goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

年賀状づくりの一日・・・自分ブランディングと来年を予測・予言する年賀状

2011年12月29日 | 日記・エッセイ・コラム

自分にとって、毎年12月28日は、年賀状の日。

1年の振り返りとともに、来年の予測や予想を立てる日でもあります。


年賀状は、その人の性格や嗜好が表象される1枚の紙。

自分自身の広告でもあり、コピー力やデザイン力が試される場でもあると思います。

出来れば時間をかけオリジナル作品を作りたいものです。

トム・ピータースのいうブランド人になるための必須アイテムだと思います。


わたしの年賀状は、来年の予測を文字のベタ打ちで作ったもの。

GDP実質成長率、年末株価、ドル円、ユーロ、失業率、社会トレンド、流行などを入れ込んだものです。

素人エコノミストのため、当たり外れがありますが、読まれる方も毎年楽しんで読んでいただいているようです。

ある友人は、予測の当たり外れのチェック表を年賀状として送ってきます(笑)。


来年、このブログにアップさせていただきます。

 

となりでは、古いカラープリンタが目いっぱいのフル稼働。

それにしても、高速プリンタが欲しいと思う今日この頃です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする