goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



昨夜、散歩から帰ってきて晩御飯を食べ終えた波平が何故かクレート(寝床)の床をガリガリガリガリと長時間掘り続けました。

いつもはすぐ寝るのにな。


ガリガリガリガリ...

!!

こ、これは!?


ここ掘れワンワン!?

来た~!?


え~、昨日サマージャンボ宝くじの当選番号発表の日でして。

早速夫婦揃ってニヤニヤと半笑いで全てチェックしました。


...


チーン...


波平ごときの“ここ掘れワンワン”では全く効果が無かったようでして。


ま、こんなもんです。


よくテレビ番組や週刊誌等で「宝くじ高額当選した人の転落人生」みたいなのを見聞きすることがあります。

突然「億」という金額を手にすると急に親戚が増えたり、音信不通だった知人から連絡が来たり、妙な団体からお誘いがかかったり、寄付の電話が鳴り続けたり、怪しい投資に手を出したり、幸運を呼ぶ壺を買ってみたり、運気が上がる印鑑を作ったりとロクなことがないそうで。

当たらない方がいいのかもしれない...

いや、当たってみないと分からない。


次は年末ジャンボに狙いを定めます(笑)


当たったら...

とりあえず手始めに幸運を呼ぶ壺を20個ほど買おう(爆)



では、修理品のご紹介。
こちら↓

オメガ コンステレーション Ref.168.0056 自動巻き

大阪府富田林市在住のI様所有。
分解掃除、リュウズ取り付け、巻き真交換、オシドリ交換、ガラス交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

1970年~73年頃に製造された紳士用オートマチックのコンステレーションです。
リュウズが欠損していて、リュウズ取り付けとガラス交換を行いました。
SSブレスから革バンドに付け替え。
印象がガラリと変わります。
I様大事にお使いくださいませ。


以前勤めていた会社の後輩の話。
ある日、パチンコに行って5万円ほど勝った。
その勝ったお金で宝くじを購入したらなんと100万円が当たった。
車を買い替える頭金にすると喜んでいたが、数日後に母親が亡くなったそうな。


高額当選も考えものだと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
改めて言っておきますが、壺も印鑑も買いませんから(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




長いお盆休みを取られている方も流石に今日までかと思いますが。

え!?

8月いっぱい休む!?

学生か!(笑)


そんな学生はあと10日で新学期が始まります。

あっという間でしたね。

楽しい思い出は作れましたでしょうか?


昨日、甲子園に高校野球を観に行った方は、忘れられない思い出を作れがことでしょう。

第4試合の大阪桐蔭と仙台育英。

ミラクルが起きました。

1979年8月16日の箕島対星稜の試合と同じく、後世まで語り継がれるであろう名勝負の一試合となりました。

仙台育英1点ビハインドの9回裏2アウト1、2塁の場面。
ショートゴロで万事休すと思われたが、なんとファーストが1塁ベースを踏めずにセーフ。
で、満塁から次のバッターがセンターオーバーのサヨナラ打。

そんなことがあるんですねぇ。


この試合は後に必ず『アメトーーク』の“高校野球大好き芸人”で取り上げられることでしょう。


で、話は戻って、もう夏休みの宿題は終わりました?

今は宿題代行業ってのが横行しているらしいので、そろそろタウンページかネットで探しておくのも一つの手かと。

...

宿題代行...

ええの?

アリですの?

やっぱり夏休みの日数が残り少なくなってくるとそれに比例して代行の料金も値上がりするんでしょうね。

あれ?
この場合は反比例が正しいのか?

代行の先生、教えて!(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

オメガ スピードマスター Ref.3510.50 自動巻き

東大阪市在住のM様所有。
プッシュボタン×2交換、巻き真交換を行いました。
OHは行っておりません。
スピードマスターのベーシックモデル、3510です。
クロノグラフ(ストップウォッチ)のスタート/ストップとリセットボタンの上下2個を交換しました。
M様大事にお使いくださいませ。


ベースを踏みそこなった桐蔭のファーストの子も今は辛いかもしれないが、月日が経てば皆が集まった時必ず笑い話になるからとアドバイスしておきたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




関西はまだまだ暑い日が続いております。
(関東はどうした!?)

残暑お見舞い申し上げます。


お盆休みも終わり、今日から通常通り営業しております。

いつもよりちょっと早めに出勤して、1000件を超える膨大な迷惑メールをチマチマと消去しながら開店準備をしました。

10時の開店と同時に3人ほどお客様がワーッと来られましたが、その後はさほど混乱することも無く、今は「え~っと、今日は平日でしたっけ?」と思う程のんびりとしています。

表を通る人も少ないな。

皆さんお盆休み疲れが出てるんでしょうか。

昼から忙しくなるかな...


昨日、一昨日と大型ショッピングモールをブラブラしましたが、まだお盆休みを取られているご家族が多かった(もしくはうちと同じようにずらして取っている場合もある)ので、人の多さにクラクラしました。

夫婦揃って人混みが不得意な体質になってしまった。

来年のお盆休みはもう1週ずらして取ろうかと思ったり...


次の大型連休は正月休みになる訳だが、正月休みはずらす気はない。

年末年始休みます。

何故ならお正月だから(笑)


と言うことは、お盆も今まで通りか?

!!

人の多いところに行かなければいいのか!(笑)

しかし、盆も正月もどこ行っても人は多い。


ゆっくりするにはずっと自宅待機してるしかなさそうです。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイトジャスト Ref.16234 自動巻き

長崎県諫早市在住の友人Yさん所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、干支(文字盤)交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

2011年12月に1度OHさせていただいていて、今回が2度目のお預かりとなりました。
いつもご贔屓にありがとうございます。

1993年製のホワイトゴールドとステンレスのコンビモデル。
文字盤をブラックからシルバーモザイクに変更しました。
このお盆休みは台湾へ遊びに行ってらっしゃったようで。
また大阪にも遊びに来てくださいませ。
Yさん大事にお使いくださいませ。


正月休みが待ち遠しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3日前の予想通り、あっという間の盆休み最終日となってしまいました。

今日は...

「おい!健介!コストコ行って来い!」


ということで、コストコにでも行ってきます。



昨日これ買いました↓


一冊丸ごと桑田佳祐特集。


8月23日発売のNEWアルバム『がらくた』が待ち遠しい。


桑田ソロのアルバムで一番好きなのは1988年リリースの『Keisuke Kuwata』でしょうか。

『いつか何処かで(I FEEL THE ECHO)』や『遠い街角(The wanderin' street)』、『今でも君を愛してる』など名曲揃い。

今でも聞くと当時(20歳前後)を思い出し、ジーンと目頭が熱くなります。


アルバムじゃなくて曲としては『ONE DAY』や『漫画ドリーム』、『飛べないモスキート(MOSQUITO)』、『真夜中のダンディー』、『僕のお父さん』、『太陽が消えた街』、『HOLD ON(It's Alright)』、『BLUE MONDAY』、『どん底のブルース』、『黄昏のサマー・ホリデー』、『銀河の星屑』、『それ行けベイビー!!』なんかが好きだったり。

『悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)』とか『月』とか『東京』とか『祭りのあと』とか『波乗りジョニー』とか『白い恋人達』などのメジャー系はカラオケで歌いまくりました。

ミスチルの桜井君とのデュエットで話題を呼んだ『奇跡の地球(ほし)』はひたすら有線リクエストしたもんです(笑)

よくカラオケで一緒に歌った元同僚のTさん(桜井パート)、お元気でしょうか?

また機会があれば一緒にシャウトしましょう(笑)


と、『Pen』を読みながら懐かしい思い出に浸っています。



『がらくた』のギタースコアが出たらギターケースからギターを引っ張り出してこようと思う腕時計修理専門店トウールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜は波平をお風呂に入れ、今朝はカオルをお風呂に入れました。


久々のお風呂。

スッキリして大暴れ(笑)


で、その後朝からエキスポシティへ出掛けました。

まだお盆休みのご家族も多いようで、昼からは結構混んできました。

早めにランチのお店に入って正解。


雑貨や服をチョロッと買って、その足で次はIKEA(鶴浜店)へ。

IKEAへ行くのはほぼ1年ぶりくらいか。

久々に行ったら店内レイアウトが随分と変わっていてちょっと新鮮。


で、これ食べてきました↓

ザリガニ フェスティバル

小学生の頃、近所のドブ川でよくザリガニを捕まえてました。

そういう経験のある方にはちょっと抵抗がある(笑)

これ↓

3尾 349円也。

う~ん、如何なものか...



身ちっちゃ!


お味は...

エビっちゃあエビですが、プリプリ感はない。

食感はエビと言うよりカニの方が近いか。

頭の殻の中のミソを吸ったらやっぱりエビだな。


ふ~ん。

こんな味か...



爪もバリバリ噛んで割ったら身が入ってましたが、やっぱり小さい。

殻は猛烈に硬いし、食べるとこ殆どない感じ。


スウェーデンの人には悪いが、もういいです(笑)



恐らく今日が最初で最後のザリガニになると思われる腕時計修理専門店トゥールビヨン店主と奥さん
何かの拍子にスウェーデン旅行に行く機会があれば、ひょっとしたら食べるかもしれないが...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜の山中慎介の13度目の防衛戦、TKO負けはショックでした。

まさか負けるとは...

具志堅さんの記録を抜くのは間違いないと思っていただけにかなり衝撃的でした。


今朝はドッグトレーナーさんと近くの公園でトレーニングに行きました。







何故かトレーナーさんの言うことはよく聞く。

ま、トレーナーさんはプロだからな。


ひとしきり走って犬も飼い主も若干バテ気味で帰ってきました(笑)


今までは自由奔放に散歩させていたので今夜からはビシビシと厳しく散歩させる決意の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
そんなに上手くいきますでしょうか?
店主「ほら!波平!こっち!早く!行くよ!動いて!」(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お盆休みの初日。

朝から波平を連れてお墓参りに行ってきました。


まだ4連休の初日の午前中ですが、何だかこの雰囲気だと4日間があっという間に終わりそうな気がするのは気のせいだろうか...


お盆と言うことで、波平に新しいおやつをあげてみました。

これ↓

ヒマラヤチーズスティック(通称:ヒマチー)

ヒマラヤ山脈の高原で育ったヤクと牛のミルクから作られているナチュラルチーズガム。

原産国がネパールってところが逆に安心(?)

小さくなったらレンジで「チン!」するとサクサクのチーズボールになり、最後まで美味しく食べられるそうな。

結構カッチカチで薄らとチーズの匂いがする。

で、与えてみました↓

波平「何?何これ?」


波平「え?食べるヤツ?」


波平「あれ?チーズ味?ちょっと美味いんとちゃう?」


波平「美味いわ、これ、美味いわ!やみつきになるヤツですわ! フガフガフガ」



初めて与える物には最初かなり警戒してなかなか手を付けない腕時計修理専門店トゥールビヨンの波平



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ますは業務連絡から。

こちら↓


明日から4日間お盆休みを取らせていただきます。

ご不便お掛け致します。


昨夜、波平の散歩に出掛けたら、近所の公園(らくだ公園)で地元の盆踊り大会が行われてました。


まあまあの人出。

軽快な生バンド(?)のリズムで河内音頭が歌われている。

!!

河内家菊水丸か!?

どうやら予算の都合で菊水丸さんではなかったようです(笑)


彼も聴き入っている↓

人が大勢いると異常に興奮するのでこの距離で楽しんでもらってます(笑)



で、今朝楽しめたのは後半のバックナインに入ったところまでだった。

念願の松山君のメジャー制覇が来年に持ち越し。

一時首位に立った時は「こりゃやったな!」と思ったんだがなぁ...

11、12、13の3連続ボギーが痛かった。

残念無念。

次のメジャーは来年4月のマスターズ。

ま、初メジャー制覇がマスターズってのもアリですよ(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

オメガ シーマスター プロフェッショナル ジャック・マイヨール1996 300m防水

大阪府柏原市在住のI様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

世界限定3000本のジャック・マイヨール1996。
レディースのクォーツモデルも同時に発売されていました。
通常のプロフェッショナルはケース10時位置にヘリウムガスを逃がすバルブが付いていますが、この限定モデルには付いていません。
更に文字盤が濃いグリーンなのもマニア心をくすぐります。
素敵。
I様大事にお使いくださいませ。



ひと夏の河内家菊水丸さんのギャラがちょっと気になった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ということで、4日間お休みいただきます。
19日土曜日から通常営業致します。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




盆休みど真ん中。
皆様如何お過ごしでしょうか。


世界陸上もあっという間に今日が最終日。

男女の競歩が残りました。

素人のジョギングよりも早く歩く。

しかも50キロ。

途中で「あ゛~! 走りたい~!」とイーッとならないんですかね?(笑)

凄いです。


で、昨日のリレー。

日本男子チームは初のメダル、3着に輝きました。

アッパレ!

そしてボルト。

ラストランで痛恨のリタイア。

左太もも裏けいれん。

頂点を極めた一流アスリートの最後の姿としては観たくなかった気がする。

が、とにもかくにもお疲れさんでした。

これから何しますのん?

へ!?

サッカー選手?

マヂで言うてます?(笑)


そして明日最終日なのが全米プロゴルフ選手権。

来ましたよ~。

松山君。

2日目7バーディー、ノーボギーのメジャー自己ベストの64と大爆発して首位に躍り出ました。

3日目はスコアを2つ落としましたが、首位と1打差の2位タイ。

明日も“ヒデキチャージ”が出ると信じています。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

オレオール Ref.SW-409MA クォーツ

大阪府大東市在住のH様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

西洋に於いて、聖者の頭上に輝く光の輪や、太陽・月のかさ(光輪)を意味する<オレオール>がブランドネームの時計。
1895年時計王国スイスのラ・ショート・フォンでフィリップ・ウォルフ氏により創業。
1986年に日本国内のメーカーが買い上げていて、今は日本製ムーブメントが搭載されています。
H様大事にお使いくださいませ。


明日の朝は波平の散歩(5時過ぎ)から帰ってきたら二度寝せずそのままゴルフ観戦したいと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は日曜日の気がして仕方がない店主です。

今朝の道路は車の量としては比較的少なかったように思いましたが、普段運転をしないドライバーさんだったり他府県の車が多いせいで、慎重に運転されてる方が多いのかスピード感がなく、普段の土曜日よりも結構時間がかかりました。

ま、阪高の環状線合流や車線変更には経験と度胸がいるのは間違いない。


日航ジャンボ機墜落事故から32年が経った。

当時高校生だったが、どえらい航空機事故が起こったと鮮明に記憶している。

乗り物の中では一番安全と言われる飛行機も一旦何か起こると大惨事になる。

パイロットや整備士の方々も日々同じことの繰り返しでつい気を許したりマンネリ化することもあろうかと思いますが、一日一日気を引き締めて安全運航をお願い致します。


長いこと飛行機に乗ってないなぁ...

初めて飛行機に乗ったのは小学校の4年生か5年生の頃で、夏休みに単身赴任の叔父を訪ねて大阪の伊丹空港から高知空港(現高知竜馬空港)に遊びに行った時だった。

YS-11型機だっただろうか、双発のプロペラ機だった。

ガタガタと揺れて「飛行機は怖い乗り物だ」と思った。

小さい頃は三半規管が強い方ではなく、よく乗り物酔いをする子供だったが、初めての飛行機で緊張もしていたんだろうか、リバースすることもなく無事に乗れた。


高校を卒業してから台湾に留学していたこともあり、10代後半から20代前半にかけてはパスポートを増補(増ページ)しなければいけないほどよく飛行機に乗ってました。

数え切れないほど飛行機には乗りましたが、唯一リバースしそうになったのがマニラ空港から香港の啓徳(カイタック)空港へ降りる時。

キャリアはフィリピンエアライン。

今は無きカイタック空港は滑走路が短く、すぐそばに高層ビルが立ち並んでいて世界でも3本の指に入る程離着陸が難しい空港と言われていました。

ポーン!と機内にシートベルト着用の音が鳴り、そろそろ着陸かとボンヤリ思っていた。
(ちなみに店主は昔から座席に座っている間は常にシートベルトをしている)

が、「いつもより急降下で降りるなぁ」と窓の外のビル群を見ていたら、タッチダウンするかしないかのタイミングでいきなりギュイーン!と機首を持ち上げて急上昇した。

かなりのGがかかり、座席に押し付けられる。

角度は45度以上か。

ネットリとした嫌な冷たい汗が全身から吹き出した。

やばい!

エチケット袋が座席の前カゴに入っていたのが頭に過った。

急上昇した後大きく旋回したと思ったら、徐々に高度を下げ、そして何事もなかったようにスッと着陸した。

機内アナウンス一切なし。

飛行機で、しかもジャンボ機で唯一リバースしそうになりました。


フィリピン航空のパイロットは空軍上がりの人が多くて、操縦が荒っぽいという噂は本当だったんだろうか?

とにかく大惨事にならなくてよかった。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

タグ・ホイヤー 3000シリーズ Ref.932.206 200m防水 クォーツ

東大阪市在住のN様所有。
分解掃除、回路交換、秒針交換、電池交換、パッキン交換を行いました。

タグの3000番です。
古い電池から液漏れを起こしていたので回路コイル交換となりました。
切れて電圧が下がった古い電池をそのまま長期間入れっ放しにしておくと電池から液漏れを起こすことがあります。
電池が切れたらなるべく早く電池交換されることをお勧め致します。
N様大事にお使いくださいませ。



小学校の遠足等ではなるべくバスの座席はなるべく前の方をお願いしていた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
高校生の頃は一番後ろの席を陣取ってましたが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »