goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

今年も11月末に銭湯検定3級試験が実施されました・・・江戸文化を引き継ぐクールJAPAN試験です!

2015年12月02日 | 資格・転職・就職
 
銭湯検定3級試験を受けてきました 江戸文化、日本の入浴文化は面白いなあ!
先週末、銭湯検定3級試験を受験してきました。この「銭湯検定」は、社団法人日本銭湯文化協会が、日本の銭湯文化を伝承、普及するために始めた知識の検定試験。日本の「湯浴」の歴史、...
 

江戸と言えば、喧嘩と火事と花火・・・

そして、銭湯です。

銭湯の歴史は、江戸文化そのもの。

銭湯の入浴料は、現在、東京で460円。

わずか460円で、これだリラックスできる空間は、ほかにありません。

さらに、銭湯文化の知識を学ぶと、その快適空間は、さらに価値を増すものと考えます。

今年、銭湯検定3級試験を受験された方々の合格をお祈りしています。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜の木を守るネコちゃん・・... | トップ | 東急電鉄のマナー啓発ポスタ... »
最新の画像もっと見る