goo blog サービス終了のお知らせ 

としぼ~の湯巡りブログ!

温泉巡り100箇所達成を記念してブログ設立!長野県北信地方を中心とした温泉巡りのレポートを、気ままに綴っていきます!

上林温泉 塵表閣本店

2014-11-03 13:19:34 | 長野県(北信)の温泉
 上林温泉は、志賀高原への玄関口と言える位置にある小さな温泉地。最近は温泉に浸かるニホンザル「スノーモンキー」で有名な、地獄谷野猿公苑に向かう遊歩道の起点となっているので、駐車場は非常に賑わっています。それでも温泉旅館が5軒のみで歓楽街がないこの温泉街は、林に囲まれ静かな雰囲気を保っており、また高級旅館が多いこともあって、他の湯田中渋温泉郷内の温泉地とは一線を画した感じがします。日帰り入浴もできなくはないのですが、要確認だったり料金が高かったりで、近くにある温泉地ながら未湯の温泉地でした。  塵表閣本店は、離れ中心の全6室の高級旅館です。部屋数が少ないので小規模旅館と思いきや、6棟の建物で構成されているので敷地は結構広いです。今回泊まったのは売夏亭にある部屋で、ランクで言えば真ん中くらいと思われますが、それでも一人2万円近くします。 . . . 本文を読む

松代温泉 寿楽苑

2014-10-26 00:30:00 | 長野県(北信)の温泉
(2014.10.11再訪)  松代温泉 寿楽苑には3年ぶりの訪問。なぜここに来たかというと、平成26年7月に鉱泉分析法指針が改定され、そのことにより長野県唯一?の含よう素泉になったから。かなり鄙びた温泉施設なので、いまだ健在なのか確かめにきたのです。  寿楽苑に到着すると、前回と同様、玄関の扉が開け放されており、中に入るとチャイムが鳴り宿の方が受付に出てきます。受付には料金400円と書いてあるので支払おうとすると、300円ですと言われ、さらに女湯に入ってくださいと案内されました。聞き直すといろいろ説明してくれたのですが、結局よく分からないまま女湯へ。100円安いし普段は入れない女湯に入れるのだからラッキーと思うことにしました。 . . . 本文を読む

長野裾花峡温泉 元湯うるおい館

2014-09-27 23:25:53 | 長野県(北信)の温泉
(2014.9.13再訪)  今回は妻を長野市内に送ったついでの訪問。元湯うるおい館にはこれで通算10回目の訪問となります。温泉が多数ある長野市と言えど、市街地内にある温泉はここくらいですから。  オープンは午前10時ですが、午前9時30分に着いたのでオープン待ちをすることに。既に結構な人数の高齢者がオープン待ちをしていました。おそらく常連の方々なのでしょう。やはりここは人気の温泉施設です。 . . . 本文を読む

須坂温泉 古城荘

2014-08-09 16:46:36 | 長野県(北信)の温泉
(2014.7.26再訪)  最近はなかなか時間が取れず、近くの温泉で済ます日々が続いています。この週末も仕事で時間がなく、合間をみて須坂温泉 古城荘を訪ねました。古城荘はいつも冬に訪れていたので、夏に訪れるのは初めて。  古城荘には大浴場(音羽の湯)と中浴場(観音の湯)があるので、まずは大浴場へ。駐車場に車がたくさん停まっていたので混んでいるのかと思いきや、他に客は一人しかいませんでした。外の掲示板にはずらっと名前が書かれていたから、会合で使う人も多いのでしょう。 . . . 本文を読む

北志賀温泉 ゆうリゾートホテル高社の湯

2014-07-20 21:38:25 | 長野県(北信)の温泉
(2014.7.19再訪)  北信の隠れた名湯、高社の湯。車で20分ほどで行けるので、どんどん使いたいところなのですが、ここ2~3回は行っても営業しておらず、前回入浴時から3年も経ってしまいました。今回は3連休の初日なのでさすがに営業しているだろうと予想し、高社の湯に向かいました。  ゆうリゾートホテルに到着すると予想通り開館していたので、早速日帰り入浴を請うと露天風呂のお湯がまだ半分しか溜まってないかもとの回答が。まあ仕方ないと思い料金600円を支払って浴場へと向かいました。 . . . 本文を読む

福寿の湯温泉 福寿荘

2014-07-12 18:23:31 | 長野県(北信)の温泉
 福寿荘は、須坂市街地の東端にある宿泊施設で、住宅街の中に建つ鄙びた一軒宿。施設の壁面には「ホテル福寿」とありますが、看板には「福寿荘」と書かれていて、現在は福寿荘の名で営業しているようです。   看板に温泉マークが書かれているように、この施設の浴場では温泉が使われていて、日帰り入浴も可能です。その情報は以前から知っていて、何度かチャレンジを試みたのですが、営業しているのか微妙な雰囲気があり尻込みしていました。今回は近くで未湯の施設が少なくなってきたこともあり、思い切って入ってみることに。   少しびびりながら中に入ると、フロントに女将さん?がいてあっさり入浴OKとなりました。 . . . 本文を読む

戸狩温泉 暁の湯

2014-07-09 00:00:39 | 長野県(北信)の温泉
(2014.7.5追記)  戸狩温泉 暁の湯は、飯山市の戸狩温泉スキー場の麓にある日帰り温泉施設です。以前は夜10時まで営業していたので、仕事帰りによく利用していたのですが、夜9時までに営業時間が短縮されてからはあまり訪れることがなくなっていました。その間に施設が改修されたり、料金が500円から550円になったりといろいろ変わった点があります。戸狩温泉にあるもう一つの日帰り温泉施設「望の湯」はスキーシーズンのみの営業になっており、戸狩温泉界隈の景気は厳しいようです。 . . . 本文を読む

豊野温泉 りんごの湯

2014-07-05 10:31:51 | 長野県(北信)の温泉
(2014.6.28再訪)  暑いのと、疲れ気味なのでぬるめの湯に浸かりたいということで、若槻温泉に向かいましたが、意外にりんごの湯が空いていそうだったので目的地を急遽変更。りんごの湯の駐車場に滑り込みました。  中に入ってチケットを購入しようとすると、料金が400円から410円に値上げされていました。10円の値上げとは随分と中途半端ですが、一気に100円値上げする所もある中では良心的。ただし午後6時以降の料金は100円値上げされ、250円から350円となりました。まだこれでもかなり安い部類ではあるけれども、客足に影響するでしょうね。 . . . 本文を読む

星川温泉 ホテル水明館

2014-06-21 17:23:16 | 長野県(北信)の温泉
星川温泉は、湯田中渋温泉郷の中の温泉地。湯田中温泉と新湯田中温泉に隣接しており、境目がよく分からないので、よそ者にしてみれば湯田中温泉の一部だという感覚です。実際ホテル水明館は「湯田中渋温泉郷 ホテル水明館」とパンフやHPに掲載しているくらいですからね。ただ星川温泉は、独自の大湯や共同浴場を持っているので立派な独立した温泉地。残念なのは大湯&共同浴場は完全地元専用でよそ者は入れないことです。せめて他の温泉地のように宿泊客は入れるようにしてくれれば、それ目当てで宿泊する人もいると思うのですけど…。 . . . 本文を読む

おぶせ温泉 穴観音の湯

2014-06-15 12:13:39 | 長野県(北信)の温泉
(2014.5.24再訪)  おぶせ温泉は穴観音の湯とあけびの湯、2施設のみの温泉地。いつもどちらにしようか迷うところですが、JAFの200円割引券があったので穴観音の湯を選択。穴観音の湯は割引券がよく出ていますね。土曜日の午後(PM1:30頃)だから混んでいるかと思いましたが、それほどでもありませんでした。混雑するのはPM5:00以降でしょうか。  内湯は青味がかった濃い白濁。ここでは一番多い色合いです。 . . . 本文を読む

ほたる温泉 硯川ホテル

2014-06-01 18:32:20 | 長野県(北信)の温泉
(2014.5.11再訪)  志賀高原の温泉に行こうと思い立ち、あるホテルを訪ねると玄関にいた犬に追い立てられ、別のホテルを訪ねると今日はやっていないと断られる始末。やはり志賀高原でこの時期となると休業に入っている所が多いので、事前に営業しているかどうか確認を取っておいた方がよさそうです。仕方ないので確実に営業しているだろう硯川ホテルに行くことにしました。  硯川ホテルは、県境に建つ渋峠ホテルを除けば志賀高原で一番標高の高い所にあるホテルでしょう。志賀高原でもこの時期は閑散とした雰囲気がありますが、国道292号線沿いにあるこのホテル近辺は比較的賑わっています。 . . . 本文を読む

斑尾高原湯元温泉 斑尾高原ホテル

2014-05-11 08:52:04 | 長野県(北信)の温泉
(2014.4.26再訪)  結構最近訪れたと思っていたのですが、調べてみるとほぼ3年ぶり。時が流れるのは早いですね。   この日は妻と飯山城の桜を楽しんだ後の訪問。スキーシーズンも過ぎた後だから空いているだろうと思い訪れるも、駐車場には多くの車が。それでも浴室は空いていてほぼ独占浴でした。   浴室に入ると、まず油臭が歓迎してくれます。これだけでもここに来た価値があるというものですね。ただお湯自体からはそれほど油臭はしません。湯の色は濁りのある黄褐色で、前回入浴時とは少し違った印象。感触も少しツルスベ感があり、泡付きが確認できなかったというのは前回と異なる評価です。塩・苦味の程度は変わりません。 . . . 本文を読む

ほたる温泉 志賀パレスホテル

2014-05-03 16:47:13 | 長野県(北信)の温泉
 志賀パレスホテルは、熊の湯スキー場の麓にある10軒ほどのホテル群の中の1軒です。冬はスキー客で賑わう場所なので、時期をずらし4月に入ってから訪れたのですが、一番標高の低いサンバレースキー場も営業中で、まだまだスキーシーズンといった感じでした。さらにこの日は志賀高原は吹雪で、熊の湯辺りで10cmほどの積雪。  意外にスキー客がいて失敗したかと思うも、悪天候でスキー客がどんどん帰って行き、志賀パレスホテルの前には車が2~3台停まっているだけでした。これはしめたと思い、ホテルの中に入って日帰り入浴をお願いすると、快く迎え入れてもらえました。 . . . 本文を読む

上山田温泉 湯の華銭湯 瑞祥

2014-04-29 00:33:36 | 長野県(北信)の温泉
(2014.3.29再訪)  戸倉上山田温泉 湯の華銭湯 瑞祥には2年以上ぶりの来訪。初めて妻と2人での訪問です。  この施設の通常料金は650円なのですが、JAF会員割引があって100円引きになりました(一旦通常料金で券を購入した後、受付で会員証を提示すると100円バックとなります。何故か名前を書かされるので少し面倒)。安い外湯が多い戸倉上山田温泉でも、550円なら許容範囲かな。ただ4月1日以降は平日680円に値上げされるようです。他でも消費増税に合わせて値上げする所が出てくるでしょうね。 . . . 本文を読む

いいやま湯滝温泉

2014-04-26 12:57:38 | 長野県(北信)の温泉
(2014.3.21再訪)  北信6市町村で行っていた「いい湯だなスタンプラリー」でもらった無料入浴券があったので、文化北竜館に行こうとしたところ、野沢温泉側からのアクセス道路が冬期閉鎖になっていて辿り着けず。季節はずれの大雪で積雪も多く、もう少しで車がスタックしてしまいそうでした。仕方がないのでいいやま湯滝温泉に目的地変更。到着すると大雪だと言うのに施設は結構な賑わいです。妻と二人で訪れたので、無料券を使い1名分のみの料金(500円)で入館しました。 . . . 本文を読む