POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

公務員削減 は 正しいのか

2009-08-30 | まいにち

今日が投票の衆議院議員選挙

大勝がうわさされている民主党も 

自民党も 「公務員削減」をうたっています。

税金で賃金を得ている 公務員をたたけば 票になるということでしょうが…?

 

 

私は、軍事産業にお金を多くは使ってこなかったからこそ、

格差は広がりながらも米国程には広がっていないのだと思います。

(でもしかし、今や米国と1・2を争ってはいるのですが)

軍事産業で儲けている人たちはもちろん逆の立場でしょう。

 

これまでどこが削られてきたでしょうか?

保育所や老人ホームの職員であり、学校の給食場の調理人であり…

つまり、人件費が一番必要とされる職場です。

次のような意見が出ていました。

(以下の青色部分は 引用です   私とは異なる立場からですが、)

 

 民主党の公約で公務員削減が挙げられている。

 日本の公務員の数は国民の4.2%である。米国の7.5%、英国の9.6%、スエーデンの15.6%よりはるかに小さい。日本政府は世界一小さい政府である。ムダを省くというがほとんど贅肉はないのである。公務員を減らすというが世界一少ない公務員でやっているのにそれを減らそうというのは馬鹿である。減らしすぎた結果いろいろと支障が出るようになっているのが公務員制度である。防衛は全面的にアメリカまかせである。警察も犯罪人の検挙率が下がるなど悪影響がでている。納めれれた年金が誰のものかわからないのは公務員を減らしすぎた結果ではないのか。公務員削減の一番の問題は安定した給料をもらえなくなり国民生活が不安定になることである。
 民主党の基本的な認識は間違っている。日本は無駄だらけと考えているらしいが最も無駄の少ない国である。いい例が日本の防衛費は5兆円であるが米国は55兆円である。ほとんど無駄をしていないから日本経済がうまくいかないとは考えられないであろうか。ムダを省けば金がたくさん出てくるというのも飛んでもない認識違いである。 日本は金を使いすぎたからうまくいかないのではなく金を使わなさ過ぎるから皆の暮らしが立ち行かないのである。たとえば防衛費を年間15兆円使えば立派な防衛産業が育つであろう。半導体産業もつぶれることはなかったはずである。沖縄の米軍基地も撤廃して自衛隊基地にできるのである。

 自民党はしがらみがあって予算をけずれないのではなく、削れば誰もが困るから削れないのである。自民党が削れない予算でも民主党は削れると宣伝しているが民主党が本当に予算を削れば大流血の惨事になるであろう。無駄を徹底的にそぎ落とした国家をつくるそうだが全く希望のない、魅力のない、余裕のない酷い国家ができるであろう。
 自民党が緊縮政策で国民の暮らしを破壊した、せっかく政権を取るのであれば自民党と正反対のことをやらねば意味がない。自民党は節約しすぎて失敗した。ところが民主党は自民党より徹底して無駄を省くと言う。これでは自民党に輪を掛けた貧乏神である。すぐに行き詰るであろう。

ここから本文です。現在の位置は  ◆公務員の人件費と人数◆

◎国家公務員= 5兆3195億円(58.9万人)

  行政機関= 3兆2356億円(30.9万人)

   その他= 2兆 839億円(27.9万人)

       (内訳)自衛官   24.8万人

           国会職員   4000人

           裁判所職員  2.6万人

◎地方公務員=22兆1000億円(289.9万人)

 ※09年度当初予算ベース

 

自民党は

行政改革
・次回総選挙までに、衆議院議員の定数を、1割以上削減、10年後には、衆参両院で3割の削減
・国家公務員は、2015年までに、8万人を削減、「天下りとわたり」は全面禁止
・国の出先機関の廃止・縮小
・17年までに道州制移行
・地方分権は、国と地方の協議の場設置の法制化

 

そして 
 
国家公務員10万人減…「みんなの党」公約 2009/ 8/ 7 YOMIURI ONLINE

 渡辺喜美・元行政改革相らが結成する新党「みんなの党」の政権公約(マニフェスト)の全文が6日、判明した。
 「脱官僚」「地域主権」「生活重視」が柱。
 7年以内の道州制導入や地方出先機関の廃止などで国家公務員を10万人削減すると明記。JRなどの無料パス、議員宿舎、議員年金などの国会議員特権の廃止も盛り込んだ。
 国家公務員は給与の2割、賞与の3割、国会議員は給与の3割、賞与の5割をそれぞれカットする。公務員の天下り、「渡り」のあっせんは即時禁止し、違反者には刑事罰を科すとした。
 国会議員定数は衆院300、参院100に削減。議員個人への企業・団体献金禁止も盛り込んだ。

 ◆政権公約要旨◆
 ▽国家公務員10万人削減▽公務員給与を2割、ボーナスを3割カット▽天下り、「渡り」あっせんの禁止▽埋蔵金を1円残らず活用▽首相官邸に「霞が関改革会議」設置▽衆院は300、参院は100に定数削減▽国会議員給与を3割、ボーナスを5割カット▽無料パス、議員宿舎などの議員特権廃止▽企業・団体献金の即時禁止▽首相を議長とする「国家戦略会議」設置▽内閣人事局で幹部人事▽内閣予算局に予算編成権▽月額2~3万円の子育て手当を支給▽来年度に国と地方の税源配分を5対5に▽7年以内に「地域主権型道州制」移行

 

 

みんな出所は一つでしょう

公務員3万3000人削減可能  経団連、道州制で提言発表

 日本経団連は14日、道州制導入による行政経費の削減額が公共投資の効率化など国内全体で少なくとも約5兆8500億円に上るとした提言を正式発表した。地方の農政局、整備局など国の出先機関の原則廃止などで、新たに国と地方で約3万3000人の公務員削減が可能と試算した。

 国から道州に行政権限や税財源を大幅に移譲し、行財政改革や地方活性化、日本経済全体の成長力向上を図る狙いがある。北海道、沖縄は現行の行政区域のまま、国の財政支援を時限措置で認める「特例型道州」に移行すべきだとした。

 道州制の実現で東京一極集中の是正が進むと判断、現行の首都機能移転を求めた「国会等移転法」の廃止を要請した。一方で、国会や中央省庁、最高裁などは引き続き東京に維持することを定めた新法の制定を求めた。

 2015年の道州制導入を目指し、現在の都道府県は全国10程度の道州に再編。道州の下に設ける基礎自治体については現在の1800弱の市町村を1000程度に集約すべきだとした。

 2008/11/14 17:17   【共同通信】
 
 

広島ブログ←クリックしてね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語り始めた帰還兵たち

2009-08-30 | 読書
冬の兵士―イラク・アフガン帰還米兵が語る戦場の真実
アーロン グランツ,反戦イラク帰還兵の会
岩波書店

このアイテムの詳細を見る

    本当のテロリストは僕たちだった…。

    戦争を止めるには声を上げるしかない…と 語り始めたイラクやアフガンからの帰還兵たち。

        多分 かの国でも 罵声を浴びせる人たちは多いんだろうけど、このような本が書かれ映画もたくさん作られるところに なんだか救いを見るような気がする。

広島ブログ←クリックしてね

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話の世界を訪ねよう

2009-08-30 | 手話
手話の世界を訪ねよう (岩波ジュニア新書)
亀井 伸孝
岩波書店

このアイテムの詳細を見る

   買っていたこの本をやっと読み終わった。私の本の読み方は 何冊も並行して読んでいくので、読み終わっても どうだった?と尋ねられると ウーン…

   文化人類学を専門とされる著者が 

   手話には音声語と異なる独自の文法がある 

   手話は世界共通ではない

   手話は耳の聞こえない人たちの間で生まれ、伝承されてきた

   手話を話す人たちの間には、独自のマナーがある

   アメリカ手話とイギリス手話は異なる言葉である

   手話で授業をする大学がある 憲法で、手話を公用語と定めた国がある

と話していく 手話を紹介していく。

 

広島ブログ←クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gaza protest in Tokyo / Bring Gaza a Lig...

2009-08-30 | まいにち

Gaza protest in Tokyo / Bring Gaza a Light / 10th Jan 2009 / ガザに光を

どこに住んでいても、

子どもたちが大切にされる社会をつくるために 

 いっしょに手を繫ぎたいですね

平和の中でこそ、子どもたちは育っていく

 

広島ブログ←クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリック募金

2009-08-30 | まいにち

 朝起きてパソコンを立ち上げると まずはクリック募金に向かいます。

でもなかなか 手数がかかる割には おかねがたまりません。

 きょうやっと、やっとワクチン二人分をゲットできました。

 

広島ブログ←クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えたいね  手話通訳のあり方

2009-08-30 | 手話
 ネットを歩いていてこんなブログに出会いました。
 なかなか言いにくいことですが、とても大切なご意見だと思います。
  敢えて提起くださっている渡辺哲雄さんに感謝です。
 
 私は『手話通訳が付いているぞ』とPRする時代の手話通訳者ならともかく、どのように、わかりやすく 聞こえない人たちに情報を伝えるかを大切にする手話通訳者(もちろん、通訳はこの逆、手話→音声日本語の場合もあるのですが、ここは講演会場面なので一応置いておきます)なら、渡辺さんのご意見にもっと謙虚に耳を傾けるべきではないかと思います。
 
 今日は選挙の投票日、40年近く前、衆議院議員選挙立会演説会の手話通訳に出かけたころを思い出しました。
 通訳を交代してトイレに立っていると隣で用を足しているお二人が「候補者の横でなんやらうろうろ迷惑ですな」と話しておられます。
 選挙管理委員会にお願いして「ろう者が候補者の意見をしっかりと聞けるように手話通訳をつけています」と説明してもらったことがあります。
 
 
 「いつでも、どこでも 手話通訳を」はとても大切なことですが、「必要な時に」も考えることが手話通訳者には求められるのではないでしょうか?
 理解者を増やしていくことも求められます。
 
 経験を積んで 日ごろの成果を…と言う割には通訳の後の検証があまりなされていないように感じることもよくあります。
 自分の手話通訳がきちんと伝わったかどうかの検証がとても大切でしょう。
 
 
 
聴覚障害者の権利と手話通訳

平成15年01月22日
渡 辺 哲 雄


 受け止め方によっては大変な誤解を招きかねない話題に敢えて触れようと決心しました。
 手話通訳のあり方についてです。
 立場上、方々で講演する機会が増えました。会場では、聴覚障害者のために手話通訳や要約筆記が準備されるのが当然の世の中になりました。それは喜ばしい限りなのですが、講師の側から言えば、深刻な不都合が起きているのです。講演には二つの形式があると思います。主に聴衆の理性に訴える説明型の講演と、情緒に訴える感動型の講演の二つです。私の場合は後者に属します。ストーリー性のある話の展開に、いつの間にか夢中になった聴衆は、泣いたり笑ったりしているうちに、「知識」ではなく、ある種の「感動」を得るように組み立てられているのです。そのためには、まずは講師が自分の話に夢中にならなくてはなりません。聞き手の一人一人に心をこめて語りかけているうちに、次第に聴衆が話の内容にのめり込んで来るのがわかります。やがて会場は一つになります。そうなれば間違いなく講演は成功です。ところがそれを手話や要約筆記が妨げるのです。聴衆の視線が手話通訳に動き、あるいは要約筆記のスクリーンに移る度に、会場の緊張や集中力に致命的な亀裂が生じるのが壇上からはよく判ります。それが講師の集中力に影響を与えると、あとは悪循環です。会場を束ねていた虚構の糸は一気にほつれ、あちこちで私語さえ始まるのです。
 そこで、会場の一体感を損なうことなく聴覚障害者の権利を保障するために、一つの解決方法を思いつきました。「手話と要約筆記の用意がございます。必要な方はお申し出ください」と受付に表示をするのです。該当者があればステージではなく、その人の近くで手話や筆記を行います。これならば大多数の聴衆の視界に入ることなく、聴覚障害者には濃厚な伝達が可能です。もちろん、該当がなければ通訳の必要はありません。運動会で怪我人が出た時のために看護師が待機するのと同様に、必要な時にいつでも手話や筆記が利用できる体制があることが大切なのです。名案だと思いました。ところが、まれに私の提案に憤りをあらわにされる手話通訳者や要約筆記者がいらっしゃるのです。
「聴覚障害者の有無にかかわらず、以前から私どもは壇上で手話をさせていただいています」
「しかし聴覚障害者の参加がなければ、通訳を行う意味がないでしょう?」
「いつだって手話があるという体制が重要なのです。途中で聴覚障害の方が参加されても安心ですからね」
「ですから、必要な方には申し出をしていただけば…」
「自分が聴覚障害者だということを隠しておきたい人もいるはずです」
「お言葉ですが、車椅子はもちろん、目の不自由な人も肢体の不自由な人も障害は隠しようがありませんよ。むしろ障害を隠さないで、堂々と生きてゆく姿勢や、それを支援する社会のしくみが望まれているんじゃないですか?」
「いえ、壇上で通訳を行うことで、一般の方に聴覚障害者の存在や手話の必要性について理解を促すという目的もあるのです。それに、手話も技術ですから経験を積まなければ上達しません。通訳者にとって講演会は、日頃の練習の成果を発表する数少ない機会なのです」
「講演をそういう目的に利用されるのはどうでしょうか…」
 私が語尾を濁す辺りでたいてい議論は終結します。
「私どもとしましても、聴覚障害者に配慮している姿勢を参加者にアピールしたいという趣旨も実はありまして、ここは一つご理解いただいて、よろしくお願いしたいのですが…」
 主催者にそう言われてしまえば講師としては引き下がるしかありません。ステージのすぐ側で入れ替わり立ち代り手話に立つ皆さんの動きを意識しながら、あるいは、スクリーンに映し出される要約筆記の内容に気をとられながら、聴覚障害者がいるかいないか解らない会場に向かって講師の努力が始まります。いっそ手話通訳者も要約筆記者も感動の渦に巻き込んでしまえばいいのだと自分を奮い立たせたり、いやいや、この条件下で一体感や感動を望むより、内容をかなり削ってもゆっくり話をしなければ、今度は配慮が足りないと非難されるぞと警戒したり、終始答えの出ない葛藤を繰り返したあげく、ステージを下りる頃にはぐったりと疲れています。そして、釈然としない思いの中で、ひょっとすると私の提案の方が間違っているのではないかという不安に襲われるのです。

コラム一覧へ戻る
 

広島ブログ←クリックしてね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもや孫にどんな社会を残していけるか

2009-08-29 | まいにち

明日はいよいよ衆議院議員選挙の投票日です。

 マスコミは、4年前にそうであったように あれかこれかと大宣伝を繰り返しています。

 でも大事なのは中身です。私たちがどんな社会を子どもや孫に伝えようとしているのかです。

  今日本は先進諸国の中でアメリカに次いで2番目に子どもの貧困が問題とされる社会になってしまいました。 

  親が金を持っているかどうかで、子どもの将来までもが決まってしまうような社会は造り変えねばなりません。

 仲間を大切にしあえるような仕組みを、 違いをお互いに認め合えるような街をつくっていくためにしっかりと考えて投票しようと思います。

 

 

◇子どもは希望

 いま、真っ先に取り組みたいことは子ども政策。今年の予算委員会でもとりあげましたが、特に「子どもの貧困」に取り組む必要があります。日本社会では格差が拡大し、貧困な家庭に生まれた子どもは生涯にわたって、そこから這い上がれない状況が生まれています。子育て世代が不安定雇用で貧困化しているという問題もあり、そもそも子どもが生まれてくることすらできなくなっています。

 どんな時代も、その社会が子どものことをどう考え、守っていくか、ということに社会の価値観が現れているものです。イギリスでは、貧困家庭に生まれた子どもが、そのせいで学校に行けなくなることがないよう、すでに対策をしてきました。アメリカでも、保育所の拡充や親の貧困対策が行われています。日本では経済成長してきたのをいいことに、子ども政策が手薄で、少子化がすすんでいます。子ども達を確かに支えることを国民的コンセンサスにしたいし、日本はそれができる国だと思います。

