goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

梅雨の中、月が綺麗です!日中の広島市は33度の猛暑でした

2025年06月17日 | カープ大好き!

日中の広島市は33度。

超暑い一日でした。
今夜はマツダスタジアムでカープはソフトバンク戦。
がんばれ!カープ

月も綺麗です。
ラッキームーンになるといいなあ。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リマニュファクチュアリング iPhone、車・・・ものづくり大転換 日経ビジネスの特集記事 略して「リマニ」「リマニュ」「リマン」

2025年06月17日 | マネジメント

また新語の登場???
経営用語やビジネスコンセプトは流行歌のようなもので、出ては消え、消えては新しく出てきます(笑)。
リストラクチャリング、リエンジニアリング、リバースエンジニアリングなど「Re」のつくビジネスコンセプトは過去にも多々ありました。
今回は、「リマニュファクチュアリング」という用語です。

日経ビジネス2025年6月16日号の特集は「リマニュファクチュアリング iPhone、車・・・ものづくり大転換」。
リマニュファクチュアリングについて事例、ケースを含めて解説しています。

Contents
Part1 アップルが突然の設計変更 打たれたりリマニへに布石
Part2 自動車リマニは欧州が先手 知られざる中国政府の本気
Part3 ルールづくりで出遅れた日本 リマニ敗戦を防げ
Part4 リマニで生まれる商機 新秩序の勝者を狙え

リマニュファクチュアリングとは、市場に出回った製品や部品を生産元が回収し、分解。
使える部品はそのまま使い、必要があれば修理や交換することで新品と同等レベルの品質にし、保証を付けて再び売るとのことだそうです。
今までのリユース、リサイクル、リデュースを一歩進めた、組織的、商業的にする取り組み。
欧州や中国が一歩先を進んでいるそうです。
地球環境にも優しく、良い取り組みだと思います。

略して、「リマニ」「リマニュ」「リマン」と呼ばれているそうです。
電子機器、クルマ、家電での導入が進んでいるようです。
この分野であれば、日本人も得意分野。
ものづくりの大転換に乗り遅れないよう企業努力をしていかなければなりません。
がんばろう!ニッポン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする