鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

不気味な虫の群

2020年12月03日 00時09分31秒 | 


木に痣(あざ)のような黒い部分があって目を引いた。
菌の類かと思いながら、よく見ると不気味な虫の群。
ヨモギなんかの生い茂る中に、枯れそうになっているのがあると、たいていアブラムシがたかっている。
黒だったり緑だったり、大小いろいろのサイズだったり、羽の生えているのもいる多様な群が多い。
初冬でしかも皮の硬い木に集まっているのは、越冬タイプのアブラムシなのだろうと思われる。
これが春になれば、翅が生えるかどうかはわからないが、分散した後に一匹一匹が大量の卵を産んで繁殖するのではないかというおぞましさを感じる。
映画『エイリアン』を思い出し、『千と千尋の神隠し』の煤(すす)のようなものを思い出し、『漂流教室』の未来生物を思い出し、撮った後は長靴の底でこすり潰す。
検索してみたら、カシオオアブラムシではないかと思われる。
オオアブラムシという仲間がいるのか・・こいつらはオオアリと共生しているのだろうか。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チェーン・ソーの目立て | トップ | 秋野菜は半日種蒔きが遅れる... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こちウワ男)
2020-12-03 00:49:49
凄い数。初めて見ました。君が悪いですね。
返信する
こちウワ男さんへ (とんび)
2020-12-03 07:51:30
>凄い数。初めて見ました。君が悪いですね。

そうです、私が悪いんです。
気味なのは分かっています。
私も、よくやるミスです。
ひとのミスで遊んですみません。
このコメント欄は、書いていただいた人が、後から訂正できないみたいなんです。

コメントありがとうございます。
私も初めてで、本当に気味が悪かったです。
返信する
ぼくらもみんな生きている (sukebo)
2020-12-04 19:17:19
ゴキブリだって、地球の生物初めて生きる権利?もある。
呑んでいるそばを「上えんちゅ」が、さーと動きます。夜中にカップヌードルの発泡スチロールをカジって中身も食べています。金網の餌には見向きもしません。人のにおいがするのか?危険を学習しているのか?知恵を出し捕獲しました。首を挟まれて命途絶えていました。身体は網の外でした。初めてです。
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2020-12-04 20:46:39
ネズミの話を、いま書いています。
明日出しますので、そちらの上ンチュとこちらのネズミの違いを比べてください。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事