 アメリカで、オバマ大統領は、戦争で傷つき格差が拡大したアメリカという国家を、もう一度一つにしようと訴えました。日本の政治に欠けているのは希望と心をひとつにする政策です。

 日本が、戦争、貧困、感染症など、時代の困難に立向うときの希望は子ども。率先して保育や子どもの教育に力を注いだ北欧のように、子どもたちを貧困にはおかず、それぞれの能力を開花させるべきです。

あべともこ(ともことかえる通信№35より抜粋)

 

広島ブログ←クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコール 成人式

2009-08-28 | まいにち

  昨日の中国新聞、成人式で酒を飲んで叫ぶのが居るからと呉市が成人式を中止すると載っていた。

 私は、親が子供を育てるときに、また、学校教育の中で きちんとしたアルコール健康教育がなされていないからだと思う。

 自分を大切にすること、自分の体を守るために 

 薬物の問題をきちんと大人が伝えていくことのほうが先だろう。

 それをしなくて 一部の子どもの責任にしてしまうのは間違いだ。

 

広島ブログ←クリックしてね

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もカープは勝つんかな

2009-08-27 | まいにち

今夜も球場がとても賑やかです。どうやら、今んところカープがかっとるようです。

まあ、まだ分からんけどな。

さてさて、先日は大阪でドームを黄色で埋めよう なんてのが あったけど

今度は広島でこんなイベントが

ピースラインメッセージinヒロシマ「ピースナイター2009」実施記者会見!

9月15日(火)の中日戦で、「ピースラインメッセージinヒロシマ『ピースナイター2009』」と題し、平和の願いをアピールするイベントを実施することとなり、記者会見が行われました。
広島復興の象徴として、多くの方の熱意で誕生したカープ球団、そして旧市民球場。そして今年新球場が誕生いたしました。
その想い、歴史を継承し、次世代に引き継ぐきっかけになればとの想いを込めて、実施いたします。

 

ピースラインメッセージinヒロシマ『ピースナイター2009』

≪実施日≫
平成21年9月15日(火) 対中日戦(18:00試合開始)

≪実施内容≫
1、ピースライン ・・・原爆ドームの高さ25メートルに合わせてピースラインを作り、平和への願いをアピールします。
※内野席最上段から2~4列目の席は、統一の緑のTシャツを着用

2、ピースワッペン・・・監督、コーチ、選手、審判員がユニフォームにピースワッペンをつけてプレイします。

3、ピースポスター・・・5回裏終了後、ジョン・レノンの曲に合わせて全員でピースポスターを掲げ、 平和を願い、球場全体を緑色に染めます。
※来場者全員にポスターを配布

4、平和メッセージ放映・・・ノーベル平和賞受賞者17名の「ヒロシマ・ナガサキ宣伝」をアピールし、 子供たちによる平和へのメッセージをビデオで紹介します。

5、ピースメモリアル始球式・・・生協ひろしまで募集し、男女2名の小学生による始球式を行います。

≪主催≫
生活協同組合ひろしま、中国新聞社、広島平和文化センター、広島東洋カープ

≪お問合せ先≫
生協ひろしま 組織企画部 TEL:(0829)50-03351

広島ブログ←クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高裁判所の裁判官の国民審査

2009-08-26 | まいにち

知人から回ってきたメールです。

 

  衆議院選挙とあわせて、憲法79条の規定により最高裁判所の裁判官の国民審査があります

 誰が、どんな、判決をだしているかなかなか判断できないが社民党は以下の裁判官に×を、と呼び掛けてています。

 (1) 涌井 紀夫  衆議院選挙の小選挙区の一票の格差(2,17)を合憲する意見に賛成した。住基ネットを違憲とした大阪高裁判決を破棄、原告逆転敗訴

(2)竹内 行夫 元外務事務次官 小泉政権下で、イラク戦争を支持。日米防衛協力ガイドライン見直しのさい の条約局長

(3)竹崎 博允(ひろのぶ) 裁判員制度の導入に積極的な役割を果たし、最高裁判所判事に任命と同時に最高裁長官とに異例の就任

広島ブログ←クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする