能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

「写真・小屋・字幕」・・・映画館が輝いていたころ

2012年02月05日 | 映画

 社会人になったばかりの頃、1年間に100本の映画を観ていた時期がありました。

 夜や週末に映画館に通い、当時最強の情報紙「ぴあ」を片手に飛び回っていました。映画館の持つ独特な匂いと雰囲気、場内が暗くなるときのワクワク感、字幕スーパー・・・本当に素晴らしい時代だったと思います。現在のシネコンも便利ですが、なんとなくベルトコンベアに乗せられているようで素直に楽しめないような感じがします。

 それは、広告マンだった20歳代の半ば。タダ券を山ほどいただき、暇さえあれば映画館に通っていました。当時、広告代理店に勤務していた私は、京橋にあった外資系映画会社の担当。カッコよく言えば担当ですが、実質使いっパシリ。当時の洋画のキャンペーンは、数週間前からテレビスポットを打ち、パブリシティを流す。1週間前は映画館でチラシ、缶バッチなどを配布するというものでした。女子大生を10名ほど雇い映画館を回るという仕事も、それはそれで楽しいひと時でした(笑)。映画のロゴが入ったトレーナーやジャケットにミニスカートといういでたち。途中で「おなかが空いた」と言えば、自腹を切ってハンバーガーを御馳走。この我がまま娘たちを連れて、有楽町ピカデリー1・2(ピカワン)、渋谷パンテオン、新宿ミラノ座を回るのです。それもこれもテレビスポットの扱いをいただくため。まさに白クマ広告社(気まぐれコンセプト)の世界でした。中には、いまでも年賀状をいただいている元「ギャル」もいます。

 そして、迎える初日。この日の入場者数が、その映画の動員数を決定づけます。業界紙では各館の有料入場者数を翌日には出していたように記憶しています。この封切日は土曜日。休みでも初日だけは出勤です。宣伝部長や宣伝部に一言挨拶、一杯やって帰る・・・という流でした。

 その時に思ったのが、映画業界の持つ独特な雰囲気・風土。

 義理と人情を大切にします。テレビなんかは新参者という扱い。

 当時、びっくりしたのが映画とは言わず「写真」ということや、映画館と言わず「小屋」という表現。その言葉を使うだけでギョーカイ人になったような気分になれたものでした。

 今ではセピア色のあの時・・・古き良き時代の思い出です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「市民ケーン」 今なお感動を誘うオーソン・ウェルズの歴史的名画・・・天才映画監督の描くストーリー

2012年02月05日 | 映画

土曜日の夜。

々に一人でホットウイスキーを飲みながら名画鑑賞。

大好物のアーモンドとチョコレートを片手にカウチポテトです。


今から数十年前、「ロードショー」や「スクリーン」といった映画雑誌が売れていました。

映画雑誌といっても洋画、特にアメリカ映画を中心としたエンターテイメント月刊誌。

今でもある「キネマ旬報」は、少しアカデミックなポジショニング。

そんな雑誌の中で、過去の映画のトップ10をランキングすると、1位を獲得するのが「市民ケーン」。


当時は、ネットもDVD、ビデオもなく、この「市民ケーン」は、謎の映画だったのです。

初めて観たのが、大学生の時。

「ぴあ」で上映館発見、駆けつけました。

そこには、若き日のオーソン・ウェルズが、多様な年齢の役を演じる姿に感動。

画面はモノクロ。

その中には、現代の映画技法が散りばめられています。

鏡を多用した技法、画面の奥行きを表現するパンフォーカス、キャメラのローアングルテクニックなどに驚いたことを覚えています。


この「市民ケーン」は、1941年製作の米国映画。

第14回アカデミー賞脚本賞受賞作品。

この映画の完成当時、大きな政治圧力がかかり封切りできなかったとのことです。

監督、主演ともにオーソン・ウェルズ。

その天才ぶりが、この映画の中から溢れだしています。

ストーリーは、一種のミステリー、ある大金持ちが「バラのつぼみ(rose bud)」という謎の言葉を残して死ぬ、その謎を追い求める新聞記者・・・。

50年前、半世紀前の映画とは思えぬほどのスピーディな展開です。


著作権切れで、このDVDが390円で入手できます。

お勧めの一品です。


「世界名作映画ベストセレクション14 市民ケーン」 モノクロ 119分 永岡書店


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相次ぐ赤字決算に慣れっこになってしまいました・・・ニッポン株式会社の転機

2012年02月04日 | 社会・経済

パナソニック7800億円、シャープ2900億円、ソニー2000億円、マツダ1000億円、エルピーダ989億円・・・。

日本を代表する有力企業の赤字決算予想が続いています。

確かに、歴史的な円高、欧州信用危機、米国経済の停滞、中国経済成長鈍化・・・さまざまな要因があるとは思います。


しかしながら、

その中でサバイバルしていかなければならないのが、経営であり、マネジメント。

今一度、外部環境と内部資源のデューデリを行い、再起に向けての計画と実行に乗り出さなければなりません。


そういった中、今朝の新聞には、経済産業省の補助金の記事が・・・。

東日本大震災で寸断されたサプライチェーンの強化や円高による産業空洞化防止のため、工場等の国内立地を促すというもの。245社の企業に2000億円を交付したとのことでした。

が、まだ予算は900億円残っており、第二次募集を行うとのこと・・・。


「???」。

現在、町工場に近い中小企業でも、真剣にアジアシフトを検討している時代。

地方公共団体や商工会会議所などでも「国際化」を呼び掛け支援業務を行っています。

しかしながら、経済産業省は国内に残ることを推奨する。

これが、厚生労働省であれば国内雇用の確保という視点から納得できるのですが・・・。

「予算が900億円残っており第二次募集を行う」ということは、中小企業のジレンマが如実に表れているものだと思います。


今の日本経済の状況では、一企業だけの自助努力だけでは再生が難しく、企業に残されているのは海外シフトか大幅なリストラクチャリングしかないと思います。

鎖国し、耐えがたきを耐え忍びがたきを忍んで、穴熊作戦で持久戦を持ちこたえるという方法論もあるとは思いますが、国民は超「清貧」の生活を求められます。


このままリストラや縮小均衡を指向した経営よりも、今こそグローバル人材として、コンモポリタンとして生きていくことが、日本のプレゼンスを示すことになると思います。


がんばれ!ニッポン。

今朝も英語のCDを聴きながら、強くつぶやいたのでした・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼのした1980年代のアドマン 懐かしの広告代理店

2012年02月01日 | マーケティング

今の広告マン、アドマンは大変だと思います。


わたしが広告マンだった1980年代。

ケータイもなければ、パソコンもなく、黒電話主体のコミュニケーションメディアしかありませんでした。

会社を出れば、自由な世界、出張に出ればほぼフリーランスの身分となることができました。


でも今は、全くの逆。

大変な時代だと思います。

銀座で飲んでいても、六本木で遊んでいてもクライアントからの電話やメールから逃れることは出来ません。

ホントーにご苦労様です。

私の時代は、六本木のIBMに1週間お邪魔し、PL-1と呼ばれる怪しいコンピュータ言語を学んだりしていました。

会社に帰っても「清書」のための富士通オアシスの親指シフトがあるだけ・・・。隔世の感です。


いま最前線で戦う広告代理店の諸君、彼彼女。

メンタルヘルスに気を付け、体力を温存し、少しでも長く働いてください。

の際に、米国の広告代理店DDBの歴史やデビット・オグルビーの著書を読んでみてください。

きっと参考になると思います。


私が広告マンだった頃、日本広告業協会(たしかJAAAと呼ばれていました)の働きかけで「広告代理店」ではなく、「広告会社」と呼ぼうという働きかけがありました。

おそらく「代理店」という呼び方があまりに下請け的に捉えられていた時代だったからだと思います。

その頃は、なかば冗談で自嘲的に「士農工商・代理店・プロダクション・印刷屋・アルバイト・・・」といった身分制度がありました。

クライアントが一番偉く、下請けの代理店、その下請という図式を卑下して表現したコトバだと思います。


でも今では、広告代理店という言葉が一般的に使われているように思います。

わたしも、「代理店」という言葉の方がいいと思います。


今では、外資系の広告代理店も多数参入し、また、インターネット系の代理店も従来の媒体代理店と肩を比して活躍しています。

その中で、昨年は中央宣興が倒産、その前は老舗の万年社も消えていきました。

当時のイメージでは、トップダウンで売上至上主義の中央宣興の営業担当者、ちょっとマイナーながら地味ないぶし銀のような万年社の営業担当者・・・を思い出します。

その構図は、インターネットによさって激変した栄枯盛衰のばげしぃ証券会社の栄枯盛衰とよく似ていると思います。


広告を批評するわけではありませんが、今のTVスポットは魅力もなく驚きもなく、新聞広告のキレもありません。

本当に悲しいことです。

テレビ番組=タイムも安い芸人を使ってのクイズ番組やバカ騒ぎのバラエティ番組のオンパレード・・・。

出演者だけが楽しいというテレビ番組の質の低下を強く感じます。


志を持った広告マン、アドマンの出現を待ちたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする