goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

春のセンバツ高校野球・・・広島からは広陵高校が選ばれました!がんばれ!KORYO

2023年02月03日 | スポーツ

プロ野球もキャンプイン!

野球のシーズンが近づいてきました。

春のセンバツ高校野球・・・第95回大会です。

広島からは広陵高校が選ばれました。

プロ野球選手をたくさん輩出している古豪・名門高校です。

春、夏・・・広陵高校は行けそうな予感がします。

がんばれ!KORYO


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の得!朝勤のすすめ・・・変わりつつあるニッポン株式会社の働き方改革「人生を楽しもう!」ワークライフバランスの実現

2023年02月03日 | マネジメント

朝勤・・・アサキンという言葉が流行はじめています。

「朝早くからの勤務」ということです。

コロナ感染防止のため、在宅勤務やテレワーク、時間差出勤、シフト勤務など企業も様々な施策を展開していますが、この朝勤もこの一環です。

朝勤は、伊藤忠商事が有名です。

午後8時から午前8時までの勤務を認めないという同社。

WLB(ワークライフバランス)の一環として残業時間を削減。

その削減した時間を自分の時間にしようという取り組みです。

その変わり、早朝勤務を奨励し、朝食も無料という特典を付けているようです。

総合商社で、そこまでやるか!という感じです。

また、カゴメも同様の労働時間短縮の取組をされているようです。

日本のホワイトカラーの生産性が低いと言われて、かなりの時間がたちます。

その最大の理由が、長時間労働。

ジャパニーズビジネスパースンの強みは何といっても朝から晩までの長時間労働・・・。

それを改善しようという最近の各企業の取組み。

欧米では一般的なサマータイムやジョブシェアリングも、過去日本ではうまく定着化せず、相当程度の工夫をしないと日本の労働事情を変えることは難しいと思います。

 

思い切って早く帰ると、周りの光景が変わって見えます。

若い女性、ケータイで必死に話す男性、部下とともに反省の会話をしながら帰途につくビジネスパースン、夜の仕事に出勤する女性・・・歩いている人たちが違う・・・本当に新鮮です。

多少、後ろめたさもあるのですが、それは明日の仕事の糧になりそうな感じもします。

 

夜時間の残業も、なかなか辛いもの・・・。

小職も午後7時を過ぎると、仕事への集中力が極端に減少します(笑)。

それで、早朝出勤。

(年を重ねるごとに、自動的に、朝、目が覚める・・・ということもあるのですが・・・笑)

朝・・・電話もかかってこないし、事務仕事も中断されないし、コピー機も空いているし、何よりも静か・・・本当に仕事がはかどります。

「朝勤」は、アリだと思います。

国を挙げての働き方改革が進められています。

長時間労働の是正、同一労働同一賃金、有給休暇の計画的消化など、働く時間は確実に短くなっています。

でも、好きな時に休みたいという人や、残業代がほしいという人、仕事が趣味という人もいるので、いろいろ議論がかわされていかなければなりません。

朝勤。

朝早く来て、仕事を片付けて、夕方早めに帰る・・・。

欧米のように家に一度帰って、ドレスアップして、コンサートに行ったり、レストランに出かけたり・・・。

朝勤・早帰りが定着化すれば、ニッポンの労働は随分変わると思います。

一度しかない人生を楽しみたいものですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、キャンプイン!新井新監督、張り切ってます!かんばれ!カープ 今年のスローガンは、ガムシャラ!

2023年02月02日 | カープ大好き!

新井カープのスタートです。

キャンプイン!

中国新聞にアライさんのドアップ広告。

カープの全15段のカラー広告です。

ちょっと怖いです(笑)。

今年のスローガンは、ガムシャラ!

気合と根性・・・期待できる今年のカープです。

猛練習でカープのレギュラーを獲得したことがある新井新監督・・・カープ伝統の猛練習が復活するかもしれません。

アライさんは、コーチや指導者の経験はありませんが、チームを鼓舞する強いリーダーシップはありそうです。

がんばれ!アライさん

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・平和公園のリバーサイドの樹々が伐採されています・・・ちょっと痛々しい光景です G7サミットに向けて

2023年02月02日 | まち歩き

いつもの散歩道。

広島・平和公園のリバーサイド。
元安川の河畔です。

川沿いに植えられいた樹々が伐採されていました。
ちょっと痛々しい光景です。



聞いたところによると、五月に開催されるG7サミットの警備をしやすくするための措置だそうです。

絶対にテロは防ぐという広島県や広島市、広島県警の決意が伝わってきます。
G7サミットまで、あと100日あまり。
広島の街の、いろいろな所で準備が進んでいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと肌寒い広島市は曇り・・・小雨がパラパラ降っています

2023年02月01日 | まち歩き

広島市は曇り・・・小雨がパラパラ降っています。


ランチに出かけると、雨がパラパラ。
少し肌寒い感じです。

朝の天気予報では今日の最高気温は14度でしたが、そこまで上がりそうにはありません。

午後からはオンラインでのミーティング。
気合いを入れて仕事です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サタデー・イン・ザ・パーク・・・こどもたちが寒風の中、凧揚げで遊んでいました・・・母は強し、やさしいお母さんです

2023年02月01日 | まち歩き

週末の午後、リバーサイドの緑地。

二人のこどもたちが寒風の中、凧揚げで遊んでいました。

それを見守るお母さん・・・母性愛に溢れています。

家の中でゲームをするより、外に出して運動させたいという母の想いがあるんでしょうね。


今は亡き母から、よく言われました。

「あなたは、夕方になると泣いて、泣いて泣き止まなかった。だから、ベビーカーで外へ散歩に行ったのよ。」

全然覚えていないのですが、母には迷惑をかけたんだろうなあと思います。

それ以外にも、山のような心配や面倒をかけました・・・反省。


こどもたちと遊ぶ母親の姿に、ちょっぴり感傷的になっちゃいました。

こどもは国の宝。

産んで育てる・・・実に大変なミッションです。

母は強し!

 

広島選出の宰相が、「育児休暇の間で学び直しやリスキリングできる」という発言をしてヒンシュクを買っていました。

この方は、きっと、子育ては奥さんまかせだったんでしょうね。

休暇は休暇でも、それは単なる休みではありません。

子育ては、社会全体で応援しなければなりません。

今の時代、イクメンも頑張らなければなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする