お誘いをいただいたので、仕事帰りに飲んできました。
初対面の方ばかりだったのですが、なかなか楽しいお話しが途切れず。
惜しむらくは、今日の仕事がトラブりまして、19時からの集まりに合流できたのが、なんと21時。
それでも歓迎していただきまして、嬉しいモノです。
鉄道好きな方々の集まりでした。
もう、ふつうの寝台車に乗れる機会はほとんど無いんだよねぇ…としみじみ。
帰ってきたら、下諏訪君がなにやら資料になりそうだ、と送ってきたところでした。
1960年代に国鉄が発行したパンフレットの復刻です。
1993年の「鉄道ファン」誌の付録なので、あちこち探せば見つけられそうですね。
20系寝台特急の紹介が、英文でなされています。
車輌の輸出を意識したのでしょう。
模型で内装をつくるときに、貴重な資料となります。
最近流行りのクルージングではなく、ごく普通の移動手段として夜行列車に使う、そんな時代は遠くなりました。
そういえば、夜行の停まる駅って、わりと24時間営業が多かったですね。
今夜も、函館で上り「はまなす」に乗るために午前1時から2時間ほど待合室に居たという土産話を聞いてきました。
発車間際になると、どこからともかく10人ほどのお客さんが集まったそうです。
初対面の方ばかりだったのですが、なかなか楽しいお話しが途切れず。
惜しむらくは、今日の仕事がトラブりまして、19時からの集まりに合流できたのが、なんと21時。
それでも歓迎していただきまして、嬉しいモノです。
鉄道好きな方々の集まりでした。
もう、ふつうの寝台車に乗れる機会はほとんど無いんだよねぇ…としみじみ。
帰ってきたら、下諏訪君がなにやら資料になりそうだ、と送ってきたところでした。
1960年代に国鉄が発行したパンフレットの復刻です。
1993年の「鉄道ファン」誌の付録なので、あちこち探せば見つけられそうですね。
20系寝台特急の紹介が、英文でなされています。
車輌の輸出を意識したのでしょう。
模型で内装をつくるときに、貴重な資料となります。
最近流行りのクルージングではなく、ごく普通の移動手段として夜行列車に使う、そんな時代は遠くなりました。
そういえば、夜行の停まる駅って、わりと24時間営業が多かったですね。
今夜も、函館で上り「はまなす」に乗るために午前1時から2時間ほど待合室に居たという土産話を聞いてきました。
発車間際になると、どこからともかく10人ほどのお客さんが集まったそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます