goo blog サービス終了のお知らせ 

としぼ~の湯巡りブログ!

温泉巡り100箇所達成を記念してブログ設立!長野県北信地方を中心とした温泉巡りのレポートを、気ままに綴っていきます!

ふれあいの湯 布施温泉

2017-05-03 00:20:02 | 長野県(東信)の温泉
 湯田中温泉 よろづやで、入湯500箇所目(長野県300箇所目)という節目を迎え、今後の温泉巡りをどうしたものか色々と悩みましたが、とりあえずは長野県内の日帰り温泉施設を中心に巡ろうと決め、東信地方の未湯温泉施設を目指しました。まずは佐久市布施にある「ふれあいの湯 布施温泉」を訪問。  布施温泉は、長野県内ではよくあるタイプの温泉センター系の日帰り温泉施設です。食堂と大広間がある間取りはこの系統の施設では見慣れた風景。想像していたよりは大きな施設で、地元のぽんぽこの湯と同じくらいの広さがあります。 . . . 本文を読む

北八ヶ岳松原湖温泉 星空の湯 りえっくす

2016-11-26 00:36:17 | 長野県(東信)の温泉
 滝見の湯での入浴を終えた後、来た道を下り、千曲川を渡って今度は北八ヶ岳方面へ山を上って行きます。途中で松原湖や八峰の湯の脇を通り抜け、八峰の湯から5分程度で目的地である小海リエックスホテルに到着しました。お目当ては敷地内にある温泉施設「星空の湯 りえっくす」です。 . . . 本文を読む

南相木温泉 滝見の湯

2016-11-23 14:06:42 | 長野県(東信)の温泉
 湯巡りを始めて7年と7ヵ月、節目となる入湯500施設まで、この時点であと10施設となっていました。また長野県内の施設に限っては300施設まであと10施設となっていたことから、節目を合わせるため、今後10施設の新規入湯は長野県内の施設限定にすることに。ということで、この日は少し時間に余裕があったので、長野県内でも自宅から遠めの施設に行くことにしました。  それで選んだ施設が、南相木温泉 滝見の湯です。自宅からは高速道路をフルに利用しても2時間かかります。 . . . 本文を読む

別所温泉 石湯

2016-02-11 00:48:06 | 長野県(東信)の温泉
(2016.1.10再訪)  大師湯での入浴後、石湯にも立ち寄り。大師湯から歩いて2~3分くらいしか離れてないので、はしご湯も楽です。  最初は2人ほど宿泊客らしき客がいましたが、すぐいなくなり独占浴となりました。こちらはあまり地元民が来ていない感じ。その原因は、おそらくお湯でしょう。 . . . 本文を読む

別所温泉 大師湯

2016-02-07 20:35:38 | 長野県(東信)の温泉
(2016.1.10再訪)  別所温泉滞在二日目。朝6時に起床し、中松屋のフロントで共同浴場の無料券をもらい大師湯へ向かいました。朝早いので空いているかと思いきや、常に3人ほどいて結構な混雑っぷり。客層は宿泊客より地元民が多い感じで、宿泊客が多い石湯と比べると、やはり地元民はお湯(かけ流し)で選ぶんだなと感じました。 . . . 本文を読む

別所温泉 中松屋旅館

2016-01-30 23:24:39 | 長野県(東信)の温泉
 娘も生後9ヶ月が過ぎだいぶしっかりしてきたので、娘を連れて初めて泊りがけの旅行に出かけることにしました。軽井沢プリンスショッピングセンターで買い物する予定だったので、宿泊は別所温泉にしました。  別所温泉は信州最古といわれる歴史ある温泉地。今年は上田市ゆかりの真田信繁が主役となる大河ドラマ「真田丸」が放映されるということもあって、そこかしこに六文銭の赤い幟旗がはためいていました。また北向観音への初詣客も含めなかなかの賑わいです。 . . . 本文を読む

せせらぎ温泉

2015-12-19 15:54:13 | 長野県(東信)の温泉
 中棚荘での入浴を終え、折角遠くまで来たのでもう1箇所と思い、佐久市のせせらぎ温泉へと向かいます。せせらぎ温泉は雑誌等などに載ることがなく、最近まで知らなかった施設で、ネットで検索している時に見つけました。ネットでしか出てこないという所からして、マニアックさプンプンの施設です。  カーナビにはちゃんと出てきたので、指示に従って走行するも、1回入口をスルーしてしまいました。施設への取り付け道路はかなり狭く、敷地に入っても何やら物が雑多に置かれていて予想通りのマニアックさです。 . . . 本文を読む

中棚温泉 中棚荘

2015-12-13 09:19:25 | 長野県(東信)の温泉
 中棚温泉 中棚荘は、小諸市の名所 懐古園のすぐ近くにある一軒宿。明治の文豪 島崎藤村も愛したという由緒ある老舗宿です。藤村の「千曲川旅情の詩」にもこの宿は「岸近き宿」として登場するとのこと。千曲川河岸段丘の斜面に建っていて、和風のなかなか雰囲気が良い宿です。  お昼時に旅館やホテルを訪れると、受付に誰もいなかったりするものですが、ここは受付にちゃんと従業員がいたし、他にも従業員が開館の準備で忙しそうにしていました。人気がある宿なんでしょうね。入浴料金は1,000円で、雑誌Komachiの割引券で100円引き。旅館としてはちょっとお高い料金設定です。 . . . 本文を読む

大塩温泉 大塩温泉館(大塩温泉共同浴場)

2015-12-05 21:49:29 | 長野県(東信)の温泉
 霊泉寺温泉での入浴後、霊泉寺温泉と鹿教湯温泉との中間点辺りにある大塩温泉に向かいました。大塩温泉は霊泉寺温泉よりさらに規模が小さく、温泉街というものはないに等しいです。現在は旅館1軒に共同浴場1軒だけです(離れた所に1軒引き湯の共同浴場あり)。  大塩温泉館(大塩温泉共同浴場)は、公民館併設の共同浴場。有料で一般の人にも開放している公民館併設の温泉は、他に松代温泉公民館がありますが、温泉が多い長野県でも珍しい形態です。  この施設は午後2時開館ということで、5分前に到着し、2時ジャストに入館。受付には誰もおらず、料金箱が置いてあるので、そこに200円を入れます。2時前から鍵が開いていたような気もしますが、その辺はゆるい感じなんでしょう。 . . . 本文を読む

霊泉寺温泉 中屋旅館

2015-11-29 14:27:53 | 長野県(東信)の温泉
今年は草津温泉に一度も行っていないので、草津温泉に行こうと志賀高原を登り始めたところ、横手山頂が雪のため国道292号が通行止めに。目的地を変え雑魚川林道経由で秋山郷に行こうとしたら、こちらも奥志賀から先は冬期閉鎖。山はもう11月には冬なんですねぇ。  仕方ないので志賀高原を下り、そのまま高速に乗って上田方面へと向かいます。行先は旧丸子町の霊泉寺温泉。実に5年ぶりの訪問となります。  霊泉寺温泉は、旧丸子町と松本市を結ぶ国道254号から脇道を入ってしばらく行った所にある、旅館5軒と共同浴場1軒のみの静かな温泉地。鹿教湯・霊泉寺・大塩温泉で信州丸子温泉郷を形成しているということですが、鹿教湯温泉以外は知らない人が多いのではないでしょうか。霊泉寺温泉は、正直なところ、鄙びていて昭和に取り残されてしまった温泉地といった感が強いですね。 . . . 本文を読む

佐久一萬里温泉 ホテルゴールデンセンチュリー

2015-10-10 22:54:29 | 長野県(東信)の温泉
 所用で佐久市を訪れ、仲間4人で居酒屋で飲んだ後、一人で温泉へ 。目指すは佐久一萬里温泉 ホテルゴールデンセンチュリー。宿がある中込から小海線に乗って4分ほど、北中込駅で降りて徒歩で10分弱です。  ホテルゴールデンセンチュリーは、この辺りでは大規模なホテルと言っていいでしょう。結婚式や会議などもできるようです。温泉の受付(番台)はフロントとは別の場所にあり、脱衣所にはたくさんのロッカーがあります。雰囲気的にはホテルの大浴場というよりはスーパー銭湯と言った感じですね。浴室内にいろんな浴槽があるのも正にスーパー銭湯的。PM9:30にも関わらず大勢の客で混雑していましたが、宿泊客以外の客も結構いたのではないでしょうか。 . . . 本文を読む

菅平高原温泉 菅平プリンスホテル

2015-05-09 09:53:54 | 長野県(東信)の温泉
菅平高原と言えば、冬はスキー、夏はラグビーやサッカーの合宿のメッカということで、多数のホテルが存在していますが、意外にも温泉を使用している施設は少数派。調べた中では数軒のみです。ほとんどの施設で温泉を使用している志賀高原とは対照的ですね。  さらに温泉を使用しているホテルの中でも、日帰り入浴可とHPで記載しているのは2軒だけ。そんなこともあって今まで菅平の温泉は未湯となっていましたが、この度訪問してみることにしました。 . . . 本文を読む

田沢温泉 ますや旅館

2015-02-28 00:27:09 | 長野県(東信)の温泉
 温泉巡りを始めてもう少しで6年となります。かつては1年100施設のペースでしたが、ここでようやく450施設目。500施設達成はかなり先になりそうです。  450施設目として選定したのは、「田沢温泉 ますや旅館」。最近は湯田中渋温泉郷のあつ湯ばかりだったので、久しぶりにぬる湯に入りたくなったのが理由の一つ。そして「ますや旅館」は明治元年建築の木造3階建て高楼を持つ、田沢温泉を代表する旅館で、かつて島崎藤村が宿泊したり、松坂慶子主演の「卓球温泉」という映画の舞台になったりした由緒ある宿。こじんまりとした田沢温泉の中では圧倒的な存在感で、以前から寄ってみたいと思っていた施設なのです。 . . . 本文を読む

田沢温泉 有乳湯

2015-02-25 00:21:51 | 長野県(東信)の温泉
(2015.2.14再訪)  温泉巡り450箇所目として田沢温泉 ますや旅館を選択し、AM11:00に訪問したところ、まだお湯が溜まっていないということだったので、すぐ近くにある有乳湯で時間を潰すことに。元々寄っていくつもりだったからまあいいかって感じです。  200円を支払って浴室に入ると、既に4人ほど入浴中。一時間ほど浴室にいましたが、常に5~6人の入浴客がいました。若い人も見受けられ、5年前来た時と比べるとやはり人気が出てきているような気がします。お湯がすばらしくて、しかも安いとなると、こうなるのも必然でしょうか。私のように遠くから来ている客も多いでしょうね。 . . . 本文を読む

軽井沢千ヶ滝温泉 立ち寄りの湯 軽井沢千ヶ滝温泉

2015-02-06 20:01:33 | 長野県(東信)の温泉
 最近は半地元のような温泉地ばかりを巡っていたので、久しぶりに遠征しようと思い、冬の軽井沢へと向かいました。なぜ軽井沢かと言うと、有名観光地である軽井沢でもさすがに冬はオフシーズンだろうから、今が空いていてチャンスだと思ったからです。  目指す施設は軽井沢千ヶ滝温泉。プリンスホテル(西武グループ)が経営している施設である。場所的には星野温泉 トンボの湯や今飛ぶ鳥を落とす勢いの「星のや」等、星野リゾートの近く。さすがハルニレテラス付近はこの時期でも結構観光客が歩いていました。  軽井沢千ヶ滝温泉に到着すると、だだっ広い駐車場に車が一台も停まっていないのでびっくりしましたが、端に数台停まっていたので安心しました。 . . . 本文を読む