goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



昨日何度もベランダから駐車場をチラチラ監視していた店主です。


夏の甲子園、55校の代表が決まりました。
南大阪代表の決勝戦、PL学園と近大付の試合は延長12回の末、近大付属が甲子園のキップを手に入れたようです。
PL負けたか...

この悔しさは8月1日の花火で憂さ晴らししてください。

花火の打上総数の日本一が大阪・富田林市の“教祖際PL花火芸術”。
毎年8月1日に開催されます。
約12万発も上がります。

去年までは岸和田市に住んでいた店主。
丁度3階のマンションのうちの玄関ドアの前から見えて、8月1日の夜だけは玄関先がチビッ子で賑やかになりました。

今年は大阪市内に引っ越してきたから見えないかもね。
ベランダの方角はバッチリ富田林の方角なんだが...見えるかな?


幼少の頃は、夏休みになると母方の故郷である祖父母のところへ毎年帰りました。
滋賀県の彦根。
琵琶湖の近く。
ここでも8月1日に“彦根大花火大会”があり、4~5回は見に行った記憶があります。

田舎はいいもんだ。

夜、窓を開けっ放しにしてたら、巨大な虫が飛び込んできた!と、よく見たらカブトムシだったこともあった。

裏の畑をちょっと掘り起こすと、カブトムシの幼虫がゴロゴロ出てくる。

井戸にはメダカが数匹泳いでいる。
ポンプで汲む井戸水の冷たいこと。
大玉のスイカをその井戸で冷やす。

蚊取り線香とスイカの香り。


やっぱり田舎はいいもんだ。

琵琶湖によく釣りにいきましたが、そう言えば長いこと釣りに行ってないなぁ。
磯釣りはしないが、川、海、池と何でもこい。
小学校の頃に近くの川(泉大津川)にフナ釣りに出かけたのがきっかけ。
流行り物好きの性格の店主、当然バス釣りにも一時期ハマッて、道具も結構持ってたが、4~5年前、全て売り払ってしまった。
勿体無かったかなぁ。

バスが3~4時間で37匹も釣れた池があったが、今もあるのかね?
正しく入れ食い。
そこまで釣れるとありがたみがない。
魚の口からルアーのフックを外すのが面倒くさくなってくる。


都会生活は便利だが、便利な一方で何か大事なことを失くしている様な気がします。

とにかく田舎はいいもんだ。


何でもまず恰好や道具から入る傾向にある腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
持ってたリールはアブガルシアのアンバサダー。
またバス釣り始めようかね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )