不登校と青年期の親の会ほっとそっとmama

6月15日(土)私設公民館たまいばにて、学校へ行きづらい子どもさんと保護者の皆様へ座談会のお知らせ、19時~

台風17号が接近していますが・・

2012-09-30 01:33:40 | 親の会 

昨日は秋晴れだったのに、一変して台風による悪天候になりつつあります。

30日は市内小学校の運動会の予定でしたが、現在東予東部にも雷強風波浪高潮注意報が発令されています。このため、運動会も10月1日以降に延期になったようです。

そんな中ではありますが、30日金生公民館にて、午後1時半~親の会おしゃべり会をしていますので、どうぞお気をつけてお越しください。

先週だったか、愛媛新聞に「摂食障害」の記事が掲載されていて、また22日には朝日新聞にも「子どもの摂食障害」が教育欄に掲載されていました。

私たちの親の会でも、2年ほど前に摂食障害を体験された方の体験談をお聴きする機会があり講演をお願いし開催することができました。

拒食症や過食症といった摂食障害の低年齢化(10代前半での受診が増えている)が指摘されていて、患者の大半は女性で、1980年以降急増しているそうです。

子どもが摂食障害だとわかったとき、親はどう接したらいいのか。

「無理に食べさせようとするのは逆効果」と医師。初めは食べられるものだけを作ってあげるほうがいい。食べたら、「頑張ったね」とねぎらうことも大事。

医療機関はどうやって探せばいいのか。

近くのかかりつけの小児科医や校医に相談。「摂食障害に詳しい精神科医や診療内科医は日本にはまだ多くはない。でも、基礎知識を持った小児科医は増えつつあり、専門医を紹介してくれることもある」

学校の協力も求めたい。担任や養護教諭に相談し、給食が食べられなくてもそっとしておいてもらったり、しばらくの間は保健室で食べるようにしたりする方法も効果的だという。

また、思い悩んだときに支えになり得るのが、病院や地域でつくる「親の会」や「家族会」だ。悩みを語りあえるし、情報交換もできる。(中略)~朝日新聞より抜粋~

愛媛新聞の記事で掲載されていた方は、愛媛県松山市で活動している摂食障害の自助グループ「リボンの会」で支えてもらった、と書かれていました。

摂食障害に限らず、不登校に関してでも、「親の会」の存在は大きな意味があると自負しています。経験した者でなければわかりあえない悩みを打ち明けあい、どうしたらいいのか、情報交換をしながら話をすることができるので、親にとっては必要な場だと現在に至っています。

細く長く、必要とされている限り、親の会の存在を知っていただけたらと願っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェスタ2012

2012-09-25 00:04:34 | いろいろ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/28(日)子育てフェスタに向けて

2012-09-23 18:51:19 | 親の会 

この数日、すっかり秋めいて過ごしやすくなってきました。「暑さ寒さも彼岸まで」とは全くその通りだなあと思います。やっと厳しい夏が終わって、少し動けそうな感じです。

というわけで、10/28に開催される子育てフェスタの打合せも兼ねて、メンバーとのランチタイム。こんな時間、久しぶりだなとおしゃべりしながらもフェスタで販売するクッキー作りやフリマの準備に取り掛かり始めたところです。

 私たちの親の会のおしゃべり会は、月に一回日曜日に開催していますが、平日の昼間にも、こうしてゆっくりとお茶や食事をしながら話をする時間もいいよね、とメンバーと話していました。

そんなわけで、親の会例会とは別に、「おしゃべりサロン」的な時間も作っていけたらいいなと思ってます。自由に参加して気楽にお母さんたちと話のできる場を考えたいと思います。

できれば、親の会のように定期的に、でも誰でも話したいときに来てくれて、少人数でいいんです。たくさんの中で話をするのが苦手な方もいらっしゃるし、1対1でしゃべる感覚のほうが確かに話しやすい、ってことあると思うので。

月に1回の親の会だけじゃなんとなく寂しいな。イベントもいいけれど、やっぱり私たちは誰かに話を聴いてもらうことで元気になってきたな、って実感してます。

いまこどもさんのことで聴いてもらいたい、そんなときこそ、この「ほっとそっとmama」があるのですから、ぜひ活用していただきたいと思うのです。

また親の会のときに、みなさんからもご意見を伺えたらと思っているのでよろしくお願いします。

尚、9月親の会おしゃべり会は、

9月30日(日) 13:30~17:00まで、出入り自由です。

場所は、四国中央市金生公民館。マイカップ持参。

ただ、この日は市内小学校の運動会で、公民館駐車場も手狭になっているかもしれませんので、ご了承くださいね。

では、30日お待ちしております。

また、子育てフェスタの参加についてもお知らせがありますので、フェスタ当日、参加ご協力いただける方は、ぜひお越しいただけると有難いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京新聞(東京新聞 ほっとweb)に記事掲載

2012-09-16 21:58:59 | 不登校

昨日、不登校新聞「Fonte」の記事が中日新聞に掲載されていたとお知らせしました。

9/14付けの東京新聞(東京Web)にも、不登校新聞についての記事が掲載されていたとお知らせです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不登校新聞Fonte定期購読始めました。

2012-09-14 11:11:20 | 不登校
今年の春頃から、不登校や引きこもりに関する専門紙「Fonte」(発行元 NPO法人 全国不登校新聞社)の部数減で休刊の危機に立たされていることを知り、私たち親の会ほっとそっとmamaが発行している会報でも事情を説明して、親の会例会で会員の方々に、親の会で定期購読をしたいという話をして了承をいただき、先日申し込みをして、最新号を送っていただきました。
会員の皆さんには情報の一つとして今後お知らせしていきたいと思っています。

Fonteは、不登校経験者自らが編集に携わり、体験談や識者インタビューなどを掲載しています。
10/1号のテーマは、「学校行事の苦痛」。(中日新聞に掲載)
また、購読者のメーリングリストにも登録でき、悩みを打ち明けあうこともあり、生きる支えになってきた、という読者もいる。

また、9/5には、NHK「首都圏ネットワーク」にて不登校新聞Fonteが報道されたそうです。

現在、不登校新聞社では、9/23に、朝日新聞との共同イベント「朝日新聞&不登校新聞がつくる、不登校セミナーを企画しています。内容は、いじめ、就労、精神医療などを不登校、引きこもりに絡めたセミナー。通信制高校、サポート校による無料の学校相談会も実施。

9/23(日)11:00~17:00
会場 秋葉原UDX(東京都千代田区外神田4-14-1)
詳細、参加ご希望の方は、
http://www.asahi.com/e-post/


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/30(日)は、親の会おしゃべり会です。

2012-09-11 10:41:22 | 親の会 
ゆうべの雷は、怖かったです。
ホント、寝不足。
今朝起きると、愛媛県東予東部に大雨洪水警報発令。
6時に中学校から、自宅待機のメールが来て、これは休みかなと思いきや、7時にきたメールでは通常どおり登校との連絡。慌てて息子を起こしました。やれやれ。

というわけで、このブログもながーい夏休みをいただいて、ご無沙汰しておりましたが、そろそろ再開しなくては。今夏は、体力的に結構しんどかったのですが、我が家にとっては嬉しいこともあって、なかなか充実しておりました。

さて、まずは、9月親の会ご案内です。
8月はお休みさせていただいてたので、久しぶりのおしゃべり会ですが、10/28(日)に開催される子育てフェスタの参加について準備していきたいと思います。
例年フェスタは二日間行われていましたが、今回は一日のみということで、ほっとそっとmamaは、手作りお菓子や余剰品販売のフリーマーケットで参加します。
フェスタ前日27日(土)に、公民館調理室にてクッキー作りをしますので、時間の都合のつくメンバーの方は是非御協力よろしくお願いします。
そして、余剰品販売の商品や手作り小物など集めさせていただきたいので、いまから準備をお願いしたいです。
次回、親の会を10/20(土)に開きますので、その際に持参していただければ助かります。
御協力よろしくお願いします。

また、ほっとそっとmama 2012年度の活動として、12/16(日)には子育て支援学習講演会を開催します。
(講師 森田直樹先生。香川県高瀬在住)
当初の予定ではできれば11月に開催したかったのですが、会場の手配ができず、12月になりました。詳細は今後メンバーのみなさんと相談しながら決めたいと思います。とりあえず、日程が決定しましたのでお知らせ致します。

今年の夏は例年より残暑も厳しく、夏の疲れが出ている方も多いのではと思います。
私も年齢を考えつつ(笑)、自分の体調と相談しつつ、活動していきたいと思います。
ブログも少しずつですが、更新していきますので、またいろいろみなさんのご意見お待ちしています!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする