goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



12月23日。
天皇誕生日です。

本来水曜日は定休日ですが、今日は祝日なので営業しております。

で、代わりに↓


宜しくお願い致します。


昨日は朝から実家の大掃除に行っておりまして、2階の母親が使っていた部屋2つの品物を全部1階に降ろして残すものと処分するものに仕分けしました。

階段を40往復くらいはしたでしょうか、今朝は体がガタガタです。


太平洋戦争を経験している昭和一ケタ生まれの母親は「もったいない」を絵に描いて額縁に入れたような人物。

包装紙やらヒモやら布の切れ端、大きめの缶一杯に貯めた服のボタン、裁縫道具、油絵道具など、もう恐らく死ぬまで使うことのない物が続々と出てきた。

店主「使うもの、残しておくものだけを除けて、使わない物は『ありがとう』と言って捨てよう」

と母親に言ったら、意外と

母親「私が1つ1つ見てたらキリがないから、もうあんたらに任せるわ」

と言った。
そうなれば仕事が早い。

写真アルバムやミシン、着物類等「これは残して」と言うもの以外は全て臨時で裏庭に作ったゴミ置き場へ直行した。

第1回目の大掃除のゴミと合わせたらもう軽トラでは積みきれないほどの量になった。


昨日で年内の実家の大掃除はとりあえず終了。
また年明けに2階の納屋や1階に取り掛かります。


で、数日前に大量のCDや本を処分するのに、実家の近くのブックオフに出張買取依頼の電話をしたら、なんと!

店員さん「出張の予約は来年1月末まで一杯です」

げげげ!

仕方がない。
車で運ぶか...



ところで、新国立競技場がA案の方に決まったそうで。

なんだ、B案の方が良かったのになぁ...

え?
数日前のブログにはAが良いって書いてた?



では、修理品のご紹介。
こちら↓
オメガ 婦人用 手巻き

大阪市西区在住のH様所有。
分解掃除、アンクル交換、ゼンマイ交換を行いました。

オメガの角形婦人用の手巻きモデルです。
詳しい製造年代は不明。
1960年代~70年代くらいだと思われます。
手巻きはリュウズを1日に1回、決まった時間に決まった回数(30回~40回程度)優しくゆっくり巻き上げてください。
H様大事にお使いくださいませ。


ザハさんが「私のデザインとA案はそっくり」と言っているようだが素人にはどこがそっくりなのかサッパリ分からない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
丸いところ?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )