


キュウリグサ(胡瓜草)かと思ってみると、葉がかなり違うので、すぐに別物と判断した。
調べてみるとミズタビラコはムラサキ科キュウリグサ属のものと判明。
わがビオトープの近くに群生している姿は、なかなかに儚げで涼しげ。
何々タビラコと付く植物には、オニタビラコ、コオニタビラコ、ヤブタビラコと別に3種があるようだ。
オニタビラコはキク科オニタビラコ属で、後の2つはキク科ヤブタビラコ属だそうで、春の七草のタビラコはコオニタビラコだというからややこしい。
田平子は田んぼに平に張り付くように生えるからなのだとか。