POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

そんなにいけないことですか?

2010-01-10 | 暮らし・社会

 今日の中国新聞は、24面で08年度は小中学校の就学援助制度の受給者が144万人になったと伝えています。広島県の受給率は18.8%、本来義務教育は無償のはずなんですが。

 

  また、鳥取県の県立高校で、在学生のバイト代が振り込まれる貯金通帳を預かり、担任が生徒と一緒に引き出しに行き学校徴収金に充てていたと報じています。 このことが県議会で問題になり、学校は通帳などを本人に返し、

生徒は結局退学してしまった…。

  私はこの記事を読んで(生徒の意思などは書いてないので断定はできないのですが) 本人と担任などがしっかり話し合ったうえでとったやり方であれば、学校のやったことがそんなにいけないことなのだろうかなと疑問に思ってしまいました。

 今、学校や公務員をたたけば問題は方ずくというような風潮がありますが、

 むしろ徴収金などに減免の制度を作っていこうと提案すべきで、そんなシステムがない中、修学旅行費用などに充てるために学校がとったやり方を責めるのは間違いだと思います。

  高校や大学まで、進みたい子どもたちが経済状況にかかわらず、進学できる社会をつくっていきたいものです。育英資金も多くは借用金となり、大学を卒業する時には数百万円もの借金を背負って社会へ出ていかざるを得ない学生をこれ以上増やしてはいけないと思いますが、いかがでしょうか。     

広島ブログ☜ どうなんでしょうか、考えたいことですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話と音声語

2010-01-10 | まいにち

  昨日は午前中、手話講座でした。参加者一人一人が正月の様子を話し、ろう者から表現についてアドバイスをいただきました。

  私もコメントをとの事だったので

  A HAPPY NEW YEAR を 日本語で表現するとどうなるだろうかとお尋ねしました。「一つの しあわせ あたらしい とし」と言っても日本語にはなっていないように、自分の言いたいことを文章でなぞりながら、あるいは口に出しながら 手話単語を並べていっても手話にはならないだろうな…と 申し上げました。

 

  午後は広通研の役員会があり、春までの日程などについて話し合いました。佐伯ブロックの役員が宮島口のうえのまでアナゴ弁当を買いに走ってくださり、おいしくいただきました。

  午後4時に人と会う約束があったのを思い出し、あわてて広電の駅へ走った次第です。

  広島ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする