goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

野菜ネットで虫取り網

2018年05月08日 01時12分01秒 | 仕方


35cm幅の深さは60cmの野菜ネットが10枚単位で売られていて、1枚30円足らず。
朝顔なんかを鉢植えで育てるときに使うリング支柱の廃品を、パンツのゴム通しの要領でやってみた。
細い竹や棒のようなものは買わなくても手に入るので、虫取り網が30円でできる。
虫取り網は100均で売っているけれど、3分の1の値段で作れちゃうという思いつきが嬉しい。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒れた庭の風情 | トップ | カルミアと昼顔 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sukebo)
2018-05-08 20:06:06
この網でラージボールの練習用ボールの回収に腰を痛めないように使っています。

糸満市で農家のおじさんが自分の畑でこの網で「モンシロチョウ」を追っかけていました。
今になっておじさんの気持ちが「ヒシヒシ」と理解できます。酢のスプレー銃で格闘中です。

返信する
Unknown (カメおやじ)
2018-05-08 20:28:11
ナイスなアイディアで、どんな虫がとれるのか楽しみですね

私もこのネット、カメのろ過装置のフィルター部分の材料として購入したことがあります

効果は悪くはなかったのですが、思っていたほどではなかったので、まだたくさん余っています

私も別の使い方を考えようと思います
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2018-05-08 20:33:38
>「モンシロチョウ」を追っかけていました。

私の田舎では大人が虫取り網をかざすのを見たことがありません。
大人になりきれないのは私くらいです。

>酢のスプレー銃で格闘中です。
高くついた・・ということの無いように、費用対効果も大事ですよね。
頑張ってください。
返信する
カメおやじさんへ (とんび)
2018-05-08 20:40:20
ありがとうございます。

切ったり貼ったりした訳では無いので元の野菜用に戻すことができる・・・そこが自慢です。

カブトの幼虫を12匹持ち帰りました。
クヌギのおがくずを買いましたが、意外にすぐ乾燥する感じで、湿度管理が難しい気がします。
サナギになるかもしれないので、やたらにかき回して確認もできないし・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

仕方」カテゴリの最新記事