goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

対コロナ戦 日本は強くなったのか 日経ビジネス誌の特集 しばらくはコロナとの共生・・・まだまだ辛抱が続きます

2022年11月14日 | 本と雑誌

全国的にコロナ感染者が増加傾向・・・第8波と言われています。

統計処理の仕方もありますが、日本は世界一のコロナ感染者とのことです。

この2年半・・・一体何だったんでしょうか?

日経ビジネス誌2022.11.14号の特集は、「対コロナ戦 日本は強くなったのか」。

今まさに旬のテーマです。

今年の冬、コロナ感染者1日45万人、インフルエンザが1日30万人という想定を厚生労働省がしています。

第7波を凌ぐ勢い・・・世界一の感染者・・・日本が強くなったとはとても言えません。

 

Contents

Part1 地方が先行し国が追従する感染対策 コロナ・インフル同時流行懸念が残る政府の対応力

Part2 脆弱さ露呈したワクチン産業 日本発、いまだ実現せず 業界再編の議論は必至

Part3 感染の傷痕「後遺症」に社会と会社で対応せよ

Part4 コロナが迫る経営革新「ウィズ時代」の幕開け

 

2年半たっても、いまだに国産ワクチンが出来ない、薬もほとんど出てこない・・・日本の製薬業界は世界的に見ても一流とは言えません。

また、政府の対応も後手後手。

出口が見えない状況です。

ただ、コロナは企業経営や仕事に大きな影響を与えました。

将来的に必要だったことを、コロナが早送りしてくれたということが言えると思います。

テレワークやモバイルワーク、ZOOM会議やオンライン研修、出張や転勤の原則廃止、事業所や事務所の統廃合・・・。

あと10年あっても実現できなかった効率化、省力化をコロナが解決してくれました。

経済は回さなければならない、コロナ感染者は増やせない・・・。

まさに、withコロナの時代に突入です。

今は、一人一人が細心の注意をしながら、仕事や家事、学校や会社などでマスク、うがい、ワクチン、3密回避していく以外に手はありません。

まだ、数年は続くのではないかと覚悟を決めています。

しばらくはコロナとの共生・・・辛抱が続きます。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休みの日の遅めのランチ・・... | トップ | みかん大福!広島と言えばミ... »
最新の画像もっと見る