せっかち散歩

ゆっくり急げ、時間がないから

ヤマグワ、ケヤキ、エノキの花

2010-04-18 | 日記
昨日は朝からなんと雪が降った。4月中旬で雪なんて信じられない異常気象だ。こんな寒いので自宅のハナモモはまだ満開。最近、樹木の花が咲き始めた。でも地味なので新葉と花が同時に展開している場合気付かないことが多い。公園でここ一週間で見つけた花と葉の同時展開をまとめてみる。


公園のケヤキの雄花。新しい枝の基部に雄花が、先端に雌花が付く。雌雄ともにお椀状の花被をもち、直径2.5㎜くらいで、花被の上半分は4-5裂する。雄花は赤い花被の中に4-6コの雄しべがある。

 
公園のヤマグワの雌花と雄花。雌雄異株まれに同株。雌花(左)、雄花(右)とも本年枝の下部の葉腋の花序につく。雄花には4個の雄しべ。雌花には1個の雌しべがあり、花柱は長くて先端は2裂する。


自宅の近くのエノキの雄花と両性花。本年枝の上部に両性花、下部に雄花がつく。雄しべは4個ある。両性花は上部の葉腋に1-3個つくがまだ展開していないようだ。


自宅のすぐ横の公園のイロハモミジ。本年枝の先に暗赤色の花が垂れ下がってつく。イロハモミジは雌雄同株で、ひとつの花序の中に雄花と両性花が混じる。雄花は花弁と萼片が5個づつで、雄しべは8個と資料にある。

今日は雄花のみで両性花は見当たらなかった。両性花はもっと後で出現するのだろう。

 
公園のウワミズザクラ。葉が開いてから本年枝の先きに総状花序を出すので同時展開ではないが、もうつぼみが確認できる。もうすぐ白色5弁の花を多数密に咲かせることだろう。花序枝の下部に3-5個の葉がつくが、イヌザクラは葉がないことで区別できる。


職場近くの藪の中のハナイカダ。落葉低木。雌雄異株で花は葉の主脈の中央部に淡緑色の花つける。同時展開ではないが、もうつぼみが確認できる。雄株では葉の上に多数の雄花ができるが、雌株では多くは1つの花しか付かない。写真では多数のつぼみが見えるのでこの株は雄株だろう。

 
自宅のハナモモ。右はシナサワグルミでホーホケキョ、ケキョケキョと鳴いていたウグイス。

これから暖かくなって来るとこれまで静かだった生物が急に活動を始め動きがあわただしくなってくる。毎年同じ生物の営みではあるものの、それぞれが持つ不思議な生理や独特の生態を理解しようとしその秘密を一部知って感動しても、人は歳をとりその喜びを享受することがあと何回あることかと考えたときに、これが最後であっても悔いが残らないようによく目に焼きつけておこうとじっと見入ってしまうばかりだ。