長男は次男と一緒に、
大型スーパーへ、自転車で出掛けました。
何を買いに行くのか~

いつもなら、私に乗せて行って~と言うところですが、
私は「いまから用事で出掛けるから」と伝え、
二人で思案したのでしょう。

私は、どうする?とも聞かず、
ふたりの判断を横で眺めていただけ。
たまにはいい運動です。
お天気もばっちりだしね。
気をつけていってらっしゃい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女のマイブーム

2010-04-22 01:25:47 | いろいろ
「最近の食事の献立は~」といって、次女から写メールが送られてきました。 娘ふたりのマイブームは「十六穀米」だそうです。
毎回ご飯は、「十六穀米」。よく飽きないなあ~と、私。(笑)


きょう、NHK番組で、アスペルガー症候群の特集をしていました。
アスペルガーと診断された彼らは、優れた能力を持ちながら、
コミュニケーションが不得手といいます。
企業に就職するも、長続きできないという。

アスペルガーにかぎったことではないと思うのですが、
たいていの人は誰でも
「できること・できないこと」「苦手なこと・得意なこと」があります。
その特性を十分に理解して、それぞれに応じた「適材適所」を考えることで、
企業もプラスになる、というようなことを言っていました。

たとえ、アスペルガーだろうとなかろうと、
それを障害とみるか、特性とみるか…
「自分にしかできないこと」を探し出せば、
それは一つの「個性」として捉えることができるんだ、と気付かされました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま,ここです

2010-04-21 15:45:15 | 我が家のこと
朝は寒かったのに、気温が上がり、薄着で十分な陽気です。
もうすぐ5月ですから、これが例年並みなんでしょうね。
やっと寒さから解放されそうです。



サービスエリアで寄り道してます。
しまなみなのに、なぜ龍馬?
最近、次男と私は大河ドラマの龍馬にはまってます。 なので、お土産です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティラミスで~

2010-04-20 22:48:30 | 我が家のこと
きょうは主人の誕生日、そして家庭訪問もあり、
ちょっと久々にティラミス作ってみました。

昨年の夏にアマルフィで食べた抹茶ティラミスが忘れられず、
その後ティラミスにはまり、時々作ってみたりしています。

といっても、売り物のように当然ながら完璧にはできないけれど、
まあまあ美味です。私は抹茶が大好きですが、
こどもたちのお好みは抹茶よりココアが好きです。

松山にいる次女から、主人の携帯に祝メールが届いたようで、
嬉しかったようです。離れていても忘れず、(それも父親に!)
昔なら考えられないなあと、次女の成長に喜んだ一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼたもち作り~完成

2010-04-19 00:57:57 | 親の会 
今朝は、親の会メンバーさんとこどもさんが参加してくれて、
美味しい手作りのぼたもちができました。

ほとんどのお母さんたちが、
親やおばあちゃんたちが作っているのを
見よう見まねでやったことはあるけど、
実際に自分たちが主になって作ったことがなく、
レシピを見ながら、
これでいいんかな?これはどう?
と、試行錯誤しながらつくりました。

もち米が炊きあがるまで、水加減を心配したり、
もちもち感がちゃんとあるかどうか・・・など、
ハラハラしつつ、でも炊きあがってみると、
ちょうどいい加減のかたさで、みんな納得。

それをすりこぎでつぶして、均等に分けながら丸めて、
あんこも同じように丸めて、もち米で包む。

ずんだあんは、冷凍枝豆を自然解凍しておいて、
フードプロセッサーにかけ、水と同量の砂糖、ひとつまみの塩を
鍋に入れてかき混ぜる。
冷まして均等に分けて、量が少なめだったので、
寿司ねたのように、丸めたもち米の上に帽子をかぶせるようにして。

あとは、きなこバージョンとつぶあんで3色揃って
綺麗な彩りで完成しました。

一人で作ると大変な作業も、
大勢で作ると、おしゃべりしながら楽しく、
片付けもあっという間に終わりました。

次男もちょっとだけ作りにきて、
ちょうどお昼になったので、
お昼用のたこやきの買い出しを次男に頼み、
みんなで食べて、午後からの親の会に移行しました。
(公民館の1階調理室から、2階の和室へ移動)

午後からは、会費を集金したり、
今年度の親の会の活動について
企画中の案をお披露目?して、
みなさんのご意見を伺ったりしました。

10月には、「子育てフェスタ2010」が2日間、
開催されるのですが、私たちの親の会でも、
フリマ的バザーでクッキー販売など、
また、紙バンドでの小さいかご作り講座なども
親子を対象にできたらいいなと企画中。
他にもいい案があったらぜひお知らせください。
みんなで盛り上げていきたいと思っています。


今月は、紙バンド講座を30日(金)午前10時~
金生公民館新館2階で、かご作りをしたいと思います。
初めての方も参加できますので、前日までに
参加申込のメールをお待ちしています。
準備するものは、はさみ、木工用ボンド(速乾)、
洗濯ばさみ20個です。


4月は、年度変わりで、様々な環境が変わる時期でも
あります。親でさえ、仕事場の環境が一新したり、
新しいことが増えたり、戸惑うこともあります。

こどもたちも同じで、卒業・入学を迎えたこどもさんは
なおさらのこと、新しい環境と向かい合い緊張感もあり、
それがいい出発点になることもあります。

でも、逆に緊張感や不安で前に出られないこともあると思うのです。
気持ちのなかでは、頑張りたいと思っていても、
動けないこともあるかもしれません。

昨年、一昨年の次女もそんな渦中にいましたから、
調子が上向きになるまでは、親子で一喜一憂していた時期も
あります。
本人が一番それは辛い時期でもあるはず。
動き始めるには、タイミングがあったり、
なにかのきっかけになることがあったり。

こどもからなにか、こうしたい、こうしたいと思っているんだけど、
と発信してきたら、一緒にいい方向性を探って行けたらいいかな、って
思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の手作り弁当、そしてきょうは親の会です

2010-04-18 08:22:05 | 我が家のこと
おはようございます。

次女が作ったお弁当の写メールが届きました!
すべて手作りで頑張ったよ、というから拍手です。
私でも、こんなに美味しそうなお弁当は作れないよ、すごいなあ~と言うと、とても喜んでました。

三年生初日のスクーリングは入学式。いつもの見慣れた友人に会えるのと、どんな新入生が入ってくるのか、楽しみだそうです。

朝ご飯もしっかり食べて行ってくるね、と嬉しそうです。


そして、きょうは、10時半から公民館で、ぼたもちを作ります。飛び入り参加もOKです。

午後1時半からは、不登校を考える親の会です。
ぼたもちがきょうの手作りおやつなので、持ち寄りはいりません。
どなたでも気軽にお茶しながらおしゃべりしましょう。お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転校した友達に会ったよ

2010-04-17 17:19:59 | 我が家のこと
きょうは、本当に何日ぶりでしょうか、
やっとお天気になり、あんなに寒かったのに
きょうは快晴で暖かい日になりました。

何日か前に、次男の同級生のママ友さんから、
「4年生のときに引っ越していった○○くんが、
川之江の友達に会いたいと連絡があったので、
会いませんか?」と、連絡がありました。

転校した○○くんは山口から朝家族で
出掛けてくるということで、それがきょうだったのです。

6年生にもなると、みんなそれぞれスポ少や習い事などがあったりして、
なかなかみんなが集まれるのは難しいかも、って思ってて、
うちも同じ状況なので、どうしようか迷っていました。

連絡をくれたママ友さんのところも同じで、
でもせっかく遠いところから来てくれて
みんなに会いたいというのは特別なことだからと、
スポ少の時間に遅刻してでも、少しでも会いたいと。

あ~本当だなあ、いままで仲良く遊んでくれた友達が
わざわざ遠くから来てくれるんだから、
少しでも会えたらいいなと思って、うちも次男と一緒に
集合場所の公園に向かいました。

きっと反対の立場だったら、みんなに会いたいと思うだろうな、って
誘ってくれたママ友さんに感謝です。

きのうまでの寒い雨じゃなくて、
お天気だったし、ちょっとの時間だったけど、
何人か集まってくれてよかったな~
帰りぎわにみんなで写真とりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘ふたりの最近の食事

2010-04-16 23:00:24 | 次女のこと
しばらく音沙汰がないので、
「元気にしてる~?」と次女にメールしてみると
「元気だよ~」と返事が。

18日(日)はNHK学園の入学式があります。
式のあとは卒業式と同様、親睦を深めるために、
みんなで教室でお弁当を食べるのですが、
N学の新入生にはお弁当が配られ、在学生はお弁当持参です。
今回は作ってあげられないので、弁当箱は長女のを借りて、
自分で適当に作るそうです。

また、最近の食事は~
「鶏と大根の煮物、わかめの酢の物、味噌汁、十六穀米ご飯。」

毎日いろんな種類のものを食べて、豆乳も納豆もほうれん草も色々~

食が細くなってヘルシーなものばっかり食べるので、
3キロ痩せたと喜んでました。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな違っていいよ

2010-04-15 09:13:16 | 不登校
4/14付 朝日新聞に掲載されていた記事
「みんな違っていいよ」~ドラえもんの縁 子育てに悩む投稿に反響~
を読みました。

小4の息子さんの付き添い登校を始めたという
子育てに悩む投稿主のお母さんへの共感、励ましの反響が
寄せられ、親はどう向き合ったらいいのだろう、という
記事です。(以下、新聞記事より抜粋)

宇都宮市の母親(43)は、
「我が家の次男も昨春から不適応で、昨年10月から学校に行ってません。」
家庭でも荒れて親子のコミュニケーションもとれなくなったため、
親と学校の判断で登校をやめた。
フリースクールに行かせようとしたが、
行きたがらず、途方に暮れていた。
「共通する問題を抱える親として、ぜひお話したい。」とつづった。

「学校の言うことが正しいとは限りません。学校の言っていることより、
あなたの目の前にいる息子さんの姿、言葉を大切にしてあげて」
と、寄せたのは、東京都内の30代の主婦。

息子が低学年のときに、担任の教諭から子どもを否定するような
一方的な「ダメ出し」が続き、混乱した。
悩んだり、子どもにきつくあたったりした。
だが、担任は、他の複数の男の子にも同じような対応をして
悩んでいる母親がいることを知った。
進級して新しい担任の先生が開口一番、
いろいろなことを頑張っていますよ。
お子さんは何の問題もないですよ。」と言われ、
ホッとしたという。

主婦は、「担任との相性の問題も大きいのでは」と指摘しつつ、
「(このひとときは)まだまだ悩むことの多い私に、
私だけじゃないんだ、と力づけてくれました。」


埼玉県所沢市の女性。
プラモデルにこだわる息子が「色を塗る」という行為から卒業できるよう、
家中の家具を塗らせてみたが、こだわりは消えなかった。
教育関係の知人に相談したところ、
「心配することはない。本をよく読んでいるので、これから伸びます。」
と言われた。息子は大学に進学し、結婚。こだわる性格が似ている孫も
不登校になったが、演劇活動などをして、生き生きしているという。

「人はみな同じように成長するものではない。
その子、その子に伸びる時期があるのだと思います。」

(中略)

定時制高校元教諭で、現在「学校に行かない子と親の会」
世話人代表をされている方のコメント。

(中略)親は、自分の育て方が悪いのかも、と抱え込んでしまいがち。
知人に話しづらいなら、孤立せずに僕らの会のような場所で
気持ちを吐きだしてほしい。子どもは親の暗い顔に反応します。
だから家でずっと向き合うより、親も仕事だって続けたほうが
いいのです。
荒れるというのは、のっぴきならない事情と向き合う
子どもの成長仕方の一部です。
気持ちを楽に持ってください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2010-04-14 16:37:21 | 我が家のこと
ちょうど先週、義母の弟が73歳で亡くなり、
これで義母の男兄弟3人が亡くなりました。
義母は、弟の入院中交代で看病をして、何日かは眠れない日が続いていました。
亡くなると、お通夜や葬儀にも親戚として
参列したのですが、やはり家族のことを考えると
つらいものです。

それから、1週間して、
今度は、義母の(亡くなった)兄の孫が、急逝したと訃報が入りました。
東京の大学を出て東京で就職して2年目、24歳だったそうです。

葬儀には、友人たちが大勢かけつけてくれていました。
こんなにも早く逝ってしまうなんて、
本当に哀しいことです。

人は、いつどうなるかなんて誰もわからない。

本当に元気でさえいてくれたらと、
親としては切に願うばかりです。
いのちより大切なものなんてないのですから。

だからこそ、みんな思う道を歩いてほしい。
まっすぐでなくても、まわり道でも、
転んでも、自分で納得して進んでほしい。

親でさえ、こどもにしてあげられないことばかり。
親だって、いのちを生かすことなんてできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